8月24日
葉牡丹の種をペットボトルに蒔いていました
50粒ほどの種が入っていたけど 今回は50%のみの発芽
その苗を
ペットボトルの苗床からカップの中へ移植しました
小さい苗は
植木鉢の中で塔立ちした 春の葉牡丹から採った種を播いたもの
(9/3に蒔き9/10の様子)↑
左の球レタスは順調だけどサニーレタスはサッパリね
昨夜は市内の団地(埋め立て造成した地域)大雨による避難指示が出ていた
我が家とはずいぶん離れた地域だけど
もう10月にもなろうとしているのにね~~~
落ち着かないお天気です
そして畑
大根に虫が 又、雨で叩きつけた土で 葉っぱは 泥んこ
中心部の土を噴霧器で洗い流し消毒(トレボン)を噴霧しておいたけど
どうかな~
中々落ち着かないお天気です
やっぱり農薬はトレボンをお使いなんですね
農薬の講習を受けた時
トレボンが一番毒性が低いと教えて頂いて
私もトレボンを使っています
家庭菜園も無農薬でとはいかないですよね
最低限度農薬もやっぱり必要になりますね
一気にドカ雨が降って
泥んこに
中々気が休まりません
ようちゃん見直しました
以前
バラにもトレボンを使い 残っていましたが
期限切れになっていて新しく購入しました
効果は??・・
今 押さえておかないと 苗はいじけてしまいますものね
完全無農薬は難しいです
でも昨日は結構降ってくれたので2~3日はみずやりも
いいかな~と思います
今年は芽吹きがいまいちなものがありますね
頑張って出てほしい
玉ねぎの種を植えたところにちょうちょがちらちら
消毒しておきました
「丁度良い」がなかなか難しい年ですね
玉ねぎ
赤と白の種まきをそろそろ行わないと
強い雨でしたから、もうだめかなと、ほっぽってありますが
ミッキーさんみたいに、愛情をもって洗ってあげるといいんですね。
ダメもとで蒔いた種ですが、私は愛情が足りないですね(;^_^A
噴霧器で洗い流しました
なんとか大丈夫そうです
でも昨日見たほうれん草
地面にへばりついていましたが
半分ほど溶けていました
このまま様子見るか 蒔き直しか・・・
悩みます
この時期の叩きつけるような雨は
植物にとっては非情な雨ですね
素人のお百姓は
行きつまるばかりです (-"-;A ...アセアセ