今か今かと待っているサービスがあります。
それは
「フレッツ光クロス」。
つまり10G回線。
まあ、何をする訳では無いんですけど。
でも、待てど暮らせどサービスが拡大しない。
思い出すのが、もう20年近く前。
NTT西日本の人と1年近く一緒に仕事していた時の話。
「私、地元が北陸なんですよ」
と言ったところ
「北陸は、ビジネス戦略上重要な拠点ですから」
とおっしゃっていました。
営業の方が言っていたので、その当時は重要拠点だったのでしょう。
では、今は?
どんなサービスも、後回しにされている感じがします。
光1Gサービスもかなり遅かったような記憶があります。
今はNTTの人と付き合っていないので現実はわかりませんが、北陸は重要拠点ではなくなったという事でしょう。
NTT西日本の光クロス提供エリアから見ると
関西、東海、九州、中国、四国
となり、戦略上すらも北陸が後回しになっているのかな?と。
回線自体が特殊なのかな?
こればっかりは分からないのですが。。。
これがビジネス戦略という物で、求められる=利用ユーザの拡大が目指せると見込みがあるところからという事になるのでしょう。
私が住んでいるところは「くれるのであれば、もらってやる」という姿勢が強いので、自分から「欲しい」とは言わない土地。
プライドが高いというか。。。なんというか。
そのため、ドンドン時代から取り残されるという事も、たぶんわかっちゃいない土地。
そんなところで、後回しにされるのも分からなくはない。
まあ、私だけでもいいので光クロス、使いたいですが・・・何とかなりませんかね・・・NTT西さん。