24 黄釈天 Blog 「My Days」by Oldman(吉住)

コロナ予防接種0回、インフルも0回、30年間健康診断0回の後期高齢、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。

湿度100%!

2018年08月31日 | 気象
「根性なしの雷雨」のせいで、大地の熱を流すどころか、蒸気を拡散させ、めちゃくちゃ蒸し暑い。これは、単に暑いより体に悪い。不快指数100%。エアコンを使う必要がある。

サイクリングは「休み」と考えていたが、なんだかちょっと物足りない。で、ついつい、6時5分前に家を出て数キロを走り回った。300mほど走ったが、蒸し暑さのせいか、ひどく疲れるので、それ以上は無理だ。

日野川堤防の舗装は完了し、ラインも入っている。これで、完成だ。そういえば、工事車両は完全に姿を消している。明日の9月1日から正式に車の通行が開始されるのだろう。

まあ、それにしても、蒸し暑い。時折、雲の晴れ間が広がって青空が見えるが、しばらくすると、また雲が広がってくる。

ホロよい効果

2018年08月31日 | ニュース
BY Yahoo : [ 25c/30c/70% 63P67K ] 曇りのち雨

8月31日、午前5時30分。分厚い雨雲に覆われて非常に暗いので、今朝のサイクリングはおやすみ。昨夜は、確か11時前にエアコンを27度に設定して、寝てしまった。夜中に一度もトイレに起きずに、目を覚ましたのは今朝の4時30分。

珍しい!こんなことは年に何度もない。寝る前に冷蔵庫に冷やした「ほろよい」を少し多めに飲んだせいだ。アルミ缶1本で、何日か持つのだが、ラップで蓋をしておかないとアルコールが飛ぶのか、ジュースになってしまう代物。

それにしても、エアコンの設定温度は27度で、夜中に少しづつ気温が下がり、今朝の外気温は25度なのに、自分の部屋の方が「ひんやり」しているし、窓全開にして流れ込んでくる外気が、モワッと生暖かい。多分、湿度のせいだ。

湿度はかなり高い。昨夜10時頃だったろうか、北西の空が盛んに光って、音は全くしない時間が長く続き、あっという間に、激しい雨が落ちてきた。「おお、待ってました!」と家中の窓を閉めて、激しい雷雨をワクワク観察していたら、10分、いや5分だっただろうか、あっという間に雨が止んでしまった。

それ以来、雨が降った気配がない。屋根は乾き、道路も乾いている。なんと、根性なしの雨雲だろう。
今朝も、ただのこけおどしか、分厚い雨雲に覆われているけれど、雨が落ちてくる気配はまるでない。これで、明るければ、1時間や2時間、サイクリングできるのだが、なにせ暗いから。

通行止め

2018年08月30日 | 日記
明日まで有効な500円の補助券を持って、先日走った越廼村の越前海岸道路305号線を、ガラガラ山の登り口を超えて、呼鳥門方面に向かうと、すぐに全面通行止め。あちゃ!

いつだったか、忘れるほどだいぶまえに降った大雨で、国道305号はがけ崩れで通行できないのだ。鯖江の方から海に出ないと「漁火」の露天風呂には行けないのだ。

まあ、それにしても、いつまでこの蒸し暑さが続くのだろう。お昼前に、西空が曇って、盛んに雷が鳴り響くので、こりゃ土砂降りになるに違いないと家中の窓を閉めて、ワイフと海岸道路に向かったのだが、戻ってみたら、ただの一滴の雨水も落ちた気配がない。

大地はカラカラで、また蒸し暑いまま、雲が広がって夕方になりそうだ。熱帯夜間違いなし。少しでも家の中で動くと汗がダラダラ流れる。クーラーの中で、じっとしているしかない。

体重は67キロから全く落ちる気配がない。小太りが長生きすると友人の医者は言う。学会の説が変わって定着したらしい。「やや、小太り」は体重と同時に体脂肪を測定する体重計の表示。時々、蹴飛ばしてやるから、なかなか憎ったらしい表示しかしない、生意気なやつ。いつか、ぶっ壊してやろう!

9.80キロ

2018年08月30日 | 日記
残念! オドメータは9.80キロ。もう少しで10キロだったが、ちょい足らず。これは、考えなくっちゃ!
楽々、10キロは超えているだろうと、途中でチェックしなかった。

G70 Age

2018年08月30日 | 日記
Golden seventy age's を過ごすには、日々の努力が欠かせない。体が硬いので、出来なかった背中の肩甲骨の上の端っこまで、なんとか指が届くようになった。一番痒くなる左の肩甲骨の下の角まで届いたら、怖いもの無しだ。

多目的グランドの芝の平面を四角に囲って、蓋のある排水溝を巡らせてある。額縁みたいなものだ。その外側にも10mあまり余分の平面は広がり、芝が植えてあるのだが、排水溝の内側に、2面のサッカーグランドがある。いつも往復する距離を正確に測ろうと考えて、排水溝の蓋の数を数えた。

410枚。50センチ幅だから、やはり200mは優にあるのだ。オドメーターは正しかった。そこを2往復する。半分以上は走っているから、なんとか400mか500mほど、ハアハア言いながら。

楽じゃないねえ、華の70代も厳しいぞ!

鉄塔まで

2018年08月30日 | ニュース
By Yahoo : [ 25c/33c/40% 56P67K ] 晴れのち夕方曇りまたは雨

「真珠湾は忘れない!」などとトランプは日本を恫喝するが、あいつは昭和16年頃にすでに生まれていて、ハワイにいたのか、あるいは子供心にニュースを理解でき、衝撃を受けた記憶でもあるのだろうか? あいつは、何歳だ?

当然、「記憶力がよろしいようで、それなら広島も覚えておいででしょうね?」くらいは、切り返しできたのだろうな、阿部くんは!

今朝は幾分涼しいので、午前5時25分に家を出て、日光橋からさらに日野川堤防道を下り、足羽川との合流点をすぎて、赤い大きな高圧線の鉄塔を目印に進んで、Uターン。この分の往復を追加すれば、2キロ以上はあるだろうから、帰宅したらオドメーターも10キロを超えるに違いない!

東の山の端にちょうど朝日が昇っているあたりの一部に雲があって、日差しが遮られている。お陰で涼しいのだが、今日も蒸し暑い真夏日になるらしい。もう8月も、余すところ2日間。

福井市の小学生たちは今週初めから学校が始まっているらしい。新学期だ。

NYヤンキーズ

2018年08月29日 | 日記
田中将大など、ダラダラのストレートズボンのユニフォームだが、NYヤンキーズは忍者の足元のように膝から足首までビシッと締まったサポーターをして、本場アメリカのメジャー選手のユニフォームとしては、浮いている感じがする。

しかし、きっと機能性と伝統を重んじているのだ。ダラダラズボンのどこがいいのか、私には理解不能だが、少なくともふくらはぎを締めるサポーターは、スポーツや簡単なトレーニングをするときでも、快適で離せない。

膝サポーターやこいつのおかげで、100mを往復できるようになったのだから。

それにしても、この蒸し暑さはいつまで続くのだろう?


壊れたエアコン

2018年08月29日 | 日記
「殺人罪」で捜査される病院。病室のエアコンが壊れて、業者に依頼したら一ヶ月待ちだという院長の言い訳は、もっともらしいけれど、肝心の業者は休業しているわけではない。毎日、忙しく動いている。緊急に来てもらって、他の仕事を順送りに遅らせることができるかどうかは、病院施設と業者の関係性だけの問題だ。

日頃、何かと仕事をくれる大事な顧客であれば、入院患者の生死に関わる大事な病室のエアコンの故障だから、真っ先に駆けつけてくれる、そんな業者との付き合いや人間関係を作っているのといないのでは、病院存続の明暗を分ける。

少し技術があっても、組織の存続に頭や知恵が回らないボンクラ施設長を安月給で雇っていると、結果容疑者不在の「殺人罪」捜査が始まることになる。病院閉鎖の危機感が、全く院長や事務局に感じられない。

もちろん、高齢病院患者の100人や200人死んでも、現代版ナチスのガス室だから、私の心が痛むわけではないし、政府の財務省や厚生省は喜ぶのだが、あまりのノータリンが大勢現代日本社会で、院長でございます、とか、施設長でございます、とか高給を取って生きているのかと思うと、そっちをエアコンの壊れた病室のベッドに縛り付けておきたくなる。

7月下旬にミツワで買った(?)エアコンの取り付けが8月20日と言われ、その日には音沙汰なし。翌日連絡を入れると、5時ごろ業者がやって来て、現場を見て、電源用の配線と工事の見積もりを出して、工事は27日といったとか。それから、丸岡の友人のメイルがないから分からないが、今日現在エアコンが稼働できる状態になったのかどうか、私は知らない。ミツワなんて、田舎ホームセンターで電気製品を買うという非常識が、私には信じられない。街中に、いくらでも電気屋があるだろう。少し高くても、そこを選べば確実に仕事をしてくれる。

私だったら、ミツワの注文の証拠書類があったら、即、福井地裁に賠償請求を起こすだろうが、おそらく、相手も曖昧な証拠しかないに違いない。働いている人間を見れば、彼らがエアコンの取り付けをできるわけがないのだ。

約7キロ

2018年08月29日 | ニュース
By Yahoo : [ 24c/34c/30% 91P67K ] 曇りのち晴れ

暗い明け方、5時40分に家を出て、今朝は秋になったら一回りする日野川堤防コースを逆走した。アピタ近くの日光橋を渡り、フェニックス橋を戻って、目の前の運動公園に戻ってくる。思いの外、距離が少なくて全部で7キロほどしかない。

これでは、涼しい秋に実行するには短い。せめて、最低でも10キロは欲しい。途中で追加する堤防道を頭に思い描く。

さて、今日は暑くなるらしいが友人の医者のところに出かけて、「薬」をもらってくるとしよう。「あほ」と「金欠」の改善薬だ。貧乏神にきく薬は高くて、貧乏人には手が出ない。保険の効かない劇薬だが、読者に希望があれば仲介しよう。

イチジク

2018年08月28日 | 日記
この時期の果物で、私が一番好きなのは、イチジク。シャインマスカットなどという高級ぶどうより、はるかに好きな果物だが、スーパーに並んだイチジクなど、どうしても旨さが足りない。

あちこちで放置されて、カラスの餌になっているのを見かけるが、やはり、あれがいい!

我が家の小さなイチジクは、大雪で太い枝が折れてしまって、今年は無残。数年経過して、木が大きくならないと、甘い実もいただけないようだ。