nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

『観賞価値はない!』お花ではなかった シロタエギク(シルバーリーフ)💕

2023年06月04日 | nokoの花図鑑

昨年寄せ植えに使ったシロタエギク&シルバーレースと呼ばれている品種があります。

といっても名前はどちらもシロタエギクorシルバーレースと呼ばれています。ややこしいですね。

今日の主役は図鑑ではシロタエギク(シルバーレース)と書いてあります。

昨年の記事から

『シロタエギクといえば主役を引き立てる脇役として使われることが多いです。

実際、見たことのあるシロタエギクはシルバーリーフとして寄せ植え・花壇・沿道に植えられています。

私の持ってる園芸図鑑にもその名があります。1989年12月1日第8刷版の古い図鑑ですが、その図解に書いてあった記事は

『実生2年目以降に黄色のハボタン花壇の縁取りに主として用いられる。』と書いてあります。

この図鑑の画像は繊細な葉のシルバーレースの絵でした。

ところが今年初めて咲いた花は、繊細な2cm足らずの真っ白い花でした。「観賞価値はない。」どころか私は可愛くて大変気に入りました。

昨年はこのネットは見つけられませんでした。

それどころか趣味の園芸の講師の方も同じように「小さな花が咲くが観賞価値はない。」と書かれていました。

今年はその記事は変更してあります。見た時は私と同じ図鑑からの知識だなと思ったのを覚えています。

今回、シルバーレース 新・花と緑の詳しい図鑑 (garden-vision.net)  のサイトから花の画像まで見ることができました。

寄せ植えの中で1種類、枯れない程度に残っていたシルバーレースでしたが、今後、大切に育ててみたいと思っています。

その記事には『シルバーレースの花。一般的には株が弱るので咲かせずに花芽を切り取ります。花を咲かせた場合、

草姿が乱れがちになります』と書かれています。

確かに全体像が写されないように大きくバラッとした感じです。お花の茎は長く伸び、まとまりません。

 

シルバーレースのお花です。2cm弱の大きさです。清楚で爽やかで、可愛いいお花です。

 

5月16日 撮影です

 

5月30日 撮影です

 

5月16日』撮影です

 

5月21日 撮影です

 

5月30日 撮影です  ミナミヒメヒラタアブ 8~9cmの大きさです。

 

5月24日 撮影です

 

昨日 6月3日撮影デス  バラバラの全体像です。今日花を全部切り生け花にしました。以前に1本切っています。

 

昨年寄せ植えに植えたシロタエギクも大きく育ちました。4月ごろあまりにも大きくなり先を切って挿し木しました。

切ったところからは何本も茎が出て小さな花が咲いています。

シルバーレースと同じサイトですがシロタエギクも花後は株が弱るみたいです。

下記がその記事です。

『株は間伸びしやすい性質があるので、美しい姿のまま維持したいなら時々切り戻したり挿し木して更新する必要があります。

黄花を咲かせますが、株が弱るので切り取ることが多いです。高温多湿に弱いものが多い銀葉の仲間としては丈夫さで人気があります。』

挿し木は両方ともう作っています。シロタエギクも早くお花を切るべきだったのですね。

 

1月9日の寄せ植えの状態です。

 

5月24日 撮影です

 

5月19日 撮影です

 

↓へ 5月23日 撮影です

 

ヘリカメムシだと思いますが、種類が分かりません。小さいですよ!

 

昨日 6月3日撮影です 現在の状態です 暴れまくっている寄せ植えです。ビオラには3匹のツマグロヒョウモンの幼虫が・・・

自然に任せています。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 久しぶりに見た タチアオイ! | トップ | ヒューケラは常緑多年草です... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
植物の不思議さ (アナザン・スター)
2023-06-04 23:23:20
nokoさん、世界中にある・地球上の植物、覚えきれませんね。
最近は買うことが少ないですが、品種改良されて、交配を繰り返され、本来の・原種が消えています。

なんとなく昔あった植物に出会いたい。
野菊も、楚々として風に揺れるのを見かけなくなりました。
コメントありがとうございました! (noko)
2023-06-05 00:42:12
アナザン・スターさん  こんばんは!
本当に最近のお花の変化にはかないませんね。
おなじシロタエギクでも原産地が違います。
シルバーレースの原産地:北アメリカ(カナリア諸島)このお花は1989年の図鑑にはもう出ています。
今では。黄色の花の咲くシロタエギクの方が流通が多いみたいです。
シロタエギク:地中海沿岸だそうです。

アジサイなどは日本からアメリカに出て、逆輸入される始末で「七変化」のアジサイも少なくなりましたね。
もう、アジサイだけでも名前は覚えきれなくなりそうです。と言いながら、また小さなのを買いました。
まだ、名前は覚えていません。絞り柄です。大きいのは10倍ぐらいのお値段ですから買えません( ^ω^)・・・(笑)
育てる楽しみです。
シロタエギク (サッチー)
2023-06-05 09:59:54
白い花に葉っぱも白に近くて、ユニークなはなですね。
でも、ちゃんと虫さんが3匹も来てくれて
のこさんは幸せそう。
観察力鋭いので脱帽です。(^^♪
シルバーレースは可愛いでしょ! (noko)
2023-06-05 22:08:51
サッチーさん  こんばんは!
今日も出かけました。一寸私!失敗した事があって市役所の生活課に相談に行きました。
大した問題ではないのですが、次回のUPの時は解決していると思いますので、その時説明しますね。それから今、開催している「ねんりんピックの美術展」に主人と行きました。水墨と写真を夫々応募していました。連絡も何もないでので選に、漏れたと思っていましたが、主人は銅賞でした。思ってもいない結果に私は安堵しました。やはり生涯頑張ってもらいたいですよね。
最高齢者は96歳で洋画部の方でした。女性は97歳で工芸の部です。そこまで頑張られる方は稀有な方達ですが、もう1年でも2年でも生きがいを持ってもらいたいです。
全国大会は、金賞の方達で、今年は第35回えひめ大会だそうです。(10月)

その後、2件ほどお買い物して帰りました。
2時半でしたが昼食を済ませ、庭に出ました。
曇りでしたので久しぶりに私も3時間ぐらいガーデニングをしました。夕食づくりが大変でした。
今日はもう3000歩以上歩いていたので、散歩もやめましたが、する時間もなかったです。
毎日、忙しいという事は幸せなことですかね。
明日も山口市の耳鼻科ですから忙しい日になると思います。
今日はそちらの方は暑かったそうですね。熱中症に気をつけましょうね。
少しの油断でなってしまいますので。暑い日は部屋を閉め切らないで寝ることにしました。
こちらは、明日は少し涼しいみたいです。今日もありがとうございました。

コメントを投稿