24 黄釈天 Blog 「My Days」by Oldman(吉住)

コロナ予防接種0回、インフルも0回、30年間健康診断0回の後期高齢、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。

賠償命令

2016年09月30日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi 午後4時。事務所に戻った頃は、すっかり曇り空。風呂も入ったし、軽食もちょっとつまんだし、腰と目に少々疲れを感じているが、身体を動かしたせいか、気分は爽快だ。

もう、今年のゴルフは、10月にあと1回で終わりだろう。その10月が明日から始まる。早いねえ、もう10月だって!

ところで、日本振興銀行の元会長、木村剛に37億5700万円の賠償命令が出た。この間も、5億円の賠償命令が東京地裁で別件で出ていた。いづれも、原告は整理回収機構で、今回は、SFCG(東京商工ローン)の債権を買い取った分に関する、破綻振興銀行の責任追及分だ。

金融庁の顧問時代に、整理回収機構をだまくらかしてやった、債権強奪責任は、果たして整理回収機構とか預保とかが責任を取ってくれるのだろうか? その後、彼らに賠償請求すればいい。

まぁ、最高

2016年09月30日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi カメラを忘れたが、実にいいお天気になった。青い空が、眩しい。

ゴルフ場に来る途中の田舎道の脇には、コスモスが咲いていたが、まだ、山は秋色に染まるには、少し早い。

暑すぎず、寒くも無く、風もなく、ゴルフには最高のお天気だ。

16名が、わいわい、がやがや。結構、高齢化しているぞ。

タカさんと住宅

2016年09月30日 | 日記
昨日のフジテレビ系テレビ番組で、タカさんとノリさんが、手紙を呉れた一般家庭に突然現れて、という話の中に、田舎町で住宅を建てる話があった。

で、ふっと思ったのだが、今、JAも信金も「住宅ローン」は嫌がらずに貸してくれる。そこで、あの番組の感じだったら、あの47歳のお父さんは、2000万円ほど借りるかも知れない。

で、その時、地元で借りるのが一番いいのだが、要点を少々。

① 金利は気にしないこと
② 保証人を親兄弟、息子や娘にしないこと。せいぜい、奥さんどまり。
これは、絶対条件で、労金のように、3人も4人も保証人を出せという金融機関は近づかないこと。
③ この住宅ローン債権を、他の金融機関に本人の承諾なく譲渡出来ない、というひと項目を手書きで付け加えて貰うこと。
  地元密着の金融機関と、死ぬまで付き合う覚悟だし、生命保険などとセットにすれば、取りはぐれなないから、などと説得して、   地元金融機関の上層部に、しぶしぶ承諾させることが大事。

晴れの予感

2016年09月30日 | ニュース
送信from Y.Yoshizmi By Yahoo:[ 15c/26c/80% 63P68K ]晴れのち曇り

ヤフーは降水確率80%だというが、MSNの詳しい時間ごとの予報ではお昼過ぎ辺りまで太陽が出て、午後は曇り、夕方7時頃から完全に雨になるという。地元の予報でも、夕方雨だ。それで、十分、というか最高じゃないか!

今朝はこの秋一番の冷え込み。15度か、16度のようだ。自宅周辺は真っ白な朝もやに包まれている。こんな靄の出た日は、晴れる。週間予報を見ても、お天気がいい日は、今日だけ。

何とも有り難いねえ。こんな日に、ゴルフだ。

さあて、9時半ごろ深谷のトンネルを抜けて、山の上に向かうぞ。カメラを持参しようかな? 昨年12月の、めちゃくちゃいいお天気に撮った写真が何枚も、愛用ノートブックの背景画面にスライドで出て来るけれど、まあ、ため息が出るほど、美しい景色。

こんなのを眺めていると、世界のどこにも行かなくていいや、と思ってしまうなあ。

昼寝の後

2016年09月29日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi

どうやら、午後になって雨が上がって来た。嬉しいねえ、明日は「ふくしん会」のゴルフコンペがある。夏場の運動不足で、腰の裏側、左右とも固い肉の塊でもくっついているように、動かない。右肩が痛い上に、右手親指付け根が痛くて、腰に両手を当てて、胸張った姿が出来ないほどだから、自分でもむことも出来ない。

右腕の自由が効かず、力も入らないのだから、これでゴルフが出来るとは思えないけれど、でも、構わない。スコアなど、もうどうでもいいのだ。月末?知らない。ワイフが、めちゃ怒っているが、それも、知らない。

おらあ、遊びにいっちゃう!ほほほ。

冷蔵庫の裏

2016年09月29日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi まさか、いつもこの状態ではない!べニアを貼って、隠されているが、15センチほどの壁の空間が丸見えになった理由は、外壁からガンガン雨が入って、内装の薄いべニア板をボロボロにしてしまったのだ。

外壁にはトタンが張ってあるけれど、空気抜きの穴やエアコンのダクトの穴など、いっぱい仕掛けがあって、その雨漏れ防止は、「コーキング」という粘着剤を塗って固めてあるだけ。これが10年、20年経過すると紫外線でボロボロになってしまう。

これが2階だから、水はいつだって壁を伝って、下に落ちていたのだ。

もう、外壁を直したから、そんな心配はない。内装が「おどろおどろしい」だけ。こんなものは、簡単に目隠しするだけでいいのだ。


強い北風

2016年09月29日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi:川の流れる先が右にカーブして、日野川と合流し、正面に薄く見える低い山影を右に迂回して進めば、三国港にたどり着く。その先は、日本海。そしてその向こうは、大陸だ。

さえぎる山は無く、坂井平野が広がっているだけなので、そこから強い風が吹いてきて、ビニール傘を支えられない。雨は細かくて、濡れるほどではない。

足羽川の水嵩は大したことないので、奥越に大雨は降らなかったようだ。

荒れ模様

2016年09月29日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi 20度から23度と、気温の上がらない予報だったが、全くその通り。少々肌寒い感じの午前中となった。通勤時間帯に自宅前の道路に妙な渋滞の列が出来ていた。

近くで何かあったのだろうと推測していたが、案の定、車の事故。私が通るころは、大分現場検証も終盤になって、警官が交互通行の為に、交通整理をしていた。古い軽自動車が一台、真横になって道路を塞いでいる。前部が破損し、前タイヤが潰れていた。ただ、相手車両が見当たらないのが不思議だった。

そして、かなり水嵩を増している日野川を眺めながら、事務所にやってきた。日野川の水嵩が増していれば、事務所近くの足羽川も増えているはずだ。

そうだ、ちょっと、見てくるかな?

べたべたの朝

2016年09月29日 | ニュース
By Yahoo:[ 20c/23c/90% 74P68K ] 雨

昨夕来、ずっと雨が降り続いている。昨日は、同じ福井県の若狭方面(小浜や敦賀)で、大雨が降ったらしい。場所によって、1時間に48ミリといっていたから、相当な雨の量だ。同じ福井県でも、敦賀の喉元の山を越えて、北側の嶺北に入ってくると、全くお天気も変わる。

福井市は、大雨など降らなかったが、今朝まで続くダラダラ雨で、地べたはべたべた。午前7時を回って、通勤時間帯に入ったが、雨は時折風を伴い、空は薄暗い。

さあ、気合を入れて月末だ。9月も、明日で終わる。

笑った正平

2016年09月28日 | 日記
昨日から、心待ちにしていた毎朝15分の火野正平の「こころ旅」が始まった。2ヶ月近い夏休み明けは、奈良の「吊り橋」から始まったのだが、彼は橋が怖い。目的の熊野古道にかかる吊り橋は、もちろん、渡ることなど論外だが、そこに行く前に、狭くて長い、普通の鉄骨とアスファルトの橋が出てきた。

トラックや乗用車が一方通行で通れるほどだから、幅が4m程度だろう。想像以上に長いので、一休さんのように、そのど真ん中を自転車を押して、上体を倒して、わき見をせずに、1,2m程前だけ見て、「こわい、こわい」と言いながら、後進車両をストップさせるほどにして、やっと渡った姿に、もう、笑い転げてしまった。

足元がゆらゆら揺れる吊り橋は、それでも板が数枚幅あったので、慣れた地元のおっちゃんが50ccのバイクで走り抜けるのは頷ける。ママチャリなら走れるなあ、と私は感じたが、微妙に足元が揺れるから、勿論、火野正平は数メートルしか行けなかった。それは、何となく分かるが、鉄筋の橋でも怖いという姿が、何とも言えずおかしい。

自転車で旅して、食事して、それだけの旅番組だけど、癒されるねえ。メチャ、視聴率がいいらしくて、番組DVD3枚セットが1万円を超える価格で販売している。欲しいけれど、高い。