nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

豪華ではないけど 咲けば可愛いい、バラのお花です の続きです 💕

2023年05月30日 | バラ

昨年はスパニッシュビューティーは投稿していませんでした。元気がなくなった感じでした。

挿木していますので、安心でしたが、お花が少なかったのでしょう。

2021年、ローズヒップとして実を残しましたがそれ以来調子が悪いです。

 

原名:Spanish Beauty  系統CL つるバラ  作出年:1927年  交配親:フラウカールドルシュキ × Chateau de Clos Vougeot

花色・大きさ:ピンク・大輪 13cm  花の形:フリル咲き  香り強さ:強香

4月28日 撮影です 咲き始めた時です

 

↓へ 5月1日撮影です 昨年枝が1本傷んでしまい切り落としました 寂しくなっています

 

 

 

 

つるバラのポールネイロンも昨年投稿していないみたいです。

何しろ鉢植えですので、立派に育ちようがありません。前回投稿の春芳と同じよう鉢にフジバカマが入っています。

大輪ですし派手な色のピンクで存在感はあります。

5月8日 撮影です

バラ(ポールネイロン)

作出:1869年 フランス Antoine Levet  系統:HP ハイブリッドパーペチュアル

交配:Victor Verdier × Anna de Diesbach  花色:濃いピンク    花形:丸弁抱え咲き(カップ咲き)  花径  大輪(12cm)  

芳香:強香(フルーツ香)  開花  繰り返し咲き 四季咲き  特徴:花は咲き進むと薄紫になる

伸長  木立性1.7m~2m  樹形 つる樹形 しっかりした直立タイプ

紫を含んだ濃いピンクの巨大輪。枝はまっすぐ直立して伸びるが、花の重みで倒れることもある。強く剪定してもよい。

非常に強健で初心者にもおすすめ。紫を含んだ濃いピンクのカップ咲き巨大輪。香りが非常に強く返り咲きをする。

枝はまっすぐ直立して伸びるが、花の重みで倒れることもある。強く剪定してもよい。非常に強健で初心者にもおすすめ。

 

↓へ 5月10日 撮影です

 

 

 

 

 

5月19日 撮影です  雨に強い花です

 

↓は 昨年撮影した花です 他は削除しましたが大輪でしたので残しました 撮影日:2022/05/06

 

赤・深紅 バラ  2022/12/06  撮影です

昨年挿し木苗を貰いました。植物園のバラをいただき挿し木をされたそうです。

秋遅くツボミが付き、どんなお花が咲くかを見たくて、咲かせて撮影し、すぐ、切り落としました。

深紅の大輪のバラでした。香りは微香でした。12月に咲くところを見ると、四季咲き性です。

 

↓へ 5月28日 撮影です

今年に入り、鉢替もし、肥料を与えるとどんどん高く伸び80cm以上になりました。

一度水切れし、葉が茶色くなり、切り取りました。その後しっかり水を与え3輪の花が咲きました。

花の大きさは小さく、昨年の1輪とは比べ物になりませんでした。

 

5月30日 撮影です 名前の分からないバラですが色はオレンジ系ではなくもっと深紅です 色が出なくて残念です!

 

 

コメント (5)

バラ“みやこ” 寂しい今年の姿❣  お知らせ ❣

2022年05月26日 | バラ

お知らせ ❣

火曜日より「Officeライセンスの認証」ができなくなりました。

5月28日までと期限が切られています。何が消えてしまうか分かりません。

Microsoftの関係がすべてなくなると思います。

大切な番号を紛失していまい、パソコンをいじくり過ぎました。他人が入り込んでいると思われました。

認証の最後の段階で、化け文字が出るのですが、間違いなく書いている積りでも、オーディオマークの声と

関連付けるように出ます。その声が流ちょうな英語で、単語を言われているみたいですが、補聴器の私には

響いて、全く聞き取れません。

そこまでになったのも、私がシリアス番号等、大切なものを紛失したためです。

Microsoft Edgeが使えないかも・・・Microsoft Windows 10だから全部かも・・・

しばらく、気分的に投稿できないかも知れませんが、ブログは出きるのかな~1日でも早い復活を願っています。 

今日は、友達に貰った大切な花バラ“みやこ” です

 

みやこ”は10年以上前にお友達に貰った大切な花ですが、1鉢枯らしてしまいました。

もう1鉢が花を咲かせてくれましたが、9輪しか花が付きませんでした。

2月の剪定もしたのか?というように大きくなっていました。いつもはもう少しコンパクトな状態でした。

元々切り花を楽しむ方とバラの育成を楽しむ方、双方のお客様のニーズに合致し、更にその新しいバラの特徴が

世界でも高く評価されているバラです。

今年は、手元に置いていませんでしたので、背丈が高く、いつもと違った状態でしたが、花びらの重なりに変化が

ありかわいい花には変わりがありません。もう、絶対に枯らせられない花になってしまいました。

花が咲き終わる頃、切り取り花器に挿していましたが、さすがに、切り花用にというだけあり日持ちの良さは

他のバラとは全く違いました。

来年はもう少し、可愛がって育てます。お花は応えてくれますから。( ^ω^)・・・

 

↓へ 5月6日 撮影です

 

 

↓へ 5月7日 撮影です

 

 

↓へ 5月10日 撮影です  バラの隣りのエアコン室外機の上に置いていました!

コンボルブルス(ヒルガオ科)が 日の目を見る事が できました

 

 

↓へ 5月15日 撮影です  一応 全体像を撮っておきました

直ぐ 切り花にしました 9輪あります 真ん中の1輪はピエール ロン サール です

 

5月18日 撮影です  3日後ですが3輪とピエール ロン サールを取りました

コメント (2)

バラ ロジャーランベリン ♪ 花色の変化が早やすぎる ❣

2022年05月23日 | バラ

『クリムソンレッドに白のフリンジの八重咲き品種です。

弁先に刻みが入る珍しい花形です。房咲きで、二季咲き性で花つきがよいです。

樹形は直立性で大型のシュラブとなり、枝が伸びればつるバラのように

フェンスやトレリスに這わせて仕立てることもできます。』のうたい文句で

購入した、ロジャーランベリンオールドローズ.ハイブリッドパーペチュアルローズ」

H22年05月01日、購入ですので10年以上になります。1昨年からは、真っ赤な変わり枝が出ましたが

今年は出ません。根詰まりを起こしているのか、朝晩の水やりが必要な状態です。

今日、まだつボミがある状態ですが、全部切る積りでしたが、忙しくて、切り損ねました。

オープンガーデンではツルバラにされているのを見たことが在りますが、棘が多いのでツルバラにすると

大変です。最もこじんまりしたツルバラでしたが・・・

 

花径:8~10cm  花型:波状弁盃咲き  開花期:5月後半、10月~11月の2季咲き 

樹高:120~200cm、幅90cm  樹形:ツル性シュラ・立ち性  芳香:微香  

作出:フランス・Schwarts・1890年

 

 

↓へ 5月5日 撮影です

 

 

 

 

 

↓へ 5月9日 撮影です

 

 

↓へ 5月15日 撮影です

 

 

 

 

コメント

バラ グラハムトーマス 黄色(山吹色)~クリームを混ぜた黄色に変化!

2022年05月16日 | バラ

バラ グラハムトーマス です。

『樹勢が強く、どんどん育つので、初心者でも安心して育てられますと書いてありますが、確かに鉢で育てて

いますが、高さは7・80cmの高さになっています。広がっていますので、全体の写真は撮りにくいです。

去年はアップしていませんが、花が少なかったのかもしれません。今年も多くはありませんが、お花は大輪で

綺麗です。現在も咲いてはいますが終わった花もあります。花色の変化は早いです。

特徴

バラの系統:シュラブ【S】  開花のしかた:よく返り咲く・3~4輪の房咲き  花径:10cm  

花形:カップ咲き  香り:強香(ティー系)  樹形:本来シュラブ樹形だが日本ではクライミング樹形に(3m)

作出情報:2001年 イギリス/デビッド・オースチン  

備考:2000年 ジェームズ・メイソン・アワード賞受賞・2009年 世界バラ会議 殿堂入り』

グラハムトーマスはツルバラにもなります。その場合は、秋は諦め一期咲きとして扱った方がいいそうです。

その性質を持っていますので、鉢植えにしても、大きくなり、少し下を向いた感じで咲きます。

5月11・12日しか撮影していませんので、撮影順に並べています

 

↓へ 5月11日  撮影

 

 

クオーターロゼット咲きで花の中央が四つに分かれたような開き方をする花型です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓へ 5月12日 撮影

 

 

 

コメント (5)

バラ みさきの 2輪の花が美しく 香りとともに癒されました ♪

2022年05月12日 | バラ

5月2日にみさきが1輪、全開していました。

2月の剪定後余り育っていません。2本新しい枝を出し夫々1輪ずつ花が付いただけです。

木の方の葉は虫食いでしたので見るとバラによくついている幼虫が付いていました。気が付いて良かった❣

2輪のお花は中輪の花とは思えないほどに立派でした。最初の花は、直ぐ花瓶に挿しましたが11cmありました。

2輪目も、木が疲れないようにすぐ切りました。

みさきはF&Gローズで、切り花として部屋に飾っても良く、ガーデニング用に庭に飾っても良いバラを

目指しているそうです。(京阪園芸さんのサイトより)

茎が長くなり、細い木は、お花が重く垂れ下がってしまいます。

『透明感あるフリル調のエレガンスローズ。シャローカップ咲きのとてもクラシカルな花で透明感のある花弁は

季節によっては100枚を超えますが重量感はなく、ふんわりと優しい表情が魅力的です。

まるで優美な貴婦人のような花姿に思わずうっとりしてしまいそう。』とネットに書かれていましたが

香りも素敵です。(オールドローズの甘い香り)この度は、2輪しか咲きませんでしたが、この度の2輪は

典型的なシャローカップ咲きでした。すばらしかったです。四季咲き性ですので枯らさないように秋にも

頑張ってみる積りです。

 

みさきについて

 作出:2007年 日本 Rose Farm Keij  系統:S シュラブ  交配:未発表  花色:シェルピンク
花形:中輪  花径:中輪  芳香:強香  香質:ティーにダマスク、フルーツ  開花:四季咲き
樹高:0.8m

みさき
たとえるなら、幾重にも織り重ねられた、美しいウェディングドレス。ナチュラルピンクの花色は

まるでシルクのような風合いで、思わずうっとりしてしまいそう。花は、クラシカルなシャローカップ咲き。

花もちも優秀。花びらは、100-120枚、春は一枝に3-7輪の蕾をつける。オールドローズの甘い香り。

F&Gローズとは、切り花として部屋に飾っても良く、ガーデニング用に庭に飾っても良いバラを目指しています。

(京阪園芸さんのサイトより)

↓へ 5月2日 撮影です

 

 

 

 

 

5月3日 切り花にし 撮影です

 

2個目の花です 5月4日 撮影です

 

5月8日 撮影です

 

開きましたが枝が細くて 垂れ下がります  5月6日 撮影です

 

5月7日 切り花にしました 後ろの薄くなった花は1輪目の花です  5月7日 撮影です

 

コメント (4)