雑にゃん日記<俺ってズレてる?>

いろいろな趣味や語りを書きたいと思いまーす。
私の頭の中、一般的と言うものとはズレているみたいです。

「ケーキの切れない非行少年たち」という本

2022-07-23 12:20:06 | 読書

2021年の売れた本ですね。

「ケーキの切れない非行少年たち」

 

宮口幸治 『ケーキの切れない非行少年たち』 | 新潮社

児童精神科医である筆者は、多くの非行少年たちと出会う中で、「反省以前の子ども」が沢山いるという事実に気づく。少年院には、認知力が弱く、「ケーキを等分に切る」こと...

 

やっと読み終えることができました。

感想は「なるほどね」と思うもの。

タイトルがセンセーショナルなだけに、読者の中には間違った読み方をする人もいるだろうと、若干心配になる内容ですね。

つまり、少しでもケーキの分割を間違えた時に「犯罪者ー」とかいう人が出てくるのではないか?

と、ちょっと心配してしまいます。

それだけ、この世の中「単純」で「理解力」の低下が進んでいるのだと感じます。

 

そこで思うのは、内容として語っている部分が「少しグレー」な点。

つまり、知能障害、境界知能の方について話しているのか、それとも教育不足による知能低下について語っているのかが、私には読み取れませんでした。

そもそも、私たちも「ケーキを5分割する」とした場合、思い出すのは「ああ、サッカーボールの形ね」と5角形を思い出すし、3分割と言えばメルセデスの形を思い出します。

つまり、過去の経験や知識から発想することが多いです。

では、逆にこの経験や知識が無かった場合は?

360÷3=120

だから、120度で切れば良いよねと思ったとしても、どんな形が120度毎なのか分からなければ切れません。

本のタイトルが刺激的ですが、このタイトルが「本の本質」を語っているわけでは無いという感じですね。

つまり、間違った読み方をする人が多数発生する可能性が、非常に高い本だなと。

もう一つは、前書きに書かれている「少女たちも、本質上少年と記載」と書いてありますが、たぶん女性の読者は、少年と書いてある以上「自分たちとは遠い事」と読んでしまうでしょう。

つまり、「自分事」として読める人がどれだけいるのだろうか?という事。

 

なので、知能障害について書いているのか、教育不足を書いているのか?ここが少しわからないかなと。

この本で書いている

・相手の気持ちが理解できない

・自分の本質が理解できない

・空間認識力が欠乏している

・応力が無い

悪いですが、私が住んでいる土地では、こういう人が多々います。

子供の前で平気で赤信号を渡る人や、十字交差点で確認せずにノーブレーキで突進するクルマ。

追突するまで追突することが分からないノーブレーキで追突する人。

バッグなどを人にぶつけながら歩く女性。

赤信号の横断歩道を、目を背けながらゆっくりわたる人。

本当に「この人、空間認識力あるのかな?」「この人、社会性あるのかな?」と思いますが、ほとんどの人がこの行動をします。

もし知能障害と語るなら、ほとんどの人が知能障害になります。

そうなんでしょうか?

当たらずとも遠からずなのかもしれませんが、本質は「地方での教育不足」なんでしょうね。

絶対的に

「無責任な行動はしない。正々堂々と恥ずかしい行動はしない」

という教育が不足していると考えます。

「見てなければ何をやってもいい。2度と会わない人には、どんな失礼なこともやってOK」

という教育をしているのが問題なんです。

それも、社会というか、その人のコミュニティーというか、そういう所がやっている教育なのでしょう。

なので、知識障害というより教育間違いなんですね。

ということで「ケーキの切れない非行少年たち」という本を読んだ感想は、間違った方に読まれるでしょう。

 

ちなみに、都会の「満員電車」や「人が多い」というのは、無責任な行動をしないという教育に役に立っていると思っているのは、私だけでしょうか?

あれだけ人がいるのに、バッグを人にぶつけて歩く女性が少ない、ぶつかった時に「すみません」と言える女性が多い。

私は、人生の半分を関東と地方で、それぞれで生活していますが、そう感じています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴れる老人。多い、本当に多い。

2022-07-18 12:21:46 | 日記

今回ちょっと過激です。

昨日、某吉野家の店舗で昼食を食べていたのですが、その時やってきた。

「予約したうな丼を取りに来た」

と。

オドオドとしていましたね。

この土地の男って、声を出した会話が下手でオドオドしているのが特徴。

声を出すと、すぐ暴れだす。

これを「私、人見知りなんですぅ~(男)」現象と言います(嘘ですが)

 

当然、7/19は土用の丑の日より1週間前であり、今年の土用の丑の日は7/23との事。

吉野家の予約を見ると「7/22までに予約してね」だそうです。

 

7/19の注文が無いとわかったところで、この老人暴れ始めました。

「またか」

と思いました。

本当に、思い通りにならないと、すぐに暴れる老人。。。このごろ、かなり見ます。

当人が、わがままに行動し、その結果が報われないと暴れる。

石原慎太郎が「私は暴走老人ですから」と言った事とは、訳が違います。

思い通りにならないと暴れるのですのですからレベルが違う。

全く。

 

何故なんでしょうね。

良く聞くのが「脳の老化による。。。痴呆による。。。」って話なんですが、本当でしょうか?

多分、この人、昔からコミュニケーションが下手すぎて、思い通りにならないと暴れたきたのではないでしょうか?

それしかコミュニケーションの手段を知らないと。

それも若い時から。

その時の習慣だと感じます。

ある時に、暴れたり泣いたりすると通用したことを経験すると、それが癖になりますが、そういう事なんだと思います。

年齢のせいでは無いと思うのですよ。

 

行政や警察は、こういう事をどう考えているんでしょうね。

確かに民事なので不介入という事で、ほったらかしにしているのでしょうが、現役世代から見ると

「こんな人たちを支えるために年金払っているの?」

とか

「こんな人たちのために、社会保障費払っているの?」

ってことになりませんか?

高齢者は、誰かに支えられているという意思が無いというかね。。。

「自分たちが社会を支えてきたんだ!」

と思っているのかもしれませんが、経済やらなんやらで「失われた20年」を作ったのは、この人たち。

この人たちのせいで「ゼロ金利」を作り出し、残すべきものを食い散らかして、後世に我慢を強いてきたのは、この世代の人たち。

行政は、もっと考えるべき。

ブラックリストなりを作って、もっと注意深く地域や人を見るべきだと思います。

 

多分ですが、池袋のプリウス事件や、新型コロナのワクチン接種で「自分たちは優遇される」と勘違いしたからかもしれません。

あくまでも私見ですが、ワクチン接種は、高齢者からではなくマイナンバーカードを取得している人から実行されるべきでした。

その方が、何倍も管理しやすく間違いが少なかった。

それを「優遇」してしまったため、管理に不具合が多々あったと感じます。

何もしなくても「優遇」されることを経験してしまったのですから、わがままにもなりますし、暴れもします。

「優遇ではないです」

というアピールをすべきでしょうね。

 

多分ですが、7/23に注文しているものも受取りに来ず、お店側に2重の迷惑をかけることになる、この老人。

ひどい話です。

 

と言いつつも、ちゃんとしている高齢者はいます。

こういう人たちは、若い時から「責任を持った行動をしている人」だと思います。

つまり年齢や、脳の衰えのせいではなく「習慣」なのだと。

 

そう、アドラーさんは言っております(笑

「アドラーさん~」の部分は笑い話ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WRX STIのAピラー(前窓の付け根)って凝った作り

2022-07-16 22:16:35 | クルマ

さて、この頃のマイブーム(死語なのか?)

「エンジンルームの熱を、どうやって抜くか」

また、我が家のWRS STI(VAB)の話。。。つまりクルマの話。

 

フェンダーカバーを使って、エンジンルームの熱をフェンダーに入れたのは良いですが、そこからどうする?

フェンダーの熱は、どこから排出させるか?

ノーマルフェンダーは、ほぼ排出先がありません。

フェンダーと前ドアの隙間からしか出ないんですね。

まあ、フェンダーを変えるとか、穴をあけるとかという話はありますが、そこは最終手段として今できることをしたいのですが・・・手が無いのが実際のところ。

 

で、Aピラー(前窓の付け根の部分)をよく見ると・・・

これ、凝った作りしてますよね。

開発者が意図しているかどうかはわかりませんが、窓部分がへこんでいます。

Aピラーと窓枠に段差があるんです。

本当は、走行風をきれいに流すため段差は避けたいところ、なぜかへこませています。

多分なのですが、急にへこませることで、あえて空気の流れを乱しているのではないでしょうか?

そして、空気の渦を作り負圧にしていると。

そうすることで、フェンダーとドアの隙間の熱い空気を吸い出しているのではないかと。

これ、開発者さんの意図しているところだとすると、すごいですね。

 

以前、この部分に「マジカルカーボン」というカーボンシートを張っていました。

絶対ではないにしろ、熱には強い素材のはずですが・・・この部分溶けました。

つまり、耐えられないぐらいの熱風が、この部分にあたっていたと思われます。

当初は、夏の日差しで溶けたのかな?と思っていましたが、今回、よく考えるとそんな感じ。

負圧に引き出された熱風が、マジカルカーボンを溶かしたのではないかと思われます。

ということは、この部分は意図的にフェンダーの熱を引っ張り出す設計になっているのではないでしょうね。

 

ほんと細かいところに仕掛けがあるものです。。。

で、何をしましょうかね?

ここは、手を入れない方がいいです。。。悩みます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路と自制心。目標感が大切よと

2022-07-16 11:01:24 | クルマ

この頃、高速道路に乗ることがちょくちょくあるのですが。。。

なんで皆さん、あんなに興奮して走ってるんでしょうね。

アクセルバンバン踏んでるけど。

・・・言っちゃ悪いけど、一番やばいのが「BABY IN CAR」を張っている人かな。。。まあ、それは別の話で。

 

私は、どうしているか?

自分は自制心が強いとは言いませんが、高速道路を走るうえでの目標ってのがあります。

それは3つあって

  • 警察にはお世話にならない
  • 燃費を考える
  • 車の調子を考える

という事です。

3つというと、社会人のプレゼン攻略法みたいですが(笑

とにかく考えます。まっすぐな道なので、逆にしっかり考えます。

 

まず「警察にはお世話にならない」。

クルマを趣味にするものとして、これは絶対ですね。

ハイパワーなクルマだと、速度を出せば、いくらでも出せます。

でもね、警察にお世話になると一発で面白くなくなります。それが、サーキットに向かう道なんかで発生した時には目も当てられない。

ハッキリ言えば、「もっと危険なドライバーを取り締まってほしい」ぐらいに思っています。

ところが、警察はスポーツカーばっかり狙ってくるのは今も昔も同じ。

こういう所が小市民だよなぁと思います。

まあ、ある時から「変にずっと追いかけてくる」という事はなくなりましたが。

とにかく、速度コントロールの練習と思い、しっかり速度を調整します。

時には警察車両を追い越し車線から抜くこともあります。

「ケチ付けるなら付けてみろ」

と言わんばかりのアクセルコントロールで(笑

そういう時に、私についてくる車が多数いますが、それは「私は、誰かにコントロールしないと走れません」と同値なので、逆に恥ずかしい行為だと思っています。

 

次に「燃費を考える」ですね。

燃費が悪い車に乗っているため、常に”燃費チャレンジ”です。

ちなみに、サーキットではリッター2Kです。

昨今、どんなにアクセルを荒く開け閉めしても、燃費が良い車が多いです。

それは、元々車側の作りがそういったつくりであること、車側がドライバーからコントロールを奪い、燃費が良くなるようにスロットルコントロールしているという事です。

つまり、ドライバーの思う通り車が動いてくれているわけではないという事ですね。

と言いつつ、それに気が付くドライバーは殆どいませんけど。

ところがね、昔ながらのスポーツカーは、そんなこと全くしてくれませんよね。

なので、ドライバーがやるしかないわけです。

WRXのEJ20エンジンなんて、パワーにふった何十年前の設計エンジン。改良はされてきていますが、やっぱりパワーが一番のエンジンです。

そこで、やることはスバル車についているモード切替。

6速にしてから「I」モードに変更。

ずっと一定速度。

そして、そこで自分に言い聞かせるのは「サーキットで走るため燃料を少しでも残すこと」です。

遠出をするなら、少しでも長く走るため。

色々やりますよ、下りではタイヤを転がしたり、登りでは「S」モードにしてサッと登り切ったりして。

カーブではタイヤ一本分内側、ホワイトラインのギリギリ走ったり。

高速では、とにかく少しでも燃費を伸ばす。これ1点です。

そのために、考えて考えて何が良いかを考えまくります。

 

最後に「車の調子を考える」です。

一般的な話なのかな?

感じたことありません?高速道路に乗った後、エンジンの回転が軽くなったという経験。

良く言うのが、そこそのこ速度で走ることでエンジン内部の温度を高くしておく。

そうすることでエンジン内部にたまったカーボンやらスラッジやらを飛ばすという事。

ゴミが無くなれば、内部が綺麗な状態でエンジンが回るので、良く回るという理屈。

まあ、コンピュータが一定でエンジンが回ることを学習しているだけかもしれませんがね。。。

決して、高回転を一瞬回すという事ではななく、ずっと一定を継続するというのが重要です。

エンジンへのダメージも少なくできます。

サーキットの場合は、全開走行なので、高回転率が高いこともあり短い時間で同じことが起きますが、エンジンへのダメージもあると思うので高速道路の方が綺麗にできると思います、

そのため、遊びに行く前にエンジンの調子を整えるという意味を込めて、一定に走ります。

 

と、まあこんなことを考えながら「自制心」を保っているわけです。

すべては、その後の楽しみのため。

目的を常に持つことで「自制心」を養っているわけですが、やっぱり考える事が重要なんだと思います。

考える。。。大切なことですね。

 

ああ、これ以外に「渋滞緩和車」という話もありますが、それは別の話という事で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカスサーキット走りましたが。。。今日は暑い、雨じゃなかったの

2022-07-10 22:45:20 | クルマ

今日は、タカスサーキットを走ってきました。

天気予報では、午前雨で午後から晴れるとの事。

ということは、涼しいのでは?

との予感。。。見事に外れました。。。もう晴天で暑い。湿度も高し。

こういう時は、タイムとか考えずに、テーマを考えましょうね。

寝坊したので14:30からの1本だけ走りました。

今日のテーマは、先日付けた「フェンダーカバー」の効果と、STIエンジンオイルの高温時にどうなるか?

完全にドライ。黒い雲はあれど、雨は降らず。そして暑い。。。

 

フェンダーカバーですが。。。効果が無いとは言わないけど、こうも高温だと効果わからず。

エンジンオイルも、最高で128度まで上昇。

ただ、クーリング走行をやると、みるみる油温が下がります。

少なからず効果はある模様です。

今後は、フェンダー内からどうやって熱風を抜くかを考えます。

なるべくフェンダーを変えず、穴もあけずという方針で。。。

 

STIのエンジンオイルですが5W-40というもの。

これだけ油温が上がると、限界になりそうです。

帰り道では、油圧がかからずパワーダウンしそうなのですが・・・全くそんな気配がありません。

かなり丈夫なエンジンオイルのようです。

サーキット走行も、何度か耐えてくれそうです。

ゼロスポーツの10W-50というオイルも高温で全然大丈夫なのですが、SITは5W-40。

それでも大丈夫ということは、いいオイルなんですね。。。値段も良いオイルです。

 

我が家のWRX STI。本日もお疲れさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする