24 黄釈天 Blog 「My Days」by Oldman(吉住)

コロナ予防接種0回、インフルも0回、30年間健康診断0回の後期高齢、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。

いよいよ、急変

2018年09月30日 | 気象
いよいよ、お天気が急変して来た。雨風が襲って来たぞ。今夜は、眠れるかな?
今回は北風が吹き込むはずだ。北風は、真冬に慣れているが、どうなることか。

あ、ホルモンの小袋があった。夕食は、あれを食べよう。おでんや熱いうどんが食べたくなる。気温が下がって来た。
ご飯をたっぷり炊いておかないと、停電になると、炊飯はできないからなあ。

避難指示

2018年09月30日 | 気象
福井市の南、20キロほどに位置する鯖江市や越前市、大野市などは2時間ほど前に「避難指示」を出している。福井市は、11時を回った頃、目の前のフェニックス球場で何か競技をやっているし、県道をママチャリに乗った農作業の老人が通る。風は少し、強くなったように感じるが、雨も降らず、静かな日曜日だ。

朝っぱらから、デスク周りの小作業を、昨日に続いてやっている。机の面積が2割ほど増え、小さな棚の数も増えて、気分がいい。外を見ると、つい自転車で出かけたくなるのだが、自重する。
なにせ、JRなど、あっちこち運行停止しているのだ。

しかし、午後4時になっても不気味に静かで穏やか。逆に風さえ収まってしまった。外で遊びたいほどだ。

台風対策

2018年09月30日 | 日記
これで、大丈夫なのだろうか? 足元は重しがしてあるし、ロープも張ってあるが、テント内部に風が入ったらひとたまりもない。アーチェリー競技の仮設会場だから、プレハブ2階建ての本部周りに、テントの数は無数にある。

面白いのは、スチールパイプの足に噛ませる五円玉の一部を切り取ったような専用の「重り」だ。無数にある。重量挙げの練習ができる。1個、5キロぐらいはありそうだ。

薄日がさす

2018年09月30日 | 気象
By Yahoo : [ 17c/25c/100% 76P67K ] 曇りのち、午後遅く雨

降水確率100%は昨日のことだ。朝から晩まで、休みなくずっと降っていた。暗い空、一日中家の中で照明が必要だったが、今朝はどうだ? 薄日が差して、明るい。少なくとも、午前中に雨は降りそうもない。時々、多少風が吹くので、台風の気配を少し感じるが、これが降水確率100%というヤフーの予測は「いい加減なもの」だ。

で、ついつい、目の前の公園まで自転車で出かけて来た。久しぶりに乗る自転車。遠出するつもりはないが、1、2時間走っても、降らないだろう。ただ、ズボンは暖パン、上は薄着。出かける準備はしていない。

公園内の臨時テントは「伏せ」の姿勢で重りをして、すべて、台風対策を済ませてあり、実に静かだ。昨日のシャトルバスは最早姿形もない。

見た!開会式

2018年09月29日 | 日記
驚いた、福井国体は明治100年、そして150年という節目に開催している。前回は昭和46年で、明治100年とか。

見ましたがね、開会式。テレビ中継を午後1時45分から2時50分まで。天皇皇后両陛下が退席され、開会式が終了するまで1時間、しっかりずぶ濡れ、惨めな開会式を見させていただきました。国体参加者は役員選手合わせて、23000人とか。開会式には、その一部が出席。透明な雨合羽着用だから、セレモニーに参加できなかった方が「ラッキー」?

おそらく、昭和46年の時と50年経過した平成30年の今日と、ほとんど代わり映えしない国体開会式に違いないと感じた。むしろ、50年前の方が華やかだったかもしれない。福井県の総合グランド場の会場は、50年前と同じだ。
違いは、県産の木材で、遮音か何か目的は知らないが、会場を囲った惨めな臨時遮蔽物が、やけに惨めさをアピール。(この間の台風で一度壊れた!)貧乏県を代表するガチガチの官僚貴族の西川知事には、華やかさや見栄とは無縁の人物。雨が降ろうが槍が降ろうが、50年前のルーティンを忠実にこなし、金はかけない。
本部席や天皇席まで、臨時臨時の情けない会場だ。橋の下の不良者の段ボールハウスに近い。流石に、日本一の貧乏県。

中学生の頃に参加した連合体育大会とそっくり。それを大きくしただけ。福井県代表の、とちった選手宣誓。「君が代」の国歌で上がる日章旗が、雨に濡れ、風もないので、ロープにへばりついて棒状になっているし、聞いたこともない福井県の歌まで、聞きました。オリンピックを真似て、哀れな火までつけた。国体の慣例なら、いい加減、恥ずかしい真似はやめろ!

もっとも、桐生選手が9.98秒の記録を作ったから、グランドには、水が全く浮かないように最新のシートが敷かれ、水はけの良いグランドにしていることだけは分かったが、雨は想定内だったのか? 雨や雪の多い福井県に、何か斬新な試みはなかったのかねえ。


午後1時50分

2018年09月29日 | 日記
福井国体の開会式は午後1時50分らしい。Eテレで中継放送があるという。9時過ぎに開いた会場では、午前中いっぱい、数々のアトラクション、歓迎式典などが行われていた。その模様が地元テレビのニュースに流れた。雨は少しも止まないのだから、ユカタや着物、様々な色合いの衣装を身につけて踊る、どの団体も、ずぶ濡れなのだ。

遠目には分からないが、きっと衣装を身につけたまま、プールに入って上がったようなもので下着までずぶ濡れに違いない。にも関わらず、精一杯披露している。観客も大勢だが、白や透明な雨合羽に身を包んでいる。彼らも寒いだろう。これじゃ、何百人、何千人が風邪を引いてもおかしくない。今日は一段と「寒い」のだから。

天皇陛下も、1時50分の開会式宣言セレモニーの後、予定を繰り上げて、今夜中に東京に戻るとか。台風の影響で、明日は飛行機が飛ばないかもしれないからだという。小松飛行場に、特別機でやってきたのだろうか?

少しの時間でいいから、雨が止んでほしい。可哀想じゃないか! こっちは家の中にいるのに、寒いのでウールのベストまで羽織る始末だ。

最大瞬間風速の脅威

2018年09月29日 | 日記
目先の秋雨前線による全国的な雨模様の週末に目を奪われているが、沖縄を過ぎる台風24号は、九州までの間に勢力を強めるという、めちゃくちゃ乱暴な台風だ。そして、スピードをあげるから、まるで大型の竜巻、トルネードに近い。

すると、あっという間に通り過ぎるけれど、通り過ぎた後の被害は甚大になる。

要注意だ。これまでは雨の被害が大きくと、目は雨に向くけれど、風はもっと怖い。どうする?

冷たい雨に煙る

2018年09月29日 | 気象
By Yahoo : [ 16c/21c/90% 73P67K ] 雨

おそらく、日中の最高気温は今季一番の「低さ」になりそうだ。肌寒い、その上に雨が降るのだから、雨具をつけていても、下にセーターでも着込んでいないと、震えるかもしれない。

目の前のフェニックス球場の小さな駐車場に、大型バスや中型も含めて、10台ほどが集まってきた。午前8時。着々と、福井国体の開会式が迫ってきているのだ。なんとも、ご苦労さんだ。

我が家は、ワイフがお仕事だという。街中、中心部に向かうので、今日に限り市バスを利用する方が確実だと考えているようだ。下手に自家用車で出かけると、どんな交通制限に出くわすかわからない。

それにしても、足元が冷え込む。暖パンでも引っ張り出すか? 太ももが冷え込むのは、私の大敵。

自分の部屋のちょこちょこ手直しを始めたら、やめられない。

シャトルバス

2018年09月28日 | 日記
おお、ここがフェニックス公園のシャトルバス乗り場。

悪友は、地元ながら、指定された駐車場は音楽堂だという。福井市東南方向に10キロ以上も会場から離れている。彼の会社から、1キロほどだろうか。歩いて、開会式に出席するらしい。

家が近いからと、勝手にシャトルバスに乗れないのだろうか? 試してみないとわからない。