さつま芋でスゥイーツを作ってみました
材料(5個分) 今回は×2
- 薄力粉…60g
- 白玉粉…40g
- 塩…小さじ1/3
- 水…70g
- さつまいもの輪切り(幅1cm・直径5cm) …5枚
- 粒あん…約100g
ざっと流れは
1 お芋を輪切りしボールに水入れ少し晒しみずけをきっておく
2 薄力粉に塩を加え菜箸でまぜる
白玉粉を入れ水半量を入れ耳たぶほどの硬さに混ぜる
(大まかに混ぜたらベーカリーで練り上げた)
30分ほどねさせ
4 餡は圧力鍋を用い自宅で炊き込んで冷凍保存しています
お芋の上に乗せたあんはお芋に添わせるように押さえておくと包みやすい
3 生地は等分し手のひらで丸くしたものを円形に伸ばし餡の方から包み込んでおく
こんな感じに包み込んで下のオーブンペーパーを敷き
蒸し器で25分程中火で蒸した
いきなり団子とは (ネットよりお借りしました)
熊本県の一般家庭で作られてきた、郷土の伝統お菓子です。
メインの材料は、厚めの輪切りにしたさつまいも。
それにあんこを重ねて、小麦粉などで練った皮でくるみ、蒸し上げています
私は小麦粉プラス白玉粉を入れています
以前ブロ友さんが作っておられ 懐かしく
我が家の収穫したお芋で作ってみました
素朴な団子? お饅頭?
市販のあんを使いましたけどおいしかった
今年はできるかな?芋はあるけど出来具合は?
レシピ嬉しいです
ありがとうございます
さつま芋貰ったらやってみようかな・・他力本願。
鬼まんじゅうを「石垣もち」といって売っているのを見たのも、その時の旅だったと思います。
私の郷里のいきなり団子
ミッキーさんの所で出会うなんて思いもしませんでした
美味しそうです
材料を調整できるので気が向くと作ります
なんとか形になりました 💦💦💦
市販の餡は我が家では甘すぎて・・・
作り置きして冷凍保存しています
一度作っておられれば要領も分かっているので
大丈夫ですよ。
ネーミング通り
いきなりお客さんがあっても手軽に作れるお団子で
すから
餡さえあればすぐに作れる
気取らないオヤツ
是非お試しを
気をつける事と言えば
お芋をあまり厚くしない事でしょうか
生協で購入できるとコメント頂いていたような
私のいきなり団子
他所で食べたことが無いので
こんなものかと???・・
お芋が手に入ったら是非食べ比べてみてください