24 黄釈天 Blog 「My Days」by Oldman(吉住)

コロナ予防接種0回、インフルも0回、30年間健康診断0回の後期高齢、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。

簡単な鍵

2017年11月30日 | 日記
実に単純で簡単なアルミ窓やガラス戸の鍵だが、交換するとなると、容易ではない。回転する方の内部の一部が割れて壊れ、長い間放置していたので、一番使われている汎用品だから、交換しようと考えた。

「みつわ」まで部品を買いにいこうと思って、ハッと気がついた。我が家には、家の中に無用なアルミ窓がある。増築したとき、外だった部分が家になったので、元のアルミ窓が残っている。そこに鍵など必要がない。案の定、全く同じ規格だ。しめしめ、と、まずその窓から部品を外したのは、昨夜。

これも「なるほど」と感心するような取り付け方なので、重いガラス窓を取り外さないと外れない。ということは、窓の倍以上もある大きなガラス戸も、敷居から全部外さないと取り付けられない。

重いものを持ち上げると、膝が痛いのだけど........。

さあ、二人のゾンビタイプの古い人類に、お昼ご飯の用意をするとしますか。使わなくなった冬用のスーツのズボンを2、3本あてがったら、めちゃくちゃ喜んで大騒ぎは収まった。汚すことには無頓着な割に、絶対ジャージなどの楽なズボンは穿かないのが、こまりもの。

11月30日

2017年11月30日 | ニュース
By Yahoo : [ 6c/11c/60% 85P67K ] 曇りのち雨

どんよりした曇り空。
今日でいよいよ、11月も終わり。明日から12月、師走に入る。2017年、平成29年も終わりが近い。

台所の床に、先日100本あまりもらった材木を敷き詰めたり、食堂の大きなガラス戸をアルミ枠から外して鍵を交換したり、今年最後の「作業」に朝から取り組む。左膝が泣いている。

友人の医者は外科が専門だから、診てもらうつもりだったが、どっちみち明日は義理で「保険プラザ」まで顔を出す必要があるので、明日にしよう。

親父が玄関先に出て、「洗濯屋に連れて行け」「冬穿くズボンがない」「膝が痛いので医者に連れて行け」などと大声で騒いでいる。頭が痛いことに、2、3年前が復活した。

夜霧の球場

2017年11月29日 | 日記
ETの映画に出てきそうな夜霧に浮かぶフェニックススタジアム。写真を撮っている間に、電源が落とされて、照明が消えた。

喪中ハガキに娘が永眠したというのが届いた。親が残されるのは、いささか悲しい。高齢の親が死んだというハガキは、薄い紅白模様でも刷り込めばいい。「まだ、いきとります」には黒ずみのボカシでも入れて、老老介護で草臥れておりますので、新年のご挨拶は失礼いたします、とでも書き込むのはどう?

日馬富士が引退した。成り行きで当然かもしれない。どうも、想像以上に相手の怪我が半端じゃない。「制裁」感が残る。制裁は教育とは違う。ビール瓶で一発殴って、たまたま、キズ口を2、3針縫ったという程度なら、まだ仕方がないが、どうも違うようだ。激昂すると歯止めが効かない異常な傾向を持つ現代人は多いが、理由は食べ物か、電磁波か、はたまた、幼児教育や環境か、原因は定かではない。

これまで投稿した写真だけ一気に見ることができるのだ!

暖かい夕方

2017年11月29日 | 日記
夕食を5時には食べ始めるので、それを提供すれば、少し自分の時間が出来る。寝間の布団も敷き、カーテンも閉めて準備はしてあるので、ゾンビは食って、トイレに行って寝るだけ。もっとも、親父は簡単に寝床に行きそうもないが.....。

もっとも石油ストーブの前で、足をコタツに突っ込んで、テレビを見ながらうたた寝しているだけで、阿波踊りを踊って騒ぐというわけではないから、しばし放置できる。

こちらはワイフが7時前に戻ってから、夕食の支度をするというので気が楽。私が準備すると「迷惑」らしい。あまりにも食べ物の趣向が違うので、夕食を食べた気がしないらしい。私には、おおいに歓迎すべき事態というわけで、ますます、夕方のこの時間はフリータイムが増えて幸せ。

今夕は暖かい。窓全開で、窓の外は真っ暗な夜が広がっている。幾分風があるのか、うまい具合にタバコの煙が外の闇に消えていく。そろそろ、タバコもやめなきゃ。

今日も3カ所の改善作業をやった。途中、ちょっと買い物に出て、久しぶりに元事務所近くの中華料理屋に顔を出し、中華丼セットを食べた。作業用の汚れたジャンバーに汚れたカーゴパンツ。顔は髭ズラ、伸ばし放題。膝が痛むので、少しびっこを引きながら歩く姿は、紛れもなくくたびれ果てた元不動産屋。「あら、社長さん」とは言ってくれるが、付近には生活保護を受ける同じように薄汚れた独身ジジイの一人暮らしは大勢いる。

私も彼らと変わらない。いや、老老介護に憂き身をやつす分だけ、彼らより分が悪い。彼らは自分のことだけで精一杯自由に生きている。

明日は、友人の医者に膝を診てもらおう。もしかして、軽く「水」が溜まっているのか、何かの原因で炎症を起こしている可能性もあると気づいた。突然の痛みには、突然の理由があるはず。

苔のあみだ

2017年11月29日 | ニュース
By Yahoo : [ 7c/14c/80% 71P67K ] 雨

通勤車両がヘッドライトを付けている。朝から雨模様。灰色の雲が低く垂れ込め、北陸特有の冬空におおわれている。暗い。本降りの雨が降り出した。

今日はワイフも出かけるし、「おふたり」もデーの日。昨夜顔を洗いながら、夜だという私の言葉を「おかしいなあ」などと信じなかったオスのゾンビは、出かける今朝はのんびりしている。無用の長物?

昨夕の地元NHKで紹介された「苔の縁取り」「歩道に描いた阿弥陀くじ」のテレビ画像。見たよ、と妹からメーッセージが入ってきた。

さあ、いくら暗くても、1日の始めだ。ゼンマイを巻くぞ! もう、11月も明日で終わりなんだから。

写真の件

2017年11月28日 | 日記
嬉しいねえ、このブログでも26日だったか書いたけれど、地元のNHKに投稿した写真を、今日の夕方、取り上げてくれると連絡があった。ほら、例の歩道の敷石の隙間を見事に埋める緑色の苔が幾何学模様みたいに見える、あの写真。

歩道を自転車や人が通れば、あのように綺麗に残らない。人が通らない死角になっている場所だから、見事に残った。

あまりに暖かくていいお天気なので、ワイフはゾンビ老人どもの布団干しなど大量に手を広げて掃除し、私は自分の作業に精を出す。お昼前には先輩社長とビリオンコーヒーで笑いあうほど楽しく談笑。壮年サッカーに熱中しているから、さすがに色々研究している。

くるぶしから狂う膝腰の話に知恵も。私も彼も利き足は右。すると、サッカーボールなど利き足で球を蹴るとき、大事なのは軸足となる、利き足でないほう。これがしっかり固定されないと、思い通りの効果的な球を蹴ることができない。
言われてみれば「なるほど」である。どんな動作も、軸足の踏ん張りが肝心で、大きな負荷がかかる。

自分でマッサージやストレッチ、そして補助サポーターの利用など、いろいろ工夫をしている。私も考えよう。

めちゃ快晴

2017年11月28日 | 日記
昨日に続いて、本当に信じがたいほどいいお天気で、しかも、暖かくなるという。最高気温18度の予測だから、またカメムシでも飛び回るほどの、10月の気温。それが11月も残りわずかという、こんな時期だから、人間だって体調どころか、頭までおかしくなりそう。

ただし、私のようにさいしょっから頭が「ふつう」じゃない場合は、自慢じゃないが、それほど心配には及ば無い。なあに、「天才(災)ジジイ」の特権というやつだよ。

さあ、もう一度ちょっと出かけて、昨日の野暮用を追加を5分で済ませ、それからやっと先輩社長とビリオンでコーヒーを飲んで戻ってくる。

今朝のデーサービス出がけに、入れ歯置き忘れ老母のくしゃくしゃになった白髪頭を、襟足や耳元などすっきり簡単に散髪した。どうやら、機嫌よく出かけて行った。

天の恵

2017年11月28日 | ニュース
By Yahoo : [ 4c/18c/0% 65P67K ] 快晴

まるで「天の恵」のような、見事な夜明け前の東の山の端に、ちょっと朝陽が顔をのぞかせたと思ったら、あっという間に眩しい陽射しが降り注ぐ。オラオラ、起きる時間でっせ! 時計が午前7時を回っている。NHKのテレビニュースを流し、カーテンを引いて部屋を明るくし、石油ストーブを付けて暖かくする。

珍しく今朝は二人とも寝起きが遅い。2日間デーサービスがお休みだと、調子が狂う。日曜日の翌日、学校や幼稚園に行きたくない子供と同じ。子供には未来があるが、ボケ老人を待っているのは葬儀社だけ。

とっくに朝食の用意は出来ている。昨夜は石油ストーブの上にいつも乗せている大きなヤカンの蓋を開けて度肝を抜かれた。水を入れて乗せておくとお湯がわくので、その中に玄米茶などのパックを2つ入れておく。こうすれば、いつでも温かいお茶が飲める。

無くなったというので、お茶パックを交換し、水を入れようとふたを開けたら、なんとお袋の入れ歯が入っていて、茶袋がズタズタに破れ、入れ歯が真っ黒に染まっている!

なんとも。仕方が無いので、入れ歯を綺麗に洗って、それでも茶渋が落ち無いので一晩漂白しておいた。今朝は、見事なまでに隅々まで綺麗になっている。入れ歯のことなど、全く眼中にないほど、生きるのに忙しいのだろう。

相変わらず今朝も「今日はいかんでいいんやろ?」という。もう半年もすると、あんたも白寿ですなあ。

穏やかな日

2017年11月27日 | 日記
実にいいお天気になってくれた。先日の雨風、みぞれが嘘のようで、暖かい。

つい、自転車で飛び出したが、膝の具合に自信がないので、途中で諦めた。軽く動かすだけなら、まったく問題なさそうだが、力を入れるのは、少し不安が残る。もうしばらく様子を見て、無理をしないことにしよう。

工作物をひとつ作ってしまった。自分で言うのもなんだが、この手の単純な工作は、最近手際がよくなった。

時代の変化

2017年11月27日 | 日記
目の前のフェニックス公園の東側は日野川の堤防に接して、行政の管轄の違いから、堤防道は交通量が増えたにも関わらず、管理は放棄されていたのでアスファルトなどがガタガタになっている。狭い上に、近道として大勢が利用するから福井市の公園課も見るに見かねて、大きな穴には簡便な補修をしてきた。

フェニックス公園の無い頃には、堤防道を車が走ることはほとんどなかったので、私は子供が小さい頃自転車の練習などに、よく連れてきた。国と福井市の話し合いがどうやらまとまったのか、ついに12月1日から堤防道を本格的な道路として、拡幅整備する工事に着工する。

当分の間、通行禁止になる。少しづつ、時代が移っていく。