24 黄釈天 Blog 「My Days」by Oldman(吉住)

コロナ予防接種0回、インフルも0回、30年間健康診断0回の後期高齢、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。

屋根の修繕

2018年03月31日 | 日記
大雪によるトタン屋根などの被害は、古い家ほど激しい。大きく壊れることはなかったが(私が、せっせと屋根雪などおろしたから)春先になってよく眺めてみれば、かなりひどい。元が経年変化したボロ屋で、住み着いている魔界の住人が不在になれば、壊すしかないと思い込んでいるので、大きな手直しなどするべきでも、するわけもない。

しかし、魔界の住人が、あと何年利用するか、私には計り知れないのだから、とりあえず、今年の秋や冬に、大きな雨漏りや台風でめくれ上がるなど、住まいに支障がないように、手直し補修しておく必要がある。大雪や大風などの被害は、火災保険の対象になるので、わずかだが、修繕費を出してくれるかもしれないという。

絶対、昼寝

2018年03月31日 | 日記
モスの帰りに買い物もして、帰宅する。ドッと疲れが出て思わず横になる。春の選抜高校野球を見るともなしに見ていると、思わず、寝てしまう。なかなか、起きられない。窓全開、爽やかな風が優しく通り抜ける。快適。

遊んだ後

2018年03月31日 | 日記
十分遊んだ後は、隣も家族でショッピングセンターへ。我が家は、ワイフと娘と孫たちが決めた「モスバーガー」へ。車はワイフの軽自動車。それがいいと、孫が決める。運転も「ばあばがいい」というので、私は助手席で、実に気楽に同伴し、たっぷり食べる。

私は未体験だが、子供達もワイフや娘も、モスバーガーに慣れている。実に楽でいい。食事は、家でするよりはるかにこのほうがいい。片付けも楽だし、第一こっちが疲れない。明日は、回転寿司にでも行こうぞ。

3月31日土曜日

2018年03月31日 | 日記
午前9時、二人を外に出してデーの車が迎えに来るのを待たせていると、隣のばーちゃんも外に出て来る。家人が、我が家と同様、椅子を持って来る。すると、孫たちも親もみんなが表に出てきた。

お天気のいい、土曜日。霊界魔人3匹を護送車に押し込めれば、幼稚園児や幼子の天国。走り回って、つきそいが大わらわ。1時間以上も外で遊んでいると、すっかり子供達は仲良くなって遊び始める。

冷え込む朝

2018年03月31日 | ニュース
By Yahoo : [ 3c/20c/0% 56P67K ] 快晴

今朝の最低気温が3度。久しぶりに5度を割って、慌てて暖パンやセーターを着込む。

一晩だけでもクタクタになっている自分を朝に発見する。自分の体調維持でさえ、なかなかままならない上に、超老人どもの夕食や朝飯、そして寝起きを管理しながら、4歳と6歳の孫の時々の相手。

やはり、この世は「ところてん」のように、先に行くものは、どんどん人生という煙突から外に吐き出されていく必要がある。100年も生きられると、社会も周りも迷惑だ。喜ぶのは、それがビジネスに繋がる関係機関だけ。

「おめでとうございます」?  冗談じゃないよ! それは超高齢者のお葬式に使う言葉だよ、お正月と。

ミニ台風上陸

2018年03月30日 | 日記
福井駅に、半年ぶりにミニ台風が上陸した。福井はいいお天気続きなので、家の周りでも目の前のフェニックス公園でも、走り回れるところはいくらでもあるが、つきそう大人の方が持たないので、ついつい家の中で過ごすことが多い。

すると、台風は奇声をあげて家の中を走り回る。家の中に子供の笑い声が響くのは、悪くない。この世とあの世の界にある肥溜めのような我が家に、驚くほど明るい笑い声が響き渡ると、雑菌が死滅する。

(この写真は、完成度が高い。)

花見企画

2018年03月30日 | 日記
着々と、花見企画が実行に移されようとしている。日にちは4月3日、集合は「さくら橋」北詰め、時間は12時。で、参加者は9名全員。平均年齢69歳。日々老化する運動能力と筋力を抱えたむさ苦しい、ジジイども。しかし、脳は衰えても、口はうるさく、北朝鮮のミサイルなんかに負けない。

で、肝心の花見弁当はリバージュアケボノというホテルが提供。ネットに写真を載せている。過去に春祭りの間だけ、臨時に開店する「いっぷく茶屋」に花見弁当を提供している「開花亭SOU-AN」「旬味 泰平」「LOHASクラブ TOCCO」などがあったが、昨年の情報も、今年の情報も全く出てこない。

今年の福井の春祭りは、今だにその企画内容が発表されていない。大雪の除雪費用で予算が飛んでしまったのか、時代行列すらどうなるか、わからない。まあ、それはそれで、正直でいい。

民間人は自分で遊ぶ。で、ブルーシート? それに肝心な「アルコール類」? そんな段取りを私にさせても無理だ。私は吉田類ではない。ブルーシートは段取りした。運ぶ方法も決めた。

さあ、花見しながら、誰が先にこの世とおさらばするか、じゃんけんでもするとしよう。わたしゃ、屋台の「揚げ餅」が楽しみなのだ。じゃんけんは親父に代わらせるのが一番。

強い北風

2018年03月30日 | ニュース
By Yahoo : [ 5c/16c/0% 60P67K ] 快晴

福井にだけ、強い北風が吹き込むので、この1週間で、一番気温の上がらない日になるという。何だか肌寒い感じだけど、それでも空は明るく、降水確率0%の爽やかな朝。最高気温も16度。ここ数日の20度超えに比べたら、気温は低いが、逆に動く分にはちょうどいい。

しかも明日から、また気温は元に戻って、ずっと20度を超えるし、晴れが続く。花見のシーズン到来だ。

それにしても、フェニックス公園の一部になっている小高い山の斜面。ここには、各種の桜がライオンズの寄付で植えてあるけれど、なんとも味気ない実験農場の如し。育った桜がどんな風により美しく見えるか、という発想はゼロ。「等間隔になぜ植えないのですか?」と役人が問いただした、黒川温泉再生の神様の発言を聞くといい。

自然の癒しを求める観光客が、並木通りの等間隔植樹に癒されるなら、わざわざ鄙びた温泉地を選んでやってくる訳が無い。自然な山の樹木は等間隔に並んで生えているか? 杉の植林は効率を求めた「国家的植林計画」で、あっという間に杉花粉公害を何十年にもわたって日本人に被害をもたらす結果になった。それでも、山一面、何百万本も整然と並んで、まっすぐに成長した秋田杉山は、飛行機から眺め下ろすと美しく圧巻ではある。

そんなスケール感とは無縁の小さな丘山の桜は、侘しさを感じるばかり。

花見弁当

2018年03月29日 | 日記
清八会の花見が決まった。4月3日お昼。足羽川原。9名参加。丸岡の老人病の友人一人を除く、全員参加。

花見弁当の発注責任者が私だ。そして、ブルーシート。酒は幹事が調達。知恵がいる。

先生の庭のハクモクレンがより一段と白くなった。

午後2時30分。ケアマネージャーと施設の職員2名がやってきて、4月1日より要介護4になった二人に関する打ち合わせ会合。
介護する家族の要望は、1.ショートステェーを増やして欲しい。2.施設への入所を希望する 3.北朝鮮からミサイルが飛んでくるか、隕石が落ちるか、謎の宇宙生命体の攻撃により、ご臨終の知らせを希望する。以上。

昼寝したかったのに、少しも眠っている暇がない!