光と風に乗って地域産品の創出

NPO法人光と風&地魚料理海辺里

福幸弁当試食会

2022年08月01日 | 地域産品の創出
      旭発”海と大地の恵み「福幸弁当」発売
 今日10月23日、行政関係者やマスコミ各社などを招き旭・飯岡復興弁当研究会は試食会を開催した。
 この間、研究会を開き素材や調理を研究、パッケージ器の製作、チラシ、のぼり旗の制作など手掛け商品化に目途が付いた。
 商品の紹介、試食を経て参加者の意見・感想を頂いた。いろいろな意見を頂戴したのでこれを参考に旭を代表する弁当作りを目指したい。
 定価は1000円、予約販売、予約受付及び問い合わせはNPO光と風0479-57-5769、当面は10個以上での受付、
 ◎ 読売新聞取材記事 震災復興、弁当を生かせ
 ◎朝日新聞 「復興弁当発売 復興へ意気」取材記事掲載
 ◎10月28日千葉日報記事掲載
 
 

 ◎ 11月1日産経新聞「旭の特産を詰め合わせ」記事掲載
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 避難道(遊歩道)の清掃 | トップ |  NPO光と風 発足の集い »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (海辺里 渡邉)
2013-10-24 20:50:17
      福幸弁当の課題ー1
 試食会の懇親会で参加者から感想・意見を頂戴した。概ね美味しいかったという評価を戴いたがその上で主なものに①バーコ-ドの設置をする ②賞味期限などの表示を検討する ③はまぐりはお年寄りの方に食べにくいので刻んで混ぜて頂きたい ④旭産の野菜を加えて欲しい ⑤地味な彩り ⑥子供や若い人に受け入り易い弁当 ⑦器の表示と中身が異なっていた(イワシが入っていない) などであった。
 早速、次会の会議で検討することになった。
 
 
 

 
 
返信する
Unknown (海辺里 渡邉)
2013-10-24 21:09:35
    福幸弁当の課題ー2
 次に意見・問い合わせでは注文、販売の方法であった。
翌日に新聞等で報道され問い合わせがあったので整理してみた。
 ①注文個数は何個からという問い合わせには10個かたにした。
 ②予約は何日前までか、には1週間前にした。 ③配達の時間は 昼食が主であるので12時まで など
 ③常時購入出来ないのか、当分の間は予約注文、将来道の駅などでの常時販売  など 

 
返信する
Unknown (海辺里 渡邉)
2013-10-24 21:30:48
 復興弁当の課題ー3
 試食会での異見・感想などに応対することが当面の課題である。同時に復興弁当が長期的に目指す方向を提案し会員間の共有課題にすることになる。
 
 
返信する
Unknown (海辺里 渡邉)
2013-11-09 20:28:03
福幸弁当の課題ー4
 11月8日に定例会を開いた。試食会を経て注文に応じた生産の仕組みを協議した。
 たまたま、NHKから取材の申し入れが協議を兼ねて打ち合わせとなった。22日のおはよう日本で5分ぐらいの放映の予定とのこと。
 これから関係者や産業祭での販売の様子などに協力することになった。
返信する
Unknown (海辺里 渡邉)
2013-11-10 20:39:19
     福幸弁当の課題ー5
 これまで注文は10個以上・1週間前で応対していたが復興・被災者支援を考え出来る限りの要望に応えることにした。
 ①仮設住宅にお住まいの方に限り前日・2個以上の注文でお届けすること、
 ②これ以外の皆さんには前日までの予約で取りに来て頂くこと、
 仕入・仕込みの関係で今月の26日からを予定している。
返信する

コメントを投稿

地域産品の創出」カテゴリの最新記事