スイングアームは再塗装しようと塗装を剥離すると
素材のスチールのテカテカ感がちょっといい感じ♡
構造上、細かな部分にバフ掛けは難しいので
目に付きやすい場所のみバフ掛けをして後はシルバーで塗装しました。
そして動きを良くするする為のベアリング化です。
ノーマルは両サイドにカラーを入れてシャフトが通っているだけです。
KSRに乗った事がある人なら解ると思いますが
サスが固めで可動部のグリスはシールがないのですぐに動きが悪くなるのです。
だから長く乗っているとお尻が イ・タ・イ !
まあシートの材質・形状にも問題があると思いますが…。
そこでカラーの部分をベアリング化する訳です。

シャフトの部分のカラーは頑固な程に取り付けられているので
丸い棒を反対側から突っ込み、叩き出してはずします。

グリスを塗り込んで

ベアリング、シール、ワッシャーの順で取り付けました。
さすがに奥が深いKSRです。
こちらに詳しく解説がありました。
とても参考になりました。