アオアヲナルトリゾートホテルで昼食の後、大塚国際美術館へ・・・🚌
西洋名画等を大塚オーミ陶業の特殊技術によってオリジナルと同じ大きさに複製し、
展示する陶板名画美術館。
古代壁画~現代絵画に至るまで、世界25ヶ国190余の美術館が所蔵する
1000余点の世界名画を原寸大で色彩、表面の質感や筆遣いまで忠実に再現している。
地下5階、地上3階の建物 駐車場、エントランスがあるのは地下5階

エントランスから長いエスカレータで上ると、地下3階(B3)フロアになる。

B3フロアでは古代から中世の作品を展示
古代 ギリシャの坪江、ポンペイの壁画、モザイク画など約130点
中世 イコン、聖堂の壁画等約100点
システィーナ・ホール(環境展示)

入口のエスカレータで上ったすぐ先にあるシスティーナ・ホール。
ミケランジェロが手掛けたシスティーナ礼拝堂内の絵画を完全再現しており、空間の広さも原寸大。


地元出身のシンガーソングライター米津玄師さんが第69回NHK紅白歌合戦に
中継出演する際の舞台にもなった。

スクロヴェーニ礼拝堂


聖マルタン聖堂

聖ニコラオス・オルファノス聖堂


エルグレコの部屋」

『エル・グレコの大祭壇衝立画』(復元)

エル・グレコ『オルガス伯爵の埋葬』


古代

秘儀の間

鳥占い師の墓

『貝殻のヴィーナスの家』(紀元前1世紀頃 ポンペイ遺跡)

『アレクサンドロス・モザイク』

『ナイル川の風景』 (50~75年 医師の家(ポンペイ)




中世ゾーン・宗教画が主体になる








中世





聖デオドール聖堂

『わが唯一の望みの』(『一角獣を連れた貴婦人』より、15世紀末 
