24 黄釈天 Blog 「My Days」by Oldman(吉住)

コロナ予防接種0回、インフルも0回、30年間健康診断0回の後期高齢、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。

さむらい

2015年01月31日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi: 徳川8代将軍吉宗は、御三家紀州家の4男に生まれたが、縁あって長兄の引き立てで少年の頃、将軍綱吉に拝謁。そのとき、越前丹生3万石を与えられて、領主となって22歳まで、私の住んでいるあたりで暮らしていたのだ。

越前丹生地方といえば、まさに足の下。

ここから、彼はとんとん拍子に幸運が転がり込んでくる。

紀州家の跡継ぎがいなくなって、その22歳に呼び戻され、紀州55万石の若い殿様になるのだが、財政がガタガタになっていたのを、若い理想に燃えて、自ら率先垂範して、質素倹約を励行し、紀州藩の財政を立て直す。

その実績が江戸幕府に聞こえて、跡継ぎ無き江戸幕府重臣たちから白羽の矢を立てられたのだってさ。

へえー! 吉宗が、へえ、このあたりで暮らしていたんだ。

貧乏人の重着

2015年01月31日 | 日記
貧乏人は、寒い冬に着古した安物衣料を重ね着して、ぶかぶかに厚着する。寒さをしのぐにはこれしかないのだ。暖かくて薄い高級衣料など手が届かない。安物のセーターだって着古しているから、それほど暖かくない。で、ついつい、何枚も重ねている

って、それって、わいのことちゃうんかい! な?

貧乏人は、無駄食いする。常に腹を空かせているから、量の多い安物の駄菓子や安物の高カロリーファーストフードをめちゃ食いするし、安物飲料を飲みまくる

って、それも、わたくし目のこと?

皮下脂肪は溜まるし、添加物は溜まるし、溜まらないのは、金ばかりって、貧乏人の原則だな。

建て前だ

2015年01月31日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi:風と共に小雪が激しく降ったり、時折日差しがさしたり、荒れた肌寒いお天気だが、事務所近くで業者が建前をしている。

末端の最終消費者がお施主ではない。建売業者だ。

色んな不動産屋を転々として、長い間買手が見つからなかった角地の220坪ほどの屋敷跡。近くだから、古い家が建っているころから気になっていたが、相続権を得た3人の誰も、すぐ近くの私のところには相談にやってこなかったが、売りたいのは分かっていた。

数年たって、あまりに売れないし、仏壇があった古い家屋の管理も出来ないし、ついに解体が始まって、お、売れたのか?と私は思って眺めていたが、そうではなかった。地主が売りあぐんで、解体という投資をしただけなのだ。

更地になってみると、なかなか広い、道路幅の広い南側の裏通りに面した住宅には適したいい土地だが、それでも1年以上も売れなかった。そこで、最終的に手を貸したのは、私だ。買い上げた不動産業者が、3つに分筆して、それぞれ別の建売業者が建物を立てて、いるのだ。一つはとっくに立ち上がって、もう家族が住んでいる。もう一軒も昨年末に建物は完成し、いま販売中だ。

お客が決まって、ローンの申請中かもしれない。真ん中の土地が、基礎工事も完成して、この「よき日」に建て前というわけだ。大工らが道路にずらっと車を並べて、大勢やってきている。

こちらは雑用中の、みすぼらしい格好をした(貧乏人は厚着する!)じじいだ。誰一人として、知っているものもいない。ただ、現場をチラリ横目で伺うだけで、通り過ぎる。ほほほ

ヤカンがいい

2015年01月31日 | ニュース
送信from Y.Yoshizmi:[ 1c,6c,80% 84p67k ] 雪が舞う

寒くてくらーい朝が明けて来た。細かな雪が舞う。それでも、最高気温が6度の予測だから、積もることはなさそうだ。降水確率が高くて、一日中雪が舞うか、雨の暗い日になりそうだが、道足は悪くないから、月末の雑用には支障がない。

今日で、ついに1月も終る。明日から2月だ。だから、どうしたって言われても、答えようがないけど、踵に「yuskinA」という保湿クリームを塗りながら、足の裏が随分綺麗になってしまったなあ、と驚くやら、うれしいやら。

長年、冬といわず夏といわず、水滴を落としたように数多く円形状に薄皮が白くなって、むけていたのに、全く消えてしまった。恐らく、10年ほどは、市販の水虫の薬を塗っていたと思うが、「水虫じゃない!」という、友人の医者の一言のアドヴァイスで、こうも違うものとは、人の思い込みって、高くつくねえ。はははは

皮膚科の医者だって、黙ってそれらしき薬を出して、金儲けに励めば、2,3年は患者をひっぱれる。この世は狐と狸の騙しあいだけど、一番の原因は、自分だな。皮肉な話さ。

口の細い、ステンレスの専用ヤカンは、実にいい!

月末の嘆き

2015年01月30日 | 日記
私には無縁だが、今月は25日が日曜日だったから、先週の金曜日の23日に社員の給料を出さなければいけなかったし、月末の支払いも明日は土曜日だから、今日にしないといけないし、などと映画とらさんの蛸社長のような嘆きを聞いた。

それも中小零細企業の経営者の宿命だね。

今朝は東京も真っ白な雪になったって? 全く知らなかった。一日中福井は雨だったが、月末の雑用とデスクワークに励んでいたので、のんびりニュースを見ている暇さえなかったのだ。

昼はつい、インスタントの(高級)ラーメンで済ませた。今に、栄養不足でやせお衰える可能性が、すごーく、1%くらいは高まったに違いない、うん!

又、夜がやってきたが、コルトレーンのジャズバラードは、なかなかいいねえ。

夜に入って、雨が一段と激しさを増してきたようだ。明日は、雪らしい。


ジャズバラード

2015年01月30日 | ニュース
送信from Y.Yoshizmi:[ 0c,6c,90% 82p67k ] 雨

夕方、少し日が長くなったのを感じている。雨の日など、特に一時は5時前で真っ暗になっていたが、毎夕、看板の電灯のスイッチを入れるから感じるのだが、最近は5時を回っても、まだ明るい。ましてや、お天気のいい日の夕方だと、それが歴然とする。

季節は確実に、春に向かっているのだ。

今月も余すところ、今日と明日の2日間だけになった。1のつぎは2というわけで、「2月は逃げる」って、これまた早いぞ。心してかかれ!

今朝は暗い雨の朝。しかし、窓から見える範囲に雪の姿はまったくなくなってしまった。残雪が見当たらない。

で、突然だが、ユニクロの短いソックスは使い物にならないから「捨てよう!」もう、ユニクロには行かない。

で、ジョン・コルトレーンのジャズバラードを聞いている。

で、またまた突然だが、どうやらやっと、正月肥りから少し、元に戻ったようだ。

さあて、月末だぞ!

豆狸のみかん

2015年01月29日 | ニュース
送信from Y.Yoshizmi:気温は低いがお天気は悪くない。

今日はカシオ計算機から電話が入った。腕時計に金をかける趣味はないのだが(早い話が、経済難民にそんな余裕はないという意味だが、宝くじが当たっても、高い腕時計を買わないという意味に、ご理解願いたい。ほほほ)、手ごろなのが無くて、つい通販でカシオの安い1万円ほどのソーラーウオッチを買った。

これがまた、一人で充電するし、一人で針が回転して、時刻合わせをしてくれるという優れもの。窓には、小さくデジタル表示もある。喜んでいたら、冬場はついつい、長そでやセーターを着るし、ジャンバーなどの上着も着込むので、日が当たらない。

で、止まってしまっていることに気づいて、日当たり良好の窓の外に置いて、充電していたのだが、全く忘れて一晩放置。その夜は、かなり凍結するほど冷え込んだ。朝に気づいたが、そのせいかどうか、相変わらず針があっていない。手動で合わせることは出来ないのだ。

で、説明書通りにボタンを押して、日本に何か所かある時刻発信の電波を受けて、強制的に針合わせをさせる。くるくると2,3回分針は回るのだが、そこでストップ。デジタル表示は明らかに現在時刻を示しているのに、短針と長針は合わない。

何度も、何日か試したがうまくいかない。頭に来て、東京のカシオ計算機に小さな郵パックで、表に修理依頼と書いて送りつけた。

その知らせだ。原因は強い磁場の影響を受けて、それが内部のパーツに残っていたという。小さな歯車がわずかにずれて、動かなくなったのだという。言われれば、なるほどと納得する。磁場の強い部分というのは、意外にスマホやパソコンもあるけど、スピーカーやモーターもある。

電磁波を遮断する薄いフィルムがあるから、磁場を遮断できるかどうか分からないが、多少自分で工夫しておこう。直ったから、送り返してくれるという。

どちらにしても、冬場はあまり役に立ちそうもないから、そっと片づけておくしかない。

凍てつく

2015年01月29日 | ニュース
送信from Y.Yoshizmi:[ -2c,6c,20% 72p67k ] 晴れそうだ!

体調良好で、耳鳴り以外に問題はない。ジャズのCDも増えてきたので、iPodに落とし込んで、それをiPodやiPhone専用のスピーカーに立てて、事務所では音楽を流したままにしておく。随分昔に買ったクラシックも、かなりの枚数があるから、あれなども全部iTuneに取り込んでおくといいのだが。

それにしても、今朝はぐっと冷え込んだ。さすがに大寒。当分、例年通りの気温になるという。雪はご覧の通り化粧雪。薄く、淡く、春先の調べ、私の好物だ。

耳鳴り

2015年01月28日 | 日記
連日デスクにへばりついて書類とパソコンと長時間格闘しているので、さすがに蓄積疲労のせいか、夕方になるとヒドイ耳鳴りがする。別にテレビの音が聞こえないのではないが、頭の中では頭をジェット機のエンジンの中に突っ込んでいるようだ。

うーん、いまにぶっ倒れるかもしれないなあ。まあ、それもいいか?