

96 yacco 刀根さん 幹事長 タルタル なかやん 宮田さん 隊蝶 撮影姉御
メンバーは前日よりキャンプイン。
私はAM7:30着。(^^ゞ
本日の走行距離 475Km

今では珍しい赤いポストが目印の平成筑豊鉄道の“油須原駅”。
九州最古の木造駅舎ではないかとも言われているらしい。
そんな国鉄時代、田川と行橋を結んで石炭を運んだ路線で
長いセキを9600が重連で力走する有名な路線でした。
今はもう駅には誰もいない無人駅です。
ちょうど列車が到着するのか、腰の曲がったおばあちゃんがベンチで一人待っていました。

一両だけのワンマンディーゼルカーがやってきましたが
立派なホームはかって長編成の列車が走っていた事を感じさせます。

到着のアナウンスがある訳も無く静かに到着し、そして静かに列車は出発して行き
何もかも止まった様に見えた場所だったが、やっぱり時間は流れていた。
*セキ 鉄チャン用語 石炭を積む貨車の事
9600 鉄チャン用語 大正時代製造のSLの事

秋なんですけどね。でもまっ黄色でした。
築城ABの帰り、まだちょっと時間が早かったので犀川の方に遠回りしてみると“ひまわり祭り”の看板が…。
道路脇からからでもすぐにわかる黄色一面の場所でした。
こんな所で暑かった夏の忘れ物を見つけましたがもうすでに風は秋色でした。

おばあちゃんが孫にひまわりを見せにちゃりんこで来て写メしていて
ニコニコ話しているおばあちゃんがとっても幸せそうに見えました。
来年もまたここに咲いて欲しいと思いました。
PS デジカメ新しくしたら高性能過ぎてまったく使い切れません。いと悲し…。SONY DSC-HX30V

2012.10.04 AM 8:00 築城AB上空 天候曇り
上層は秋を思わせる薄く刷いた雲だったが、低層にどんよりとした厚い雲が広がる。
もちろん青空はほとんど見えない。
そのさらに低空を一糸乱れぬ編隊飛行でBlueが飛ぶ。
アクション飛行ではないので迫力には欠けるが、逆にもっとも自衛隊らしいと言えば自衛隊らしい。
40分の飛行計画も20分で終了して芦屋ABに帰還していった。
まったくいい写真が撮れなかったので、画像処理でそれなりにしてみました。
なかなか晴天の中で弧を描くBlueを撮るのは難しいですね。
Blueが芦屋ABに駐留中になんとかベストショットを手にしたい!