相も変わらず、ツバメのバトルが続いています。
納屋で巣に入っているのが2組、その他に2組が来ています。
少しでも油断すれば、巣を作ろうとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/56411daeed7d5af55260023606082a70.jpg)
しばらく、この状態にしておかなければなりません。
ちょっと疲れがたまって、昨日は休みましたが
今日は、トラクターで鋤いて、秋作の分の畝作りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/58e145e7bf74d423f6150c13e899a28c.jpg)
長ナスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1a/6e5ab53f2fa26e645cee2dfdd02c819c.jpg)
水茄子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/f51a20a9a6becefd4049f2e78b9f4142.jpg)
普通のナスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c8/e4c6ec61dbb6d076f1eec001aaa3d7da.jpg)
アスパラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3d/31942c55b3fba37177ad382031aae6f5.jpg)
レタスです。
今日はこれだけ植えました。
今日は近所の人が「苗を貰いに来ました」って来られました。
「ん?」私、その方には何も言っていないけど?どこでそんな話に?
普通の野菜の苗で良いといわれても・・・・・
私の所は、珍しい野菜の苗ならいくらでもあるけど、普通のが一番ない。
筍の茹で方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c2/3e7e6bca0f6d16a2be5f0c3dda680658.jpg)
理想的な筍、一日おきに掘りに行きますので、なかなかこのような筍を掘るのは難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8d/9e1ffc5ba3c173c77b5b3b45466e7b74.jpg)
包丁で切れ込みを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/d1f89464c893c9ebcfbcba2751a1951e.jpg)
一気に剥きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/69/6f193f277d953cf0abc8bb8b94f28185.jpg)
するとこうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/76d7b6446f9f935612a40a821d52403e.jpg)
糠と鷹の爪を入れて、茹でます。
鷹の爪は、中国の方に頂いた種を播いて作ったものです。
今日はオーストラリアの方に頂いた豆の芽が出ていました。
初めて見た芽でしたので、栽培が楽しみです。
納屋で巣に入っているのが2組、その他に2組が来ています。
少しでも油断すれば、巣を作ろうとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/56411daeed7d5af55260023606082a70.jpg)
しばらく、この状態にしておかなければなりません。
ちょっと疲れがたまって、昨日は休みましたが
今日は、トラクターで鋤いて、秋作の分の畝作りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/58e145e7bf74d423f6150c13e899a28c.jpg)
長ナスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1a/6e5ab53f2fa26e645cee2dfdd02c819c.jpg)
水茄子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/00/f51a20a9a6becefd4049f2e78b9f4142.jpg)
普通のナスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c8/e4c6ec61dbb6d076f1eec001aaa3d7da.jpg)
アスパラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3d/31942c55b3fba37177ad382031aae6f5.jpg)
レタスです。
今日はこれだけ植えました。
今日は近所の人が「苗を貰いに来ました」って来られました。
「ん?」私、その方には何も言っていないけど?どこでそんな話に?
普通の野菜の苗で良いといわれても・・・・・
私の所は、珍しい野菜の苗ならいくらでもあるけど、普通のが一番ない。
筍の茹で方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c2/3e7e6bca0f6d16a2be5f0c3dda680658.jpg)
理想的な筍、一日おきに掘りに行きますので、なかなかこのような筍を掘るのは難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8d/9e1ffc5ba3c173c77b5b3b45466e7b74.jpg)
包丁で切れ込みを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/d1f89464c893c9ebcfbcba2751a1951e.jpg)
一気に剥きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/69/6f193f277d953cf0abc8bb8b94f28185.jpg)
するとこうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/76d7b6446f9f935612a40a821d52403e.jpg)
糠と鷹の爪を入れて、茹でます。
鷹の爪は、中国の方に頂いた種を播いて作ったものです。
今日はオーストラリアの方に頂いた豆の芽が出ていました。
初めて見た芽でしたので、栽培が楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます