紅葉めぐり🍁の旅・二日目 湖東三山の紅葉を見に行きました🚌。
今回の旅行の目的は湖東三山めぐりです。数年前、春の終わりに比叡山に団参した帰り
湖東三山にお参りし、そのとき「案内の方が新緑の時もいいですが、紅葉の湖東三山も素敵です」と
言われたので、是非お参りしたいと思っていました。
百済寺 日本の紅葉百選にも選ばれる聖徳太子創健の天台宗寺院
駐車場から表参道へ・・・長ーい石段😆
石段のない脇参道へ。
なだら坂の両側にはミツマタが植えられているミツマタロード
鐘楼 現在の梵鐘は3代目で1955年(昭和30年)の鋳造。
初代は信長焼討ちの際に持ち帰られ、2代目(江戸時代に鋳造)は先の大戦で供出した。
百済寺本堂 滋賀で一番古いお寺 【国重要文化財・唐破風付入母屋造】
外陣と内陣とに引違格子戸を用い、内陣の厨子には、秘仏本尊の2.6mもある巨像の十一面観音立像。
千年菩提樹 天正元年4月7日に信長の焼き討ちにあい、幹まで焼損したが、
幸いにも熱が根まで及ばなかったために、幹の周囲から再び蘇って今日に至っている。
幸いにも熱が根まで及ばなかったために、幹の周囲から再び蘇って今日に至っている。
帰路は石段の続く表参道へ・・・
仁王門の大草鞋
本坊喜見院庭園へ・・・本坊表門
国登録文化財 本坊喜見院
湖東三山金剛輪寺へ・・・・🚌
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます