10月3日 中部地方温泉三昧の旅3日目
山梨県八ヶ岳南麓・清里高原を出てから約2時間静岡県富士宮市へ・🚌
富士川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cd/cb1114cdf681d5cf49fb8c957b66bf47.jpg)
大きな富士山が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4e/b266ad8cdc36f04831b3bc7ec431d4fb.jpg)
富士山世界遺産センター
逆さ富士をイメージして富士ヒノキの木格子で造られた建物と
水盤に映し出される富士山の姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3e/191c2aabc855345e154000840bfcf426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b1/f8765ada40a551ee143d56dd3fd10863.jpg)
大きな鳥居の奥に富士山が見える。
すぐ近くには全国にある浅間神社の総本社。富士山本宮浅間大社がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/65/c7e1aba22e957d8b5000667ad8a95863.jpg)
静岡県富士山世界遺産センターはユネスコの世界文化遺産に
登録された「富士山─信仰の対象と芸術の源泉」を後世に守り伝えて
いくための拠点施設拠点施設で、学術調査機能などを併せ持つ施設。
富士山の映像を見ながら全長193mのらせんスロープを
1階から5階まで上る(擬似登山体験ができる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ae/a5b76e81b337ff6e9cd39fd8dc8f2a5b.jpg)
1登拝する山(展示棟1~5階)
「三保の松原」など海抜0メートル地点にあるものから頂上に至るまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/812afe5f99fab8b699ee77010526549a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/269073d78262057f9e0a76c00f9caea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/4241a2f494a31b2dddf2b6b958035ed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/d438dcffd0ced53c2fb2d0d022fb5acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/95/aacfeaeca7acff41fdb0766078648b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/7b2db6ba75962cb6c3ba78d0b4f05ca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1f/16df3e3b9202b3a9d88430f9260450d6.jpg)
四季の富士登山を疑似体験しながら最上階に着くと
実際の富士山を一望できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/e55b2cb28e65dd794bf312c1394eba58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/44/9d29db5758d0cc807c15f6584a5b36a9.jpg)
映像シアター(2階)
265インチスクリーンを備え、4K画質のプロジェクターを設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fe/d5bb7f5e99b0a312085bb45b41d62f34.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます