nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

今でも咲き続けている 花期の長いギョリュウバイです 💕

2024年01月31日 | nokoの花図鑑

植物図鑑 BOTANIKA  を参考にしています。

学名:Leptospermum scoparium  和名:御柳梅  別名:スコパリウム、ティーツリー、レプトスペルマム、マヌカの木

英名:manuka  科名:フトモモ科  属名:ギョリュウバイ属  原産地:ニュージーランド、オーストラリア

花言葉:素朴な強さ、華やいだ生活、濃厚な愛、蜜月

 

2017年12月に初めて購入しています。7年目に入っています。

花木でこんなに小さく育っているのは、やはり育て方が悪かったとしか思えません。

日当たりは好きだけど夕日は嫌う・水切れに弱い・寒さには強いが霜・雪には弱いなど気難しいところがあります。

3m迄育ちますので庭に植えたい植物ですが、当地では冬が育てられないとあきらめています。

小さく育っているのは剪定して育てたと、言いたいところですが、水切れで枯らしかけたことがあります。

昨年は寄せ植えのお花が枯れ、宿根のシロタエギクと2種、そのまま鉢で育てました。

シロタエギクは夏に咲きました。随分大きくなり、増えていますので、今年こそは、寄せ植えに入れたビオラが枯れた時

鉢替えをします。

 

手入れについては、細い枝が密に茂る性質があります。枝葉が混み合って株の内部の日当たりと風通しが悪くなると

葉が枯れ込んでくるので、混み合った部分は適宜枝を切り落とす、すかし剪定を行います。

作業は真冬を除いて随時可能ですが秋には翌春の花芽が作られるので、9月以降は枝を切らないようにします。

コンパクトに仕立てたい場合は花後に枝を全体の1/3ほどに切り詰めると良いでしょう。 

上記はhttp://www.yasashi.info/ki_00008.htm を参考にしました。

 

何しろ花期が長いので気に入っています。花のない今の時期に咲くのもいいですね。

過去に、2・5・12月にUPしていますので、夏に少し休んだかなという感じです。

常緑性ですのであまり気になりません。1月に休むというサイトもありましたが、今日現在も咲いています。

花数は少なかったかと思います。2月から開花期にはいりますので今から初夏まで咲くことでしょう。

 

↓へ 12月8日 撮影です

 

 

 

 

 

 

 

 

↓へ 12月26日 撮影です

 

 

 

2本の寄せ植えで寂しいので1月11日にビオラを購入し植えました!

1月21日 撮影です ビオラは植えて10日後の花ですが、ビオラの花は12月の時点でしっかり根を張っている

事が大切ですので11月までには植えるのが理想です。

 

 

↑の画像の10日後の本日(31日)撮影です

 

↓は 昨年に育てた寄せ植えですが、今年と同じように紫系のビオラを2本植えています。(今年は1本)

何を植えていたか忘れていましたが、色彩感覚は全く同じでした。( ;∀;) 撮影は2023/01/09です。

ダイヤモンドリリー クレスパがたくさん咲いていたのですね。今年は植え替えて10本でした。 

コメント (2)

白・一重のサザンカです!今年で断捨離を決断しました!

2024年01月28日 | nokoの花図鑑

令和6年1月21日 撮影です。

毎年、早く咲くサザンカでしたが、一昨年・昨年の強制定で花付きが悪い枚態です。

大きくなり毎年のチャドクガ対策の剪定が大変になり、今年は、断捨離の対象にしました。

父に貰った50年近い木で、地に下ろして20年です。もう3m近くなり脚立に登っての剪定が難しくなりました。

今年は、花が少ない分大輪の花を咲かせてくれています。

最後に大輪の花を咲かせてくれてうちの中から眺めていました。

 

 

今年は、夏以降に伸びすぎて樹形を乱している枝も切り詰められず伸び放題にしてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

鉢植えの時は濃いピンクのツボミから真白な花を咲かせ、ピンクの覆輪も混ざり、サクラが咲いたようでとても

かわいかったのですが、地に下ろすと急激に幹も太り大きくなりました。

撮影後、雪も降り今は、花も傷んでしまいました。

直ぐ近くまで野菜が占領してきているのも、成長に拍車をかけました。

今はつるなしスナップエンドウが植えてあります。この収穫が終わる頃切る予定です。

 

コメント (2)

我が家に来た アサギマダラで Power Poinnt の練習をしました ♬

2024年01月22日 | 花の画像遊び

「我が家に来た アサギマダラ」としてPower Point  で作っています。

最後のページは完全に遊んでいます。

画面をクリックし、右下の全面画表示で見ていただくと画面一杯になります。戻る時はEscキーを推してください。

コメント (4)

タニクショクブツ ドルフィンネックレスにたくさん花が付きました!

2024年01月18日 | タニクショクブツ

タニクショクブツ ドルフィンネックレス&ペレグリヌスが流通名です。

科名:キク科  属名:セネシオ  耐寒性:強(ー1℃~ー2℃)  耐暑性:強い   原産地:南西アフリカ 

交配:グリーンネックレスと七宝樹の交配種

イルカが飛び跳ねて、泳いでいるような感じからイルカノネックレスと呼んでいます。

 

4年振りのUPです。

今年も、多肉植物は殆どほっていました。多肉植物を育て始めて育てた頃は、水を与え過ぎて腐らせてしまいましたが…

現在は、水が不足し過ぎて、周りが茶色になったり皺が寄ったりしています。

イルカネックレスもぶら下げたまま殆ど水分を与えていませんでした。

花が咲き、写真を撮り始めたのは12月10日ですが、ツボミが付き始めたのは、1カ月以上前と思います。

タニクショクブツはツボミがついても中々開きませんよね。

開花と同時に香りがすごいので虫が寄ってきます。キク科ですので、強い匂いです。

部屋の中には入れられません。

肥料・水は成長期の春・秋に適度に与えます。夏・冬は様子を見て表面を濡らす程度です。肥料は与えません。

増やし方は水耕栽培で発根させた後、鉢に植えつけるのが簡単です。春から秋が適期です。

 

花・虫の様子やツボミから長期間咲いているため、枚数が多くなり<m(__)m>。

 

↓へ 咲き始めた、12月10日の撮影です

 

ホスヒラタアブでしょうか!

 

 

 

 

ツマグロギンバエもすぐ寄ってきます!

 

 

 

 

↓の画像までが 12月10日です

 

寄せ植えに3ケ所植えていますが、同じように成長が良いです!もう崩れています!12月17日 撮影です!

 

12月26日 撮影です 枯れた花を取るのが、忙しくなりました!

 

12月27日 撮影です

 

↓へ 1月7日 撮影です 花粉のなくなるのは早いようです

 

 

 

↓へ 曇りのお天気でしたが、本日(1月18日)の撮影です。枯れた花を随分取っています。

 

 

 

 

 

コメント (4)

もうロウバイが、咲いているブログをみて、勇んでいきました(笑) 結果は ( ;∀😉

2024年01月15日 | カメラ散策

フォロワーさんのブログを見て、もうロウバイが咲いているの?

気象が狂っているので、植物も戸惑っているのでしょね。月曜日(昨日)の暖かい日に行ってきました。

昨年、初めて見て楽しみにしていた場所に直行!

お花が全くありません。近づくとやっと数輪・・・今まで見たことのない種がたくさんついています。

私が花桃の種を取らないときの翌年の花は少ないことを経験しています。今年も割と種が付きましたので取っています。

高いところが取れなくてほっておいたら4・5日間、カラスがきて全部食べてくれました。花モモは鳥でも食べるのですね。

話がそれましたが、ロウバイもツボミの少ないのは、この種になっている実のせいかと思います。

それとやはり時期が早すぎたのが1番の原因です。

1番咲いていた場所はこの画像です。

 

勇んでいった場所のツボミです。花はありません

 

これが種になった実です。

 

昨年はこんな感じでした。2月20日に撮影しています。殆ど全開ですね。ロウバイはツボミが可愛い!

 

金堂の南側のロウバイ!やはりつぼみが多く、種も多いい。

 

ロウバイは育てたことがありますが、上に、上に伸びます。お正月の生け花によく使われていましたね。

 

こちらは暖かいのでチラホラって感じです。

 

素シンロウバイですね。

 

 

 

昨年の同じ場所です。2月20日撮影です。

 

下の段に下り… この切株はフヨウです。1年であんなに大きくなりキレイな花を咲かせてくれます。

 

場所が暖かいのでしょう。1番良く咲いていました。

 

 

 

防府国分寺 金堂です。

国分寺について

『奈良時代の天平十三年(七四一)聖武天皇の勅願によって、国家の鎮護と国民の景福を祈願するために国ごとに建立された由緒ある

官寺の一つである。』

桜門をくぐった正面。大金堂です。奈良時代の創設当時の地にあります。

 

 

 

樹齢約1000年の槇です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)