ラナンキュラスラックス球根の株分け
鉢の中で3年ほど 入れっぱなし
少し葉が出かかっている
掘り返し 土を新しくして植え替えました
これは何の球根だった?
ヒヤシンスかな???
葉が出てこればわかるけど・・・
大きなカサブランカも入っていたけど
黄金虫の幼虫が食べつくしていた ア~ァ
パンジー パコバ ノースポールも
8月に蒔いた夢色スミレ
いっこうに大きくなりません カップに入れ替えてみたけれど・・とにかく成長が遅すぎます
頂いた苗で寄せ植え
と
ハンギングバスケット を作りました
色は分からず・・・
撫子科の株 と ノースポール
ビフォー アフター
パンジーとノースポール
ノースポールは春菊と間違えそう
株全体がまだ十分育っていないので よろけています
一晩経ったら チョッピリシャキット かな?
そして ホトトギス
我が家の庭師さん
モチの木を剪定してくれました
伸び放題 樹の中
庭師さんの姿も消えています
サッパリしました
有難う
植え替えるのが なかなか大変ですよね。
かなり急激に気温が下がってきたので わたしも そろそろ根詰まりを起こしている
寄せ植えを なんとかしなくては。
そして球根も この前ホームセンターでたくさんの球根を 見るだけで帰ったので
ゆっくり選んで 買いたいなと思っています。
依然種を買って蒔いたころは
虹色すみれという種が欲しかったですけど
それは苗でしか買えずでした
今はいろいろなのが買えますねパンチュウ寄せは植えたいけど鉢が処分されたのです―ガックシ
楽しみですね
すぐに根詰まりしてしまいます
人工的な空間では限界がありますね
球根
土の中で黄金虫の幼虫は安心してタラ福三昧球根を食べていたようです
(カサブランカの球根残っていると思ったのに残念)
この時期
園芸店はカラフルな球根が溢れていますね
人気で種は直ぐに完売です
今回「夢色スミレ」 笑
発芽はしたもののなかなか大きくなりません
大変ですよね
私も長年植えっぱなしで球根が増えて大きくなってしまってもうどうにもならない状態になっていたアナクリナムの球根を植え替えしようと思ったんですが、
鉢一杯になった球根は抜けない
悪戦苦闘しました
余りに窮屈になり過ぎて、今年は花が咲かなかったんですよ
そこまで植え替えしないなんてひどいですよね
私も体が軽くなり庭に目が行くようになります
あれもこれも
秋はつるべ落とし
時間が足りません (-"-;A ...アセアセ