24 黄釈天 Blog 「My Days」by Oldman(吉住)

コロナ予防接種0回、インフルも0回、30年間健康診断0回の後期高齢、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。

いつの間に

2019年08月31日 | 日記
ガレージ2階の工作室を久しぶりに片付け始めたら、余りにも無駄が多いので、全体のレイアウトにも手をつけ始め、半日や1日では終わらなくなってしまった。これまでにも、2度、3度とレイアウトを変更してきたが、やはり家具類のガラクタが多すぎるし、数多くのパーツが整理されていない。大雑把に考えても、部品類と工具類の2つに分けて当たり前だが、混然としているのだ。

そんなことに没頭して汗を流していると、どんどん青空が広がり、気温が上がり、いつの間にかフェニックス球場で太鼓が鳴らされ、黄色い旗が揺れている。セミプロチームの公式試合をやっているようだ。

昼飯後も汗を流して、3時。タイムアップ。4時から、渋野ちゃんの出る、女子ゴルフ見なきゃ!

獣(けもの)道

2019年08月31日 | 日記
県道脇の数枚の放置田に2、3本の獣道。もちろん、イノシシが出入りする。隣集落との間の谷間。奥の山あいに、昔の溜池があるが、田んぼをしないので溜池も維持管理するものもなく、長年放置されている。多分、その辺りはイノシシなどの楽園だろう。そこから、放置された元の田んぼの草わらを抜けて、道路の反対側で耕作している稲を食べに出てくる。

猿も出れば、熊や鹿もいる。県道脇に山肌の木の上で、フクロウが鳴いている。

田舎には獣が住み、街には「けだもの」がすむ時代。


これは堤防の草刈機。

着物アロハシャツ

2019年08月31日 | 気象
2019年8月31日(土曜日):By Yahoo [ 22c/31c/20% 68K70F ] 曇りのち晴れ

珍しく静かな土曜日。8月最後だからだろうか? 午前6時を回れば、いつだって週末は目の前のフェニックス球場駐車場に車が溢れ、いろんな選手がやってくるはずなのに、今朝は一台の車も止まっていない。

早朝の大気は肌寒い。季節の変化にびっくりする。短パン、Tシャツはそろそろおしまいのようだ。今年は、短パンにアロハシャツがいいと思っていたら、昨夜のNHKーBSの「美の壺」で、アロハシャツを取り上げていた。特に、着物を染める京都の技術で、和風っぽい柄を染めた生地で作る独特のアロハシャツに注目が集まっているとか。

すると、東北に眠っている古着の着物を買い取って、それをアロハシャツに蘇らせて人気を博しているとか。東京の店では、あっという間に若者に売れるらしい。恐らく、結構いい値段に違いない。ブランド物の縫製会社が請け負って、着物をアロハシャツに仕上げている。

あの「ラフ」さの感じと柄が、実にいい。オシャレだと思う。特に若者にいい。

さあて、今朝はトーマ君は登校しないので、カメラ片手にブラっと独りで散歩するとしよう。

ルーサー刑事

2019年08月30日 | 日記
NHKーBS3で、このところ毎週土曜日夕方、イギリスの中年ベテラン刑事が主人公のテレビドラマを放送している。全部で16回放送で、先週は4回目だったか。面白いから録画して見ているのだが、驚く事が一つ。主人公が黒人なのだ。驚かない?

アメリカ映画やドラマではない。イギリスのテレビドラマだ。それもそこそこ中年。

すでに、イギリス社会でもアメリカ並みに黒人が社会の中枢で当たり前のように働いている。人種偏見に満ちたあの、ヨーロッパ、フランスでさえ、移民が人口の2割、3割と増え、治安の悪化の反面、社会をいろんな面で支えている時代。

日本も次第にそうなって当たり前、という気がするなあ。スポーツ界ではどんどん、新日本人が活躍してるじゃない?

歯の検診

2019年08月30日 | 気象
2019年8月30日(金曜日):By Yahoo [ 23c/26c/100% 68K68F ] 曇り時々雨

ドヨーンと暗い空。涼しいからいいけれど、涼しさも今日まで。明日から、また暑さがぶり返すとか。暦は8月も残り2日。意外に、8月は長かった!このクソ暑い真夏に、沢山の事があった。ゴルフの遠征に始まり、2週間、孫たちがやってきていたし、片山津温泉「ながやま」にもいったし、お盆もあったし、ゴルフや清八会、テレビ取材。まあまあ、盛りだくさんの8月。

そういえば、先輩社長の顔をしばらく見ていないし、佐野温泉など、とんと行っていない。まあ、お天気のせいだ。そうしよう。

さあて、夜は飲み会だというワイフを仕事に送って、私は久しぶりに「すがや歯科クリニック」で、歯の検診。決して、脳の検査ではない。脳はピカピカに磨いているので、今日も皺一つなく輝いている、はずだ!

お、先生が散歩しているぞ!

3人と1台

2019年08月29日 | 日記
聞いてしまった裏話。公表できないけれど、番組の裏事情。1日も早く忘れたい昔話に付き合う関係者の「金沢市民」はいない。見栄は張っても、真実を知るだけの気力も根性も希薄な県民性。

加賀よりこちら側の福井県民は、女子供の百姓から坊主に到るまで、すべて一向一揆は信長に惨殺される。ところが、上杉謙信が侵略した加賀や能登一向一揆は和睦して、上杉謙信の仏心支配に進んで協力した。その後のお殿様も違う。前田利家と柴田勝家。

歴史の経過を見れば、福井県民と石川県民の大きな違い。

テレビ金沢の3人がやってきて、カメラが回り始めて間もなく、天地がひっくり返るほどの激しい大雨、突風、雷。20分程で黒雲は去っていったが、異様な湿度85%は相変わらず続いている。

それでも、西の空はかなり明るくなってきた。もういい加減、こんなお天気とはおさらばしたいものだ。

後輩たち

2019年08月29日 | 日記
「信じるな、テレビのCMと親の意見」などと、決して言わなかったが、目の前のフェニックススタジアムの前で、母校の名前の入ったユニフォームを着た選手たち数人と10分ほども、おしゃべりした。散歩中に、通り過ぎようとしたら挨拶してくるので、返事を返しながら「ありゃ、母校チームじゃないか!」と一方的に話し始めたら、私の周りから立ち去らない。

進学校では県内2番目だが、やはり今でも東大は1人か2人だという。国公立への進学率を誇っている。入学した途端に、進学のことしか言わない馬鹿な先生を信じるな。大事なのは、自分が何を職業に選ぶか、それに合わせて、大学を目標にする。んなこたあ、当たり前じゃないか? 社会には、様々な仕事がある。表向き派手な職業を選ぶな。

などとまで喋ってしまった。まあ、いささか「満足」して、試合、ほどほどに頑張って!と立ち去る。そういえば、最近母校は意外に野球が強い。

あんな先輩には決してならない、と腹の底では思っているかもしれない。違いない、その通りだ。

どうやら、雨は降りそうもないが、湿度は相変わらず高いまま。汗が吹き出る! 冷や汗も混じるかな?

真夜中の雨

2019年08月29日 | 気象
2019年8月29日(木曜日):By Yahoo [ 23c/29c/100% 67K66F ] 雨時々曇り

何年か前に作った自作の竹の鉛筆立てに青カビが生えているのに今朝気づいた。こんなことは初めて。京都で買った竹製品は生えていない。竹の質が違うし、十分乾燥させているのだろう。このところの湿度は梅雨時期以上だ。今も80%を超えている。

午前4時起床。真っ暗な外、3時半頃までは大雨が盛んに降っていたが、今はピタリと止んでいる。8月も残すところ、3日。ちゃちゃと過ぎて、秋雨前線も韓国にでも行くか、太平洋に消えてくれ。

カラッとした涼しく乾いた季節、青空がほしいものだが、今日は無理のようだ。

今日はワイフはお仕事。お昼すぎにはテレビ金沢が取材に来る。こんなむさ苦しいじじいは1秒たりとも画面に出たくないのが本音だから、いっそ黒塗りしてもらおうか?。幸い、石川テレビもテレビ金沢も、福井じゃ見れない。

雨が降らなきゃいいが。

高い湿度

2019年08月28日 | 気象
佐賀県や長崎に比べると小雨程度だが、それでもそこそこ気温があるので、やたら蒸し暑く、湿度が異常に高い。電子機器は湿度に弱いので、私のような精密機器は湿度が大敵。ま、アホなことを言っていないで、エアコンをつけておく方がいい。

と、書いてから、出かけて、戻った。12時少し前。まだ、福井の気温は26度。最高気温予測が27度だから、実に涼しい。エアコンなど全く不要だ。

院長と東大法学部出身の市長立候補者のピンボケぶりについておしゃべりし、タムスロシン0.2mgをたっぷりもらってきたので、当分安心。1日に1粒飲むだけなのに、無くなってくるのだから不思議だ。タバコの吸い殻が溜まるのとタムスロシンが減るのと、私には七不思議の二つ。

スーパーにも銀行にもコンビニにも寄った。片付けるべき野暮用をすっかり忘れていたのもある。ちょっと気をぬくと、大事なことさえ忘れる。

それにしても、佐賀県は大変だなあ。

線状降水帯

2019年08月28日 | 気象
2019年8月28日(水曜日):By Yahoo [ 23c/28c/100% 67K94F ] 雨時々曇り

今朝知った驚く事実。腕時計の秒針の音が右の耳では全く聞こえないこと。「あれ、最近の時計は無音なのか?」と思って、試しに左側の耳で聞いたら、チクタクという音が確実に聞こえる。右は? あ、あかん!全く聞こえまへんがな!

そっかあ、ついに耳も壊れてきたか。以前にも、完全に片方の耳が聞こえなくなって1ヶ月ほど経った時、突然聞こえ始めた。普通、突発性難聴は、1週間程度で治らないと永遠にダメらしいと諦めていたら、急に聞こえるようになった。そんな事故歴のある右耳だから、ついに壊れ始めたのだろう。もちろん、全く聞こえないわけではない。 ま、いいか!

最近、ワイフの小言は「聞こえない」便利な耳事情。本当に、聞こえないのだから、めちゃ都合がいいと思ってきたのだから、それが「これかも」しれない。進化だ、進化!

ところで、驚くほど涼しくなったと思ったら、列島は秋雨前線の「線状降水帯」に襲われて、大雨警戒。やっと大型台風で猛暑を抜けたと思ったら、今度はこれだから、今年の8月は忙しい。参ったねえ。

もう一度、ところでだが、韓国って日本の「信用枠」で海外の貿易のドル決済しているらしいよ。それ、日本が信用枠外したら、「ウオン」は自力で金融決済しなきゃいけない。ウオンが格安崩壊するかもしれない。輸出国だから、それもいいかもしれないけれど、輸入が大変だ。お金の値打ち、信用が崩壊すると、国家は崩壊するかもしれない。

カムサムニダ!