パン教室
一昨日は4回目のパン教室だった
出かける直前 来客があり出足が遅れてしまった
この日は酵母種を分けていただくようお願いしていたので どうしても行かないと・・。
2時間遅れで
ほぼパンは焼きあがっていた (;^ω^)
天然酵母を使ったウサギパン チョコパン ゴマ食パン そしてナッツチョコ
今回はレシピと焼き上がったパンを頂いて帰った (ФωФ)フフフ・・・
ウサギパンの中はカスタードクリーム入り チョコパンはチョコチップ入り
そして自宅に帰り
早速
頂いた酵母種をもとに天然酵母を作った
前回ネット検索した作り方とは少し違うわね
攪拌してから頂いた素種を加えた
今日19日 ガスも少しずつ抜けて下に水分がたまってきた
アルコール臭も有る
このまま最初に攪拌し瓶の中に入れた材料の高さ迄
下がったら完成のようだ
後少し
ペット飼育の気分です 爆
今更ペットは飼育できないし
酵母菌ぐらいなら と
ささやかな育ての親で遊べます 笑
本当に近くだったら・・。ね~~
外は寒いけれど
光は明るく春に向かっている
実感しています
今日もお互いステキな1日でありますように!
パンを焼く時は
嫁にいく事が多いです
娘 息子宅
上手におだて上手で皆が
「ボケないバアバ作り」に
協力してくれます 爆
我が家の物も含め 週1は焼いていますね
現在は全ての時間がマイペースで動いているから遊んでいます
お仕事を持っておられると
そうばかりも言っておれないですものね
できることをできる範囲の中で
お互い楽しんでいきましょう
>頂いた酵母種をもとに天然酵母を作った
そこから始めるのですね~~
ホームベーカリーで十分美味しいのですが、ミッキーさんは本当にお上手ですね。
「薔薇いっぱいのミッキーの庭」プラス「美味しいもの一杯のミッキーのキッチン」ですね♡
毎回お近くなら良かったって思います♡
今日もお互い元気で(^^♪
12月のシュトレン、おせちとキッチンの長居の反動かな?
天然酵母作り、良いですね。
最近はホシノやあこの長時間かかる酵母は時間調整が大変で、
白神こだまのお手軽酵母ばかり使っています。
それでも、パンを焼くには3時間くらいはかかりますものね。
自分のためだけだと、頑張れないですよね。
パンは不思議な生き物
そんな事を特に最近思います
同じ材料でこねたもの
ベーカリーとオーブンで焼いたものとは同じ材料かと思うほど味が違う
なんでもそうですが奥が深いですね
手の込んだものは作れませんが
ボケ防止で遊んでます
何時もステキなパンが登場
とっても とっても刺激を頂いています
そしてブログの中でrosepetalさんのパンは先生的存在です
今後とも
よろしくお願いします
現在
指導を頂いている先生
楽健寺酵母
をご自身で改良されてのパン作りのようです
まだまだ天然酵母とは????・・・
の入り口に私は到達できていません
試行錯誤の中
酵母とお遊びしてみたいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします
コメントありがとうございました
精力的に色々な物を作られてるミッキーさんにいつも刺激を受けています。
この天然酵母、私が25年以上前に作ってた楽健寺酵母
に似ていますが、同じ酵母でしょうか?
数年間は、頑張って種を絶やさないように焼いていたんですけど復職を期にやめてしまいました。
今年は、また作ってみたいなぁと思っています。
またの記事を楽しみにしています🎵😊
レシピを見ながら自主学習ですね
だんだん外に出ることがおっくうになってきていますので
ボケ防止もかねてお勉強に
刺激を受けるように (;^ω^)
この酵母を絶やさないよう維持していくことが気を遣う所のようです
まだまだ新米さん
只今修行中です
ホームベーカリーは少量の時はコネ専用で使っています
ベーカリーは出番の多い道具となりました
わたしも ホームベーカリーで焼いていた時期がありましたけど
お菓子も クッキー程度で ケーキは作ることがないまま 来ました。
せめてその場で見ていたかったでしょうに
残念でしたね。
でも美味しそう~~
茶道講座と同じ日、同じ時間に、お隣で調理教室があります。
他に無いか?と調べてみたけど、無いのよねぇ~~
勿論パン教室も、、、
今回は残念でしたが
早速作って見えますね
以前ホームベーカリーでは焼いていました
一時期拘っていましたが 今はスルーです
パンを焼く 食べるにあずります
何しろご飯党 パンはおやつですからね~
よってホームベーカリーも休業中です
今朝も冷えました
来週はかなりの寒さがやって来るとか
暖かい室内にいると外へ足を延ばすのがおっくうになります
パンは子供たちが小さいころから我流で焼いていました
子どもや孫達に
ばあちゃんの思い出の味を押し売りしたく無理矢理送り付けています 爆
なんとかも木に登る (* ̄▽ ̄)フフフッ♪
「美味しい」「また作って」
の一言にやる気を起こしてます。
たまたま市内で見つけた
カルチャー教室
(大学の一部を一般向け教室に)
刺激をもらいに出かけています
美恵子さんも手作りの調味料やお漬物等
拝見させていただいていますよ
いつもありがとうございます
そして、骨折からスッカリ日常に戻られよかったですね。
パン教室に通いたいです。
食べてくれる人がいるうちに焼かねばです。
いつも楽しく拝見させていただいています。