週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#013 -’11. ノンビリ出発です。(1月8日の日記)

2011年01月15日 00時00分01秒 | お山の日記

今回のお山行きは三連休の土曜日出発。スキー客の減少したこの時期の中央高速は空いていると予想してデータ放送で確認すると、どこにも渋滞箇所はなし。それではノンビリ出発と言う事で10時過ぎに我が家を出発した。

笹子トンネルと越えて甲府盆地に降りてくると雪を頂いた南アルプスの峰峰が見えて癒される。

 

 雪を頂く北岳が手前の山に隠れて消えていく。

 

左手正面に見えるのが雪を頂く八ヶ岳の山々。前回は雪雲の中に隠れて見る事が出来なかったが今回は綺麗に見ることが出来た。

 

記録を計測するために携帯電話で小淵沢インターを出るときに撮影したもの。割引で1000円です、助かります。

 

今回もスパティオ小淵沢の龍淵で昼食です。安いし満足満足です。こちらは家内が注文したマーボ豆腐。

 

こちらは自分の注文したナスと細切りポークのセット。

 

 

 

昼食も済み大平を経由して原村に入って来ましたが、たてしな自由農園で買い物して行こう言うことになり、シンボルツリーの所で左折して坂を下りました。

 

日光の力は凄いもので日当たりの良いところは雪が殆どありません。

 

たてしな自由農園も空いていた。富士見のスキー場を。

 

我が家でペンション前の大通りと呼んで居るところ。いつも感じることのが、除雪が頻繁に行われないのか、少し雪が降ると踏み固められてアイスバーになる所だ。

 

撮影は総て携帯電話による。

 

こちらは先に携帯電話で撮影してメールで投稿した野兎の足跡です。画像上で左右に並んでいるのが前足で上下に並んでいるのが後足です。ちなみに野兎の進行方向は左から右です。たぶん想像と反対かと思います。当たった方は足跡博士の称号を。

 

北アルプスの峰峰の左側すなわち西というより南よりに没する太陽。瞬きだした茅野の灯り。

 

夕食です。

 

酒の肴に、たてしな自由農園で銀杏を買ってきた物。

 

今回は日本酒を頂いた。

 

農業大学校で御柱記念に売られていた物の中からこちらの銘柄を。日本酒は滅多に飲まないのでいつの間にか料理に使われてなくなってしまう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター