いつも必ず立寄るやまなみ沿いのお店で
いつものようにトウモロコシを買います。
試食はいつものように生で食べても甘く美味しく
あのおじさんもいつもの様に元気でした。
最近はツーのお土産に買って帰ると近所の方にも好評なので
2袋買ってしまうとご覧の様にリアシートはいっぱいになります。
しかもいい加減にくくりつけているのでカッコ悪い。
さらに追い討ちをかけるように
「コーンは直射日光を嫌うので濡れた新聞紙を掛けて下さいね」っと
素敵なお姉さまから言われると
貧乏臭いからできませんなんて言える訳もなく
「それはどうもスミマセン」って笑顔で答える訳です。
悲しい男の性を感じます…。
帰りはその為画像が極端に減ります。
でも帰宅するとみんなから喜ばれ
何より本当に美味しいですのでビール片手に頂きまぁすぅ!
プチ幸せぇ~。
ザッパーちゃんのメーターを全体の雰囲気に合わせてメッキ調に変更しました。
これでライト周りはメッキ調で統一できたので満足でした。
が…。
メインスイッチをオンにするとメインヒューズがとんでしまいました。
ライト周りを分解したので
以前より問題があるメインハーネスやメインスイッチのカプラー辺りが怪しいと確認しますが
これといって問題無さそうでピンがやや甘いかなと思う程度です。
もうこれで電装系トラブルは最後にしたいのでこの際と
メインスイッチからメインハーネスまでの配線とカプラーを交換しました。
これで問題解決かと再度メインスイッチをオンにすると…バチっと…。(ToT)
これではないならば以前問題があったタンクでハーネスが潰れているかもと思って
ぐるぐる巻きのテープを解いて1本1本にするがこれも問題なし…。
知識のない頭で配線図とテスターで格闘するが
朝10時から夕方5時までかけても症状はかわらず…。
手持ちのヒューズを全部使い切ったので仕方なくこの日の作業は終了しました。(ToT)/~~~
典型的文系人間の私ではもう打つ手が無く
後日ボヤッキー先生にヘルプを求めました。
結果は…
メーター内の配線が断線してアースしてましたぁ!
どうやらカバーをネジ止めする際にステーとの間でハーネスを噛んだようです。
その線がアースに落ちてショートしていたようでした。
実はカバーを取り替えただけなのでメーター内はノーマークでこんな事になってるとは思わず
以前問題があったメインハーネスとカプラーばかり見ていたのでした。
先入観がありすぎると問題が見つかりませんよね。
今回もやはり原因は一番簡単な所にありました。
本当にボヤッキー君ありがとう!
いつもいつもお世話になってスミマセン。(^^ゞ
これでライト周りはメッキ調で統一できたので満足でした。
が…。
メインスイッチをオンにするとメインヒューズがとんでしまいました。
ライト周りを分解したので
以前より問題があるメインハーネスやメインスイッチのカプラー辺りが怪しいと確認しますが
これといって問題無さそうでピンがやや甘いかなと思う程度です。
もうこれで電装系トラブルは最後にしたいのでこの際と
メインスイッチからメインハーネスまでの配線とカプラーを交換しました。
これで問題解決かと再度メインスイッチをオンにすると…バチっと…。(ToT)
これではないならば以前問題があったタンクでハーネスが潰れているかもと思って
ぐるぐる巻きのテープを解いて1本1本にするがこれも問題なし…。
知識のない頭で配線図とテスターで格闘するが
朝10時から夕方5時までかけても症状はかわらず…。
手持ちのヒューズを全部使い切ったので仕方なくこの日の作業は終了しました。(ToT)/~~~
典型的文系人間の私ではもう打つ手が無く
後日ボヤッキー先生にヘルプを求めました。
結果は…
メーター内の配線が断線してアースしてましたぁ!
どうやらカバーをネジ止めする際にステーとの間でハーネスを噛んだようです。
その線がアースに落ちてショートしていたようでした。
実はカバーを取り替えただけなのでメーター内はノーマークでこんな事になってるとは思わず
以前問題があったメインハーネスとカプラーばかり見ていたのでした。
先入観がありすぎると問題が見つかりませんよね。
今回もやはり原因は一番簡単な所にありました。
本当にボヤッキー君ありがとう!
いつもいつもお世話になってスミマセン。(^^ゞ
フロント側もZRXを考えてますがフロントフォークがまだ部品が揃いません。
ですがフロントシャフトの径はFXと同じだったのでZRXの17インチホイールを仮付けします。
リアが18インチなのでFXと同じですが
フロントは19インチから17インチ化するのですがかなり感じが変わりますねぇ。
ボヤッキー君から加工済みカラーが届きました。
さすがプロの仕事です!
これで計算上ピポット幅は233.6mmになります。
これでなんとかなるかなと思いましたが右側カラーがピポット部に埋り込むので外側が干渉するようです。
FXのフレーム側は受けの部分がすこし内側に出っ張っていたのでOKかなと思ったのですが・・・。
そこで外側を2mm程グラインダーで削ります。
ここは精度は必要ないので私の作業です。
ただ削りカスがベアリングに絡まないように
40mmのクッション材を切り抜きふたを作りグリスをたっぷり塗って作業しました。
そして仮付けてみます!
作業前
作業後
かっちょええ!(自己満足の域 (T_T) )
ピポット部は結構キチキチでしたのでフレーム側を少し削ってあたりを出しましょう。
サスペンションはZRX1100をチョイスで全長はノーマルより若干長い360mm
スイングアームはこちらもノーマルと比べてピポッド中間リアシャフトの間で5mm程度長い程度で
同じ18インチのホイールなので違和感なく取り付ける事ができました。
さて問題はスイングアームがエンドに向かうにつれてワイド化してるので
この位置でサスペンションを取り付けると
上側の取り付け位置が外側に10mm程度開いてます。
これらの理由もあるのでレイダウン式の取り付けをするのでしょうね。
もちろんセンタースタンドは補強部分と干渉して外さなければなりません。
もうひとつはチェーンでサイズは530でいきたいのでスプロケットとチェーンラインかな。
まだまだ問題はありますがまずは第一関門通過です。(^^)v
さすがプロの仕事です!
これで計算上ピポット幅は233.6mmになります。
これでなんとかなるかなと思いましたが右側カラーがピポット部に埋り込むので外側が干渉するようです。
FXのフレーム側は受けの部分がすこし内側に出っ張っていたのでOKかなと思ったのですが・・・。
そこで外側を2mm程グラインダーで削ります。
ここは精度は必要ないので私の作業です。
ただ削りカスがベアリングに絡まないように
40mmのクッション材を切り抜きふたを作りグリスをたっぷり塗って作業しました。
そして仮付けてみます!
作業前
作業後
かっちょええ!(自己満足の域 (T_T) )
ピポット部は結構キチキチでしたのでフレーム側を少し削ってあたりを出しましょう。
サスペンションはZRX1100をチョイスで全長はノーマルより若干長い360mm
スイングアームはこちらもノーマルと比べてピポッド中間リアシャフトの間で5mm程度長い程度で
同じ18インチのホイールなので違和感なく取り付ける事ができました。
さて問題はスイングアームがエンドに向かうにつれてワイド化してるので
この位置でサスペンションを取り付けると
上側の取り付け位置が外側に10mm程度開いてます。
これらの理由もあるのでレイダウン式の取り付けをするのでしょうね。
もちろんセンタースタンドは補強部分と干渉して外さなければなりません。
もうひとつはチェーンでサイズは530でいきたいのでスプロケットとチェーンラインかな。
まだまだ問題はありますがまずは第一関門通過です。(^^)v
リアは Kawasaki ZRX400 のスイングアームを使用します。
同じKawasakiでもゼファー辺りの角断面のスイングアームの方が強度はあるようですが
やはりここは旧車の雰囲気に合う補強入り丸フレームのデザインを優先です。
ホイールやブレーキシステムもZRXの物を使用するので問題はピポットの幅だけです。
FX1が234mm ZRXが236mmなので2mmつめる必要があります。
実はZRXのスイングアームでもサイズ的にはOKなんですが
左を抑えるカラーのヘッドの厚さだけ2mm程度はみ出しているのです。
その厚さ分だけ削ればOKのような気がしますが
そうするとリアタイヤのセンターが左にオフセットしてしまうので
シャフトの中のカラーを加工して両方1.2mm程中に押し込んでやる事にしました。
加工はもちろん困った時のボヤッキー君で
クインキーちゃんを里子に出して加工をお願いします。