24 黄釈天 Blog 「My Days」by Oldman(吉住)

コロナ予防接種0回、インフルも0回、30年間健康診断0回の後期高齢、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。

ウニが来た

2019年08月10日 | グルメ
毎週土曜日に越前海岸の梅浦から魚屋がやってくる。このところ切らしていた「塩練りウニ」が手に入る。70g三千五百円の私の贅沢。もう、この夏5パックは消費しただろう。毎日、一回、温かいご飯でちびりちびりと食べる。

「今に、痛風になる」と我が家の悪行評論家は言う。珍味とはいえ、若い時から食べ慣れていなければ、この特有の「汐くささ」は抵抗があるだろう。少なくとも、毎日、2、3g食べているだけで、熱中症にはなるまい。

今年は、特に「うまい」。「へしこ」や「こんかイワシ」があれば、たっぷりの塩分とミネラルで、夏場を乗り切れる。「うなぎ」など、考えたこともない。まあ、焼肉は悪くないけどね。

朝の8時から11時まで、意外に今日は動き回れたし、ガレージでも作業ができた。気温は、32度程度。汗は流れるが、扇風機の風が気持ちいい。どうやら、最高気温が33度程度で終わりそうだ。実にありがたいぞ。

うなぎ処

2019年08月08日 | グルメ
うなぎの日から少し遅れたが、わずかなボーナスが出たからと娘が「うなぎ」をご馳走してくれることになった。11時半の予約にワイフと二人出かける。西村コーヒーが近いので、先に豆を買いに行ったら、臨時休業。

炎天下の駐車場で車を乗り降りするだけでも、ぶっ倒れそうだが、多分、福井は37度近いのじゃないだろうか?
猛烈な暑さ。

店が出す、冷たい緑茶がうまい。

空腹が満たされて、出たついでにと食料の買い出し。ここでも駐車場は灼熱地獄。多分、アスファルトは50度を超えているに違いない。命からがら、帰宅。歩道の街路樹の影に涼むカラスさえ、あまりの暑さに青息吐息。

今日も、かなり熱中症で倒れる人がいるに違いない。


生岩牡蠣

2019年07月14日 | グルメ
1個の重さが400gほどもある、大きな岩牡蠣が10個、冷蔵便で長崎から届いた。もちろん、貝の重さのほとんどは真っ白の石化したカルシューム。一体どうやって、ここまで分厚い貝殻に出来るのか不思議で仕方がないけれど、それでも中身はそれなりに大きい。あ、サンゴなども似たようなものかな? 養殖ではこうはいかない!

2個を同封された解説図のように上蓋の貝柱を切って蓋をあけ、生のまま口の中に放り込む。初めての体験だが、意外に簡単に出来た。味は実に濃厚だ。以前に何度も能登穴水、内海の岩牡蠣を食べているが、塩分濃度が高いのか、ミネラルが違うのか、穴水のは淡白で、長崎は濃厚、味に大きな違いがある。二つを生で食べ、3つを魚焼きグリルに放り込むと、上からの火で蓋がすぐに開くことが分かった。

そりゃそうだ!分厚い底を熱するのでは時間がかかるが上の蓋はあっという間に、中身に熱が通って、貝柱が力を無くす。もしかすると、ガスバーナーで上蓋を焼いてやると、簡単に蓋が開くのかもしれない!

それは今日試すとして、昨夜は、夕食前に5つをあっという間に胃袋に納めた。

ごちそうさま!美味しくいただいてしまいました。

恵の夕べ

2019年06月22日 | グルメ
実に豊かで、ありがたい清八会の夕べになった。一人欠席、8名の参加。副会長が佐藤錦を小分けし、会長はいつもの田舎まんじゅう、そしてブルーベリー農家組合長はブルーベリ200gパックを各自一つづつ(私は別枠で5つ、1キロ買ったが)、その上帰宅したら、大量のジャガイモが届いていた。

今日は、お昼に魚屋も来たし、ピスタチオもあるし、まあ、明日孤立しても、当分、食料には困らない。
オホホホ!

焼き鳥と鶏鍋と締めのラーメンで腹はいっぱいだし、めちゃいい情報も仕入れたし、「レッドオクトーバー」でも見るとしよう。

花見弁当

2018年04月03日 | グルメ
花見弁当は、思いの外、美味しい! ご飯の量が少ないので、酒を飲まない私には(缶ビール一口、ゴクごくと美味しく飲んだが)まだ、食べ足りない。で、酒を飲まない会長と二人、屋台に買い出し。焼きそば、唐揚げ。

私は「揚げ餅 だしつゆ」をペロリと平らげた。会長が全員に10本買ってくれた、ひと串350円の若狭牛焼きを2本ペロリ。会長は大好きなソフトクリームを食べている。

屋台の並ぶ辺りは、河原が広い。広いのはいいのだが、連日の快晴続きで、芝が枯れ土がむき出しており、風が吹くと砂嵐が舞う。だが、その付近の堤防側に、実に大勢の花見客がたむろしている。

我々は、そこから橋一つ東側にくぐった場所に位置しているので、人も少ない。うまい具合に満開の桜の日陰になっている。
腕を捲っていた私が、帰宅してシャワーを浴びたら、腕に日焼けのあとが付いている。それほど、日差しは強かったのだ。

めちゃ美味い!

2018年02月03日 | グルメ
本当に久しぶりに、自宅前をゆっくり通る軽トラックの「石焼き芋」屋を呼び止めた。ちょうど出かけようとガレージ前にいたからだ。丸刈りの相手が、「社長、お久しぶりです!」と笑顔を見せて話しかけてくる。

娘が高校時代に、よく呼び止めた。彼は、私の元事務所も知っているし、その付近も回っていたので、事務所でもちょくちょく買った。5年ほどやめて、解体屋などに勤めて、重機を動かしていたが、やはり、自営はやめられないと復帰したらしい。

隣の集落に、たくさんお客を持っているので、我が家の前だけ、ゆっくり通るとか。娘さんは、どうしたか、などとも、つい最近、事故にあって車を壊されて、ひどい目にあった、などとも話す。

折良く、日頃野菜を頂く、昨年までの町内会長が歩いて通ったので、彼と彼の奥さんの分も含めて、買った。

それが驚くなかれ、昔は大したことなかったのに、これは売れて当たり前、と言いたいほど、実に、「超うまい!」。
皮に蜜が滲み出るほど、甘くて、冷めてもうまさが変わらない! こんな焼き芋を食べたことがない!

こりゃ、時々買ってもいい。

激うま辛味噌

2017年11月22日 | グルメ
ジャムのような瓶に入った味噌が冷蔵庫に封を切らずに入っていた。これを出して食べてみると、びっくりするほど旨い! この時期だから、おでんの大根にちょっと付けて食べ出したら、やめられないではないか!

広島県府中市の浅野味噌株式会社が作って販売している。もらい物だが、これからの冬場の鍋物の時期に実にぴったりの商品。どうやら、当分手放せそうにない。

というわけで、昨日の「おでん」の残り汁に、また具材を突っ込んで、今夜もおでんに決まり。さあ、ところで超老人二人には、何をしたらいいか?

AUショップでiPhone5cのシムロックを外してもらおうとしたら、そもそも6以前の機種にロックはかかっていないという。DoCoMo製品ならOKなのだが、AU製品はAU回線専用に作られているので、DMMに適合性がないらしい。つまり、DMMはドコモ回線を利用している。

まあ、諦めた! 落ちるなら地獄までも落ちろ! AUには長い間騙され続けてきた。もっとも、通信事業者は、どこもここも、似たり寄ったりの詐欺師集団だけどね。複雑な社会だから、ある意味仕方がないが、CMほど単純じゃない。

吊るし柿

2017年11月11日 | グルメ
そういえば、20個あまりネットをかぶせた大きな柿が吊るしてあった。着々と、一人静かに美味しくなって、今に私の口を満たしてくれるのかと思えば、いいねえ、愛しい奴だ。

何とも南風が寒い!

好みの豆パン

2017年11月05日 | グルメ
自分で作ったチーズ入りのサツマイモとなめこの牛乳煮込みのスープも、実に美味かったが、私の好きな「豆パン」は、やはり「オーカワパン」という丸岡のパン屋の商品が、群を抜いている。

フジパンや山崎の豆パンは、見かけ倒しで、足元にも及ばない。金時豆にも言いたいことはあるのだが、まあ、それはやめよう。

ところで、アメリカの不動産屋大統領がやってくるらしいね? 
「ハロー!ふーあーゆ?」って、元の不動産屋に会ってくれれば、挨拶するけどなあ。ははは