nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

タニクショクブツのサンジソウです!マツバギクに似ていますね!

2022年08月29日 | タニクショクブツ

このお花は、多肉植物のサンジソウ(三時草)です。

 

まだ、ツボミも付いていない、3月頃お友達から貰いました。小さな1鉢とぶら下がっているところを切ってもらいました。

随分込み合っている感じでしたが、春になると花が咲くという事で植え替えないでおきました。

切り取ってもらったサンジソウは小さな鉢に植えました。

4月8日に初めて撮影していますので、3月中旬頃から咲き始めたとおもいます。

名前の通り3時頃になると濃い黄色の花を開きます。3時間ぐらい咲いています。

 

葉は やはり多肉植物という感じですね!

 

↓へ 4月9日 撮影です

 

 

4月25日 撮影です

花が増えていくに従い、混みあって大きくなれないのでしょう。別の鉢と、葉の大きさが違っているのに気が付きました。

秋まで植え替えが待てなくて、お花が一段落した6月頃、4つの鉢に植え替えました。鉢が5個になりました。

『三時草は繁殖する力が強く、増殖するスピードも早いです。株が混みあってくると成長の妨げになるだけでなく、害虫の住処や病気の

原因にもなるため、少なくても2年に一度の植え替えや株分けが必要になります。もし2年が経っていなくても、株が混みあって来たら

植え替えのタイミングだと判断しましょう。』と書ておられるサイトもありました。

 

↓へ 8月15日 もう一鉢の ぶら下がっていたのを植えていたサンジソウも元気になり花が咲き始めました

 

同じ鉢を8月19日撮影です 

↓へ 同じく8月19日 株分けした鉢です

 

 

今日(8月29日)の撮影です 3鉢に1輪ずつ咲きました。ツボミがまだあります。株分けをしたので葉は立派です。

3時から6時過ぎまで咲いています。 撮影時間は 18:55 です 傷み始めています

 

多肉植物ですので育て方は同じように育てます。

夏は、余り水分が必要ないのですがサンジソウは、しなびたようになりますので、他の多肉より水分がいります。

夏は普通の多肉植物は水分を与え過ぎないようにします。欲しがっているなと思うときに少し与えます。

お花は初冬まで咲くそうですが、まだ初めてのことでわかりません。

 

サンジソウ(三時草)について

学名:Bergeranthusmulticeps  科名:ツルナ科  属名:ベルゲランタス属    草丈:10cm前後  開花時期:春から秋  

花色:黄色・ピンク  耐寒性:高い  耐暑性:高い  別名:てるなみ 日光が好き・繁殖力が高い

 

マツバギクとは属名が同じです。原産地も南アフリカで黄色もあるみたいです。白は見たことがあります。

 

コメント (2)

初めて見た雑草!シマカナビキソウが 寄せ植えの中で咲きました💕

2022年08月27日 | 雑草

1週間ほど前のこと。寄せ植えの鉢に、見慣れぬ雑草が生えていました。

小さなツボミを見て、このお花の撮影は無理だと思いましたが、「咲くまで待とう!」と・・・

今日(8月26日)のこと、オクラを取りに出た時、白い花が咲いているのに気が付きました。見たこともない変わった花でした。

お花が小さいので、コンテジの顕微鏡で撮影です。畑のゴーヤの前にポツンと投げていた寄せ植えです。

中央にブロンズカラーのカレックス・2か所に挿し木をしたイソトマ・賑わいにピンクのカスミソウ(ジプソフィラ) ジプシーローズを

2本の寄せ植えでした。現在の状態はジプソフィラは花後切り戻し、ピンクの花(小さすぎます)が咲いた状態・イソトマは開花後、暑さで

弱っています。何しろこの暑さの中、1日中日の当たる場所でしたから・・・

元気でしたら秋にまた咲きますが、挿し木ができるほどにはなりそうにありません。1年草ですから仕方がありません。

せっかく挿木で今年も咲きましたが、愛情不足でした。

 

長々とすいません。今日、upのお花はシマカナビキソウ(島金引草)のお話でした。(-_-メ)

シマカナビキソウは珍しいいお花でネットにもあまり出ていません。オオバコ科・顕花植物の1種・スコピアー雑草とGoogleレンズでは

教えてもらいました。他の条件 葉は対生・鋸葉・花径は8mmも同じでした。

ただ、『学名:Scoparia dulcis でスコパリアは、園芸品種で基本種は南アメリカ原産の半耐寒性常緑宿根草です。

 

園芸用に作られたシマカナビキソウは『薄青紫や黄色の小花をたくさん咲かせる。背丈:25~60cm  葉:線状で細く、触れると

フルーツ香がする。  開花時期:5~8月 で品名は定かではありません』とセイタカカナビキソウ (背高金引草)の名ではネットには

出ていました。紫のお花の写真はカスミソウ程度のお花の感じでした。学名はシマカナビキソウと似ています。

 

情報が少なく、我が家のスコパリアは「シマカナビキソウ」の雑草と今のところは、投稿します。

くわしくご存じの方がおられましたら、教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

 

ところで顕花植物ですが「現在は種子の存在を基準とした種子植物 seed plants; Spermatophytaという語に置き換えられている。」

とのことです。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 からです。この件については難しく理解不能で申し訳ございません。

しかし、果実や種も楽しめそうですので、シマカナビキソウの花後の追加観察をいたします。

 

昨日の写真は不鮮明で今日撮り直しました

 

 

 

 

実ができ始めています

 

 

 

 

↓へ 昨日撮影の 画像です

 

 

 

 

「触れるとフルーツ香がする。」と書いてあったものもありましたが、まだ、感じませんでした。

コメント (4)

平成21年、我が地域を襲った集中豪雨! 杉並木は 健在です 💕

2022年08月24日 | カメラ散策

先週の木曜日、レッスンの帰りに、お気に入りの杉並木を撮影しました。

私が35年前、当地に来たときは車が、かつかつ離合できる場所がある程度の道でした。

左右が木に覆われ、トンネルのような暗い場所もありました。

来た当時には、この道が拡張され山道を通り山口市に通じる道ができると聞いていました。随分、奥の方まで散歩したことがあります。

山の上に大きなため池があったり、切り開かれているような感じも受けていました。

この1本道が、山に向かって、左側を整備され、広い道路が温泉まで通じました。

杉並木が残ったのを見たときは皆さんの共通の思いが届いていたのだとうれしく思いました。

ところが平成21年の豪雨災害で、私たち山沿いの地域はこの集中豪雨で土砂流に飲み込まれ、大きな被害を受けました。

温泉にはアジサイや桜がたくさん植えられ、アーチェリー道場やグランドも作られゲートボールなども行われていましたが、一瞬のうちに

土石流に飲み込まれてしまいました。

私は、この短い杉並木を通るのが大好きです。団地内も同じですが、撮影の時に写る電線だけは、どうしようもありません。

数えると63本でしたが、枯れかかった木・まだ若い木など様々でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウロコ雲も出始めじましたね!

 

今年の冬に撮影した写真です 冬に色も素敵でしょ ❣

 

63本が並んでいました

 

 

 

こうして…だんだんすくなくなるのでしょうか? まだ、細い木もありました

 

この1番奥が温泉でした (-_-メ)

コメント (4)

西洋あさがおの「天上の蒼」!爽やかな キレイな色を見せてくれました!

2022年08月21日 | nokoの花図鑑

西洋あさがおのヘブリンブルーは10年前ぐらいから植えていましたが、天上の蒼は、2019年に初めて植えました。

最近の西洋あさがおは、6・7月ごろから開花するよう、改良されたているのか、昔の西洋あさがおより開花が早いいと思います。

(ラベルを見ても、草期咲きに改良されているみたいです・・・)暑さには適応していないのではないかと感じました。

もっとも最近やっと咲くようになりましたので、季節を感じているのかと思います。

昔、植えたヘブリンブルーは秋になっても、中々花が、咲かず11月に咲き始め、霜が降りる迄、パーゴラを覆いつくしました。

最も種を取ることは難しいですね。それても早く咲いた花の種を取り翌年芽が出たことはあります。

あの頃の写真を紛失しているので残念ですが。2度とあの時期に咲くようなことはなく開花時期が早まっています。

今年植えた「天上の蒼」は園芸店が違い種苗店も違うみたいです。

花はよく似ていますが、初めて見た時の感動は、やはり伝わってきませんね。

また11月上旬迄咲くようにラベルに書いてありますので今からも楽しみにしてみます。

 

 

 

6月8日 咲き始めています

 

同じく6月8日撮影です これは『フライングソーサー』かもしれません。

 

↓へ 8月19日撮影です 室内から見た西洋あさがおです 今日は賑やかでした 奥に高く咲いているシンテッポウユリがまだ残っています

 

 

 

 

外に出て撮影しました。

 

 

脚立にのぼって、撮影すれば良かったですね。下からではこれが限度でした。

 

 

 

 

8月10日 up のひまわり サンフィニティです まだ一際、目立っています!

 

西洋あさがお 表ラベルです

 

西洋あさがお 裏ラベルです。 くわしく書いてあります。

コメント (4)

ハグロトンボに、導かれた 水たまり ❣

2022年08月18日 | カメラ散策

レッスンが終わり外に出ると、黒いトンボがたくさん飛んでいました。帰って調べてみるとハグロトンボでした。

別名:ホソホソトンボ・神様トンボでした。教室に入いるまでの庭で、毎年よく見かけるトンボです。先週も見ました。

今日は帰りに一人で、ゆっくり出きるのでカメラを持って行きました。

門を出たとたんに5・6匹のハグロトンボに出会いました。河川に生息するトンボだそうですが、先生のお宅の前は川です。

お隣の庭と境に3m幅ほどのくぼ地があり、その中央によく水がたまっています。そこで遊んでいました。

湿地や水辺の生き物だそうです。絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。

日陰になっているので暗く、黒いトンボは、撮影は無理でした。時々1mぐらい前にとまるのですが・・・

トンボは自宅の撮影でも翅を写すのが難しいです。

ところが、今日は、水たまりの表面が光っていましたので近づいてみると、青い空が写り込んでいました。

もっと近づくと白い雲・樹木迄鏡のように映っていました。( ^ω^)・・・

ハグロトンボさん!導いてもらいありがとう!久しぶりに大雨が降った後でラッキーでした。

 

 

 

トリミングしました

 

トリミングしました

 

先週、色が変わり始めたエノコログサに気が付きました。コスモスもここに咲ています。道路の前が川です。

 

佐波川です。遠くに見えるのは周防富士です

帰りに通る、土手にも水たまりがあり、車を止めました。好きな景色の場所です。

 

 

こんな水たまりが続いています

 

ダイサギがジッとしています

 

昨年、中洲が見えるようになりました。何ができるのかと思っていましたが、洪水などの予防のため整理されたのでしょうか。

工事される前と後の写真を撮っています。される前は大藪でした。でもまたこれだけ草が生えています。

 

 

 

コメント (2)