週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#121 -’20. 新型コロナウイルスの濃厚接触者の定義変更 (コロナウイルスの感染予防ではありません。)

2020年04月22日 10時23分03秒 | その他

昨日、新型コロナウイルスの濃厚接触者の定義が変更されたとのニュースが報道されたいた。

主な点を列挙すると。

  1. 発症日以降に接触した人 ➡ 発症の2日前から接触した人
  2. 2メートル以内を目安に会話などをしていた人 ➡ 1メートル以内を目安に15分以上接触した人

ここで、注意しなければならない事は、PCR検査などの対象になる濃厚接触者、即ち保健所などがクラスター撲滅に当たる為の濃厚接触者と言う意味合いです。新型コロナウイルスの予防を喚起する為のソーシャルディスタンスが2メートルから1メートルに縮小されたとの意味合いではありません。また、15分以内の井戸端会議やご近所さん同士の会話をして良いとの意味合いでもありません。あくまでも、検査をするための線引きが今までの感染状況から判断して濃厚接触者の範囲を再定義しただけです。予防基準が緩められた等と誤った考えを持ってはいけません。疫学調査で、発症二日前から前日まで、数字的には-0.7日に感染力のピークが来るようです。公衆衛生学に於ける疫学調査からです。私たちが注意すべき事は何ら変わっていない事に留意せねばなりません。

日本は外出規制もソーシャル・ディスタンスも遵守(じゅんしゅ)されませんが、楽天に参考になるものが載っていました。こちらをご覧ください。

再度、述べますが濃厚接触者の定義であって、個人個人が罹患しない為の行動規範ではありません。罹らない為の基準は何ら変わっていません。

手を洗え、嗽をしろ、物に触るな、他人との距離を2メートル以上空けろ、マスクをしろ、手を消毒しろ、自宅でもドアノブなど消毒しろ、手で顔をさわるなです。勿論、今では標語になった三密を避ける事は言うにおよばずですが。

NHKのNEWSWEBからニュースの内容を引用させて頂きます。

濃厚接触者の定義変更 「発症2日前 1メートル以内 15分以上」 
2020年4月21日 18時46分新型コロナウイルス 
新型コロナウイルスに感染した人の「濃厚接触者」について国は定義を見直し、「発症の2日前から1メートル以内で15分以上接触した人」などと改めました。濃厚接触者は保健所の健康観察の対象となりますが、今回の変更で全国的に増加する見通しです。新型コロナウイルスの感染者が確認された場合、保健所は「濃厚接触者」を特定して発熱などがないかを確認する健康観察を行い、必要な場合はウイルス検査を実施するとともに外出を控えるよう求めています。厚生労働省が所管する国立感染症研究所は、濃厚接触者の定義を見直し公表しました。それによりますと、これまでは発症日以降に接触した人が対象となっていましたが、これを「発症の2日前から接触した人」に拡大しました。その一方で、これまで「2メートル以内を目安に会話などをしていた人」としてきた定義を、「1メートル以内を目安に15分以上接触した人」に変更しました。厚生労働省によりますと、これらの定義に該当しても、感染者がマスクの着用や手の消毒など周囲を感染させない対策を取っていた場合は原則、濃厚接触者にはならないということです。WHO=世界保健機関が先月20日に濃厚接触者の定義を同じように改めたことを受けての対応だとしています。今回の定義の変更で濃厚接触者となる人は全国的に増加するとみられ、厚生労働省は、保健所が健康観察を行う際に人手を十分に確保できない場合は高齢者などを除いて、本人から健康状態の申告を受ける体制に切り替えるよう通知しました。

マスクは他人に新型コロナウイルスをうつさない為の基本中の基本です。

[新型コロナウイルス] マスクの効果 | おはよう日本 | NHK

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター