週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#233 -’16. 二泊三日のお山の日記(自8月26日~至8月28日)

2016年08月28日 22時22分55秒 | お山の日記

Uターンして台風が関東地方に戻って来るとの天気予報を気にしつつ晴れの日を選んで原村に向かった。
敷地内の整備、花壇の整理、建物の清掃、ウッドデッキのペンキ塗りなどである。
最大の目的はウッドデッキにキシラデコールを塗る事である。
建物を建ててから10余年後に新たに造り変えたのはウッドデッキだ。
建設時の木材は値段も安いし、加工もし易く、何も検討せずに設計施工会社に任せっきりで造った。
その為に数年おきにキシラデコール塗らねばならなかった。

今回のは南洋材で恐ろしく堅く、非常に重い木で造った。
本来はペンキや防腐剤など塗る必要はない。
しかし、木の上を歩く人が少なすぎる。
雨が降り、雪が積もり、黒カビらした物なのか汚れなのか分からないが生えてきた。
そんなこんなで、塗って木材を保護する事にしなのである。
デッキブラシで掃除して、初めてキシラデコールを塗る事を思い出したのである。

【今日は甲府昭和から、8月26日


朝一番に我が家を出発。
甲府昭和で甲州街道に降りてサントリー白州工場を過ぎた荒田で右折してループ橋を経由して小淵沢を通り、峠の我が家に到着。
前回来たとき甲州街道を走り一般道の走り易さを再確認した。
急ぐ旅でもないし。
ノンビリ、甲州街道を走り地場の風景を堪能しての走行です。
高速道路を走るとどこも地域性の無い風景だ。





到着時の室温。


外気温を知りたくて炎天下に出し忘れていた。


今回の最大目的のキシラデコールを塗り始めた。
手抜きして養生もそこそこに。
広い面を塗るローラブラシは有ったものの、狭い所を塗る刷毛ブラシがどれもこれも使い物にならない。
仕方なく、広い面だけを塗る羽目になった。

午後から車を洗車した。
納車時に10年のコーティングを施してあるので、水洗いだけである。
でも、二年チョットになるがスタンドでの洗車を除くと記憶にないぐらいだ。
どうも、洗車が好きになれない。




朝から雨、8月27日】峠の我が家から
目覚めると生憎の雨。
家内曰く「いつもしない洗車などしたからかもね。」と、
ウッド・デッキが濡れては塗る事はできない。

何時もはできないサッシのレール部分などの室内清掃をおこなった。
晴れ間にJマートに行って刷毛ブラシや外の立水栓の水受けの買い替えです。
以前はテラコッタの水受けであったが、寒さに弱いのか粉々になって来たので新しい物にしたのである。

富士見の生協に寄って、食料品の買い出しです。




帰宅途中です、8月28日】午後9時14分59秒にアップ。八ヶ岳SAから

晴れてはいるがウッド・デッキが乾いていない。
キシラデコールを塗る事が出来ない。

この日に帰る事にしていたので、午後に小仏トンネルの渋滞情報を確認してこちらをスタートする時間を決めねばならない。
そうこうしている内に渋滞は伸びだしてきた。
渋滞の始まり出す時間が早かったので、解消も早い物だと安堵していた。
ところがどっこい、渋滞は伸びこそすれ一向に短くなり始めない。



夕飯は外で食べるつもりでいたが、閉店してしまうかもとの心配がよぎりだす。
どのみち、小淵沢の龍園かSAかPSでの食事で有るのだが。

台風が来るので帰宅途中です。



再度時間調整中】午後10時22分55分にアップ。場所は初狩PAから。

先程の時間調整から小仏トンネルの渋滞は一キロ減って十二キロになったが、依然渋滞中。


再再度時間調整をしなければ小仏トンネルの渋滞に突入する事になるので、最後の休憩で談合坂へ。
談合坂SAでは、時間調整や観光地から帰ってくる大型バスなどの観光客で大賑わいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター