賃貸住まいの高齢者

単身赴任生活が終わり、定年。でも生活できないから、、どうしよう。。

働き方改悪

2019-07-11 18:43:33 | メンタル

「社員は休みをきちんと取れ。
終了時間が来たら仕事をするな。
永年雇用で守られれてるし。

パートは時間をフレキシブルにして使いまくれ。
それで非正規従業員は使い捨て」

社員こそ残業でも何でもして会社の核を守らないといけないんじゃあないですか?
なのに、
残業が悪ということで、仕事の延長を止められ、その代わりにパートが残業をするんです。
だってパートは時間がフレキシブルに変えられる。
でもって、給与は安いし、ボーナスも安いし、イヤならすぐに辞めさせられる。
と言うか、使い方がそんなんじゃあ辞めますよね。
なのに、そう言うパートの奪い合い。
そして時給だけ上げて労働を過酷にする。
時給がいくら高くても、それ以外の条件が悪いんです。
社会保険や健康保険、また最近言われてる年金なども含めて条件が悪い。
そこが改善されればもっと雇用が捗るのに、と。
でも、改善できたらそれって社員のことですよね。
でもって、社員は残業はするな、精神的な労働環境をよくしろとか言われるから、仕事を思い切りできない。
むしろ、条件だけがイイからって、仕事に対するモチベーションが低い若いワガママ少年少女が引っ張りだこです。
高校や大学で、ツイッターに変な動画を載せたがる世代のお子ちゃまたちが贔屓される。

日本だけじゃないみたいだから。
これは時代の特徴なのでしょう。
平和が続くとそうなうのか?
はたまた、ICTが進んだから必然的に発生するBy-product(副産物)なのか?





男女の格差って言いますが、そこらへんで気になることがあります。

例えば、手の不自由な人に手を酷使する仕事を与えるのはおかしいと感じます。
足の弱い人に重い荷物を運ぶ仕事は不向きだと思います。
やりたい人、モチベーションが高く、そう言う仕事をしたいと言う人はイイと思います。
いくらその仕事に向いてる人でもやりたくなければ仕事の効率は低いでしょう。
それよりもモチベーションの高い人にやってもらいたい。

でもね、最近を女性を○○%以上活用しようとか言われています。
当然、モチベーションが高く能力もあり その職を希望しているならやっていただきましょう、となります。
モチベーションは大事です。
他方で、現場で見てると、それがただの所得アップのための柵としてだけって言うのを何と無く感じます。

でもって、女性でないとできない仕事もあります。
男女関係ない仕事もあります。

外科医師なんかはそう言うことでは割り切れますよね。
事故や病気の手術に対して、患者が若い女性だからそんな女性の裸を切り刻むのは公序良俗に反するので男性の外科医がそれをするのはダメっていう人はいませんし。
若い看護師が裸の男性の手術の助手として色々と施すのがダメってこともありません。

女性でも体力があって、力も強ければ肉体労働をしていただきたい。
男性でも繊細な内職が得意なら家事をやっててイイでしょう。

ただ、能力を比較して男性が向いてるから向いてる男性を採用したら、女性の採用率が低いからダメっていう社会の風潮は如何なものか?

効率良く、なおかつ健全な職業上での雇用・採用って言うのは上記の
モチベーション
意志
能力
総合的な向き不向き
etc
で選んで良くないですか?
でもって、ほぼ女性だけとか、ほぼ男性だけの職場ってのはあり得る。

最近、仕事をしたくない女性を仕事の現場に引っ張り出すことで、家庭の運営バランスが崩れて少子高齢化に拍車がかかってるなぁって印象を持ちます。

それと、家事って結構大変です。
それだけでいい職業になります。

外での仕事をやりたい女性はどんどんやっていただいていいです。
でも、どこかで狂って来てる。
自殺者が多いのはその辺の改善ができてないから、って思いませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしも明日死ぬとしたら

2019-07-11 06:33:42 | メンタル
もし明日までの命だったら、どうしますか?
何をしましすか?
どんな時間の過ごし方をしますか?

多くの人がそのような問いに、「いつと変わらない」とか、「その時になって見ないとわからない」って言います。

わたしも今までそう答えていました。

最近、体の不調が増えて、それに足の痺れが実際にここ8年間づっと変わらない。
改善もなく、原因もわからず、そして精神的な不安定から3年ほど精神科のお世話になったりしました。

病気もバセドウ病や喘息、アレルギーに高脂血症などもあります。
今は足先の痺れが一番厄介で、夜もなかなか眠れないくらいです。
痺れ始めて8年も経ったんだなぁ、と思った時に、いつまでダラダラと同じ行為(我慢)を続けているんだろうか?と疑問を持ちました。

明日までなら我慢してもイイってこと?
違うよなぁ、って。
時間は有限です。
1時間でも痛いものは痛いし、それが1年なのか、10年なのか、?
いえ、そう言う問題ではなく、明日死ぬならその痺れは永遠なのではないか?と。

結局、たどり着いたのは、
今できることを自分の最大限の力量でやったのか?やっているのか?
それで結果がどうであれ、それはそれで構わないではないか、でした。

みんな色々と悩んでる?
悩みに対して、限定ぜず、侮らず、思い込まず、あの手この手で策を練って、遠慮しないで思い切って行動してるか?って。

今がラクで、それでイイならイイでしょう。
でも、したいことややりたいことや言いたいことや、etc,
やってるか?って。

日本人は特に遠慮がちですよね。
構わない。
それが批判されたとしても、日本人でなくなっても、自分であるならそんくらいでイイ。
覚悟を決めて やっちゃえ!
今日はそう感じてます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人は実は必死で歩いていた

2019-07-09 08:47:50 | メンタル
最近、歩いているとかなり脚がだるくて困っています。

いつも必死で歩いています。

老人がのろのろ歩いてるのを迷惑だと思っていた若い頃。

年齢を重ね、自分が必死で歩いていても のろのろ歩きになって気がつきました。

老人は実は必死で歩いていたんだと。

人は自分を中心でしか理解できない生き物なのですね。

せめて、一歩引いて観察すると言う観察眼を持ちたい。

そう思いながら、なかなかできていない自分を発見しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人件費と年金

2019-07-08 20:59:59 | メンタル
会社は人件費を抑えたい。
出費を下げるため。
必要経費調整に人件費が格好の標的になる。

ならば、国はその人件費を抑えたい。
一番に利益に直結しない人件費は年金ではないだろうか?

人の歴史上、不要な人は排除されてるし、、

言ってる事とやろうとしてる事の一致はなかなか見えてこないけれど。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇み足

2019-07-08 06:32:16 | メンタル
ビンゴゲームをしていました

まだ数字が出ないうちにカードをめくろうとしている自分がいました。

よく見ないで行動するんです。

で、もっとしっかり見てくださいって言われて、それでじっと見てました。

そしたら、いろんな妄想が頭をよぎって見てない自分がいました。

なので我に返ってまたビンゴ券をめくります。

また勇み足か、、

困ったものです。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする