nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

イチョウと蔵

2019年11月30日 | カメラ散策
10年以上前と思いますが、団地を出た、県道に小さなイチョウの木が植えられました。
台風が来れば斜めになり、こんな小さな木が育つのだろうかと、心配していましたが、
今では、個体差もありますが立派に育ったものが、あります。

パソコンが使えないお天気の良い日に、撮影しました。

昨年、写し損ねた天徳寺の大イチョウは、台風の影響を受け、色好き始めた頃
南側が茶色に変色してしまいました。今では、北側は黄色に色付いています。

今年は諦めていた頃、街路樹に植えられたイチョウが色付き始めました。

3年位前から急に大きくなった気がしていました。今日は、蔵の前で写した写真の投稿です。









コメント (6)

夕陽

2019年11月29日 | カメラ散策
大変、長い間ご無沙汰してしまいました。

今日は、前回と同じ日に撮った夕陽を投稿します。
県道沿いの公園の紅葉を撮った後、撮影した写真ですが、PLフィルターを触り、汚れが付いてしまいました。

記録として残す積もりで投稿しました。
太陽に雲が横切っている様子等は、一寸無理でした。













コメント (6)

紅葉撮影・県道沿いの公園

2019年11月21日 | カメラ散策

昨年、デジタルカメラ講座の『阿弥陀寺の紅葉を撮る』の後、2018/11/27に行った県道沿いの公園と同じ公園に

今年も、11月19日、阿弥陀寺の紅葉をとる』に参加し、その後、昨日(20日)、県道沿いの公園に行きました。

やはり、昨年と同じように、ガッカリした写真しか撮れなかったのが、同じ行動を起こさせたのだと思います。

かといって、昨日の方が良かったかどうか分かりません。

2時半、予約の山口市の耳鼻科の帰りで、時間が遅くなり太陽が沈む時間となり、2回目の落日の写真も撮りました。

 

公園の樹木の紹介をさせて頂きます(モミジバフウの紹介は2018/11/27と同じです)

 モミジバフウ(紅葉葉楓)

学名Liquidambar styraciflua  科名:フウ科  属名:フウ属の落葉高木  原産地:北アメリカ・中央アメリカ  

別名:アメリカフウ

車で紅葉の変化見るだけでしたから実が付いたには初めて見ました。雌雄同株だそうです。

開花時期は4月で、雄花も雌花も花弁はなく目立たないそうです。

雄花序は総状につき、雌花序は枝の下のほうから伸びた柄の先につくそうですが、この時期では

雌花の実が残っているだけですね。実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)が

たくさん集まった集合果とのことで落葉後も残っています。インパクトのある実でビックリしました。

 

メタセコイヤ

高い位置で、たわわに穂がついている。褐色の枝は雄花がついていた部分です。

学名: Metasequoia glyptostroboides  科名:ヒノキ科(またはスギ科)  属名:メタセコイア属の落葉樹

1属1種。和名:アケボノスギ(曙杉)、イチイヒノキ

公園樹としてよく見かける。巨木になる。樹形は円錐形で目立つ。

 中国原産。しばらくの間、ずーっと謎の樹木で‟化石”としてしか知られていなかったが、

1945年に中国の四川省で「生きた化石」として発見され有名になった。

新生代針葉樹の代表樹、といわれる。今では比較的ポピュラーな木になった。

 「落羽松(らくうしょう)」という木と姿形ともよく似ているが、枝や小さな葉っぱのつきかたをよく見ると

メタセコイヤは対生(左右が対で出てくる)、

落羽松は互生(たがいちがいに出てくる)、という点が異なり、なんとか区別できる。

現在はm、並木に使われるところが多い。我が家の団地でも10本ぐらいうえてあります。

公園にもアチコチ植えてあります。

( 季節の花300を参考にしました。











コメント (8)

落日 ・防府市 佐波川にて

2019年11月20日 | カメラ

今日は、落日を投稿します。場所は11月19日(夕焼け)を撮影した場所と同じです。

11月17日の夕方、主人の展示物を持って帰るため、車で迎えに行きました。

主人の所用を済ませ、橋を、通りかかった時、日が大分、傾いていました。雲も、おもしろそうです。

橋の下は広場や大きな駐車場があります。少し待ってもらう事にして、車を駐車させ土手を上がりました。

余り、良いお天気ではありませんでしたが、雲だけは大きなキャンバスに四方八方に広がりキレイでした。

しかし、雲の素晴らしさは、帰る道中の時のことです。車を止めることも出きず、通り過ぎてしまいました。

PLフィルターは付けていました。余り太陽に向け続けるのは、良くないそうです。自分の目も守らないと疲れます。

今日の画像は時間を追って投稿しています。

 

 2019/11/17 16:49

 

 2019/11/17 16:50

 

 2019/11/17 16:56

 

 2019/11/17 16:57

 

2019/11/17 16:59

 

 2019/11/17 17:00

 

2019/11/17 17:06

 

2019/11/17 17:07

 

2019/11/17 17:09

 

2019/11/17 17:12

コメント (4)

落日 ・防府市 佐波川にて

2019年11月20日 | カメラ

今日は、落日を投稿します。場所は11月19日(夕焼け)を撮影した場所と同じです。

11月17日の夕方、主人の展示物を持って帰るため、車で迎えに行きました。

主人の所用を済ませ、橋を、通りかかった時、日が大分、傾いていました。雲も、おもしろそうです。

橋の下は広場や大きな駐車場があります。少し待ってもらう事にして、車を駐車させ土手を上がりました。

余り、良いお天気ではありませんでしたが、雲だけは大きなキャンバスに四方八方に広がりキレイでした。

しかし、雲の素晴らしさは、帰る道中の時のことです。車を止めることも出きず、通り過ぎてしまいました。

PLフィルターは付けていました。余り太陽に向け続けるのは、良くないそうです。自分の目も守らないと疲れます。

今日の画像は時間を追って投稿しています。

 

1 2019/11/17 16:49

 

 2  2019/11/17 16:50

 

3  2019/11/17 16:56

 

4  2019/11/17 16:57

 

5  2019/11/17 16:59

 

6  2019/11/17 17:00

 

7  2019/11/17 17:06

 

8  2019/11/17 17:07

 

9  2019/11/17 17:09

 

10  2019/11/17 17:12

コメント