24 黄釈天 Blog 「My Days」by Oldman(吉住)

コロナ予防接種0回、インフルも0回、30年間健康診断0回の後期高齢、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。

巨大な牡蠣

2017年06月30日 | グルメ
送信from Y.Yoshizmi びっくりするほど大きな牡蠣が、長崎の友人から届いた。
早速、娘と二人、ガスコンロの魚焼きグリルで3個を焼いて、熱々を食べてしまった。滅茶苦茶、うまい!

隠岐の島で観測以来の大雨が降っているらしいが、坂の多い長崎の街は大丈夫だろうか?
腹が膨れると、送り主のことに思いが至る。凡人だから、さ。

今日は宇宙人二人が出かけたあと、常用している古い6畳二間の部分の、重い蛍光灯の天井照明器具を取り外し、新しい簡単なLEDの照明に交換する予定だ。家の中で、一番「つけっぱなし」の時間が長い場所だが、LEDに交換するのは、一番最後になった。

理由は、天井から直接ぶら下がった照明器具は、その器具に長いひもがついて、スイッチを入れたり切ったりする。私が交換した照明は、すべて別の場所にスイッチがある。それがなければ、消したりともしたり、出来ない。スイッチを付けなきゃいけないのだ。

そこで、天井のコネクターは諦めて、仏壇横のコンセントから電源を引っ張り、途中でスイッチを経由して、天井まで電線を這わせる。そのために、ミツワで10m分の電線を買ってきたのだ。

もう10mなければ、もう一つの照明は交換できないのだが、昨日はミツワの電線在庫が9.9mしかなかったので、それが今日の工事となっている。もう一つは、また次回。オヤジらの様子を見ながら、汗の流れる作業になった。何とか終わったが、またしても、スイッチの配線で、ミスを犯した。

潤いの畑

2017年06月30日 | ニュース
送信from Y.Yoshizmi By Yahoo:[ 22c/28c/90% 95P66K ] 雨?

夜半から明け方まで、そこそこ雨が降ってようやく気温が下がり、やっと寝付けた。寝苦しい夜だったのだ。しかし、夜明けとともに雨は止んでしまった。窓の下の田んぼを見ても、水は足りない。雨の量は畑に何度か水を撒いた程度だ。

さて、ここまで不快指数が高いせいか、母親はバナナと温泉卵と、お粥もどきを茶碗にいっぱい食べたら、身体が辛いから、今日はデーに出かけたくないと言い出した。「やすめ、やすめ」と言ったら、親父と並んで、寝始めた。

親父は、なぜかいつの間にか敷き布団を丸めてあげてしまったのに、毛布を敷いて、もう一枚毛布をかけてぐっする寝ている。7時半を過ぎている。まあ、二人とも、デーは休みでいいかもしれない。デーサービスに出かけるのは、相当疲れるようだ。

さあて、

楽園ブレンド

2017年06月29日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi もう、めちゃくちゃ蒸し暑い。日中は昨日同様に蒸し暑かったが、少なくとも昨日は夕方頃から涼しくなった。しかし、今日はダメ。曇り空から、わずかにでも雨が降ると、めちゃくちゃ湿度が上がり、猛烈に蒸し暑い。

あかん! 我慢できずに、6時頃シャワーを浴びてしまった。無風状態の、こんな蒸し暑さは勘弁してほしい。降るなら、雷雨で、土砂降りになってほしい。スコールがほしい。

ジリジリ猛暑

2017年06月29日 | 日記
あ、暑い! ミツワまでトマトの肥料や電線を買いに行った。コンビニのポストに郵便物を投函する必要もあった。今日は、宇宙人がデーサービスもなく、暑苦しい「檻」のような古い家で、じっとうたた寝している。なにがしかの、お昼の「エサ」も考えて、ちょっと帰り道のスーパーに寄る。

ここまで暑くなると、そのせいか、老化のせいか不明だが、ついこの間まで大量にモノを食べていた母親の食欲が、ぐっと細くなっている。不思議なのは、まだあるのだ。オヤジの耳が、全く補聴器などしていないのに、よく聞こえてる節がある。

生命体の異常は想像力を超えるのだ。ましてや人間様だから、お盆も近いし、地獄の釜の蓋も開く。

さあて、青竹で「あれ」を作ろうと思っているのだが........。
なあに、竹やりさ、敵を内臓を鋭くえぐって串刺しにする、竹やり。

癒しのバリ

2017年06月29日 | ニュース
送信from Y.Yoshizmi By Yahoo:[ 21c/28c/20% 94P66K ] 曇り

朝から空は一面に曇っていて、太陽の姿はない。しかし、雨が降るような気配もない。昨夜、無謀なことを思いついた。「おら、ドクター論文に挑戦すっべ!」
具体的事例を通じて、とあることに関係して発見したことがある。一般にはかなり難解で難しい世界だが、実は日々直面している世界でもあるのだ。大事なことながら、未発見のような気がする。最高学府に論文を提出することにチャレンジしてみよう。面白いぞ!

今朝は、ブルックスの「癒しのバリ」コーヒーをたてよう。ブルーマウンテンからハワイコナや数種類の名前の付いたコーヒーをセットにして、8000円以上の豆を、お誕生月のプレゼントとして5000円を切る価格で提供します、という営業に乗ってみた。

まあ、この年になると、随分前からだが、恥ずかしげもなく「お誕生日、おめでとうございます」などと言われるのは、自動的にセットされたネット販売だけだから、自分でつけたろうそくの火を自分で消すように、自腹を切って自分を癒すのだ。

本当に、何がめでたいのか、わからなくなってしまった年頃なのだ。もっと生き延びると、宇宙人のように、「頭の中」が目出度くなるのだ。

生き返る

2017年06月28日 | 日記
夕方、時計が5時を回って、ようやく涼しい風が吹くようになった。生き返る気分だ。午後は無風状態で空調のないガレージ2階で昼寝していたら、あちこち開けっ放しで、扇風機を回しているにも関わらず、汗びっしょりになった!

湿度が高いので余計に汗をかくのだろう。夏だねえ?

キャノンの複合機(プリンター、スキャン、ファックス、コピー:白黒、普通紙使用)40センチ程度のBOX型だが、それでふくしん会の案内が入ってきて、返事を送り返そうとして、はっと気が付いた。

狭い場所に邪魔になっているし、TEL&FAXとして利用しているのに、電話を転送した時など、かなり不便を感じていた。

そうだ! もうこんな機械は要らない! ブログ読者で欲しい人があれば、いますぐメイルか電話を。
トナーカットリッジの予備まで付けて、差し上げよう。私は[e-Fax]を使うことにする。

何だか、すっきり気分がいいいぞ。身の回りはすべて軽量化し、IT化するのだ。

進まないのは、我が身だけ。ワイフは4キロも体重減したというのに、私は2キロが限度でサインカーブ。
腹いせに、身の回りを軽量化するのだ!

高い湿度

2017年06月28日 | ニュース
By Yahoo:[ 21c/27c/30% 71P66K ] 小雨

非常に細かな雨が降っている。少し体を動かすと湿度が高いことが良く分かる。朝から数羽のツバメが盛んにガレージを出入りする。早くから、子供たちが育って飛び回るようになったのだろうか?

今朝のオヤジは、余りにのんびりしているので、迎えに来たデーのあんちゃんがせかそうとすると、反発し、殴りかかろうとする。以前の悪い癖が復活してきた。やっと歩くだけの99歳が、今朝は不機嫌なのだ。

随分前から準備をせかせてきたが、「うん、うん」と言いながら、動こうとしない。こんな日は、あくまで本人が準備を済ませ、独りで玄関先に出てくるまで放置するのが一番なのだ。そして、とっくに走り去ったお迎えを、2,3時間待たせておく。玄関先で十分うたた寝するので、エサの時間だとさそって、家にいれるのが、一番なのだ。デーをずる休みさせる。

しかし、少し怒りながらも、今日は「連行」されていった。

さあ、ちょっと出かける用事がある。薬も出ている。

紫玉ねぎ

2017年06月27日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi ちょっと、昼寝をしなかったので、夕方になってどっと疲れが出てきた。デーから戻った老人の夕食を作ったところで、自分たち3人の夕飯作りは、娘にバトンタッチ。夕飯まで、一服することにする。

デスクワークの合間に、ついつい、さらに2本の竹箒を作ったので、昼寝をしている時間がなくなったのだ。すぐに電池が減る携帯のリチウムイオン電池のようなものだ。こまめに、横になって「充電」しておかないと、たちまち電力不足になるのだ。

ところで、人工知能の未来は、ワクワクするねえ。どうやら、すでに想定を超える働きをするようになったらしいけれど、そこに、量子コンピューターが加わると、未来社会が一気に加速する可能性がある。想像できないほどの未来社会だ。荒れ果てた砂漠か楽園か、それは知らないけど。

生物注意

2017年06月27日 | グルメ
送信from Y.Yoshizmi ふっと思い出した。昨年もこのような写真で投稿した。長崎の友人が、二つ目のお中元で五島列島の「粒雲丹」と「塩辛」を送ってきてくれたのだが、その粒雲丹の蓋に貼られているシール。

一瞬、ぎょっとするのは「生物」が「なまもの」と読まずに「いきもの」と読めてしまうからだ。そのうえ、「注意」とくれば、動物園の凶暴な獣の檻か、病原菌のような「生物(せいぶつ)」を連想してしまうからだ。

注意も意味が違う。危険という意味ではなく、冷蔵保管に要注意で、早く食べないと味が落ちて、悪化するという意味だ。

いっそ「触るな危険!」シールでも貼って、家人の貪欲な食欲の餌食にならないように、防衛するかな?

年賀はがきなら、1人や2人、同じ葉書を2枚呉れることがあるけれど、3日間にお中元を二度貰いしたのは、生まれて初めての経験だ。最初はハム、そしてウニとくれば、笑いが止まらない。


夏休みの花

2017年06月27日 | ニュース
送信from Y.Yoshizmi By Yahoo:[ 19c/28c/30% 64P66K ] 曇り時々晴れ

くもってはいるが、雨は降りそうもない。今年は完全な「空梅雨」だ。長いLANケーブルでWi-Fiの発信機の場所を大きく変えたら、中継器が活躍して、ガレージ2階でもストレスなく、ネットに接続できるようになった。今日は、そのケーブルや発信機をきちんと邪魔にならないように、固定しよう。

両親はデーの日だし、ワイフも出かける。朝の「えさ」は与えたし、そういえば、我が口には、そのおこぼれをつまんだだけで、いつでも後回しだが、ま、大したものは食べない。なにせ、北朝鮮が福井に引っ越してきたような貧困家庭だから、「空腹はお友達」という国家的なスローガンのもと、草を噛んで暮らしているのだ。

決してお腹周りが太いなどと、そんな余計な脂肪など、見たくても付いていないはずだ。手で触ったポッコリお腹は、きっと気のせいだ。そ、そんなはずはない!
そりゃ、まあ、運動不足は少しある。背もちじんだので、提灯をたたんだ時のように途中は膨らむ。そのせいだ、きっと。いや、きっと水ぶくれかもしれない、うん、空腹をしのぐのに、水やコーヒーばかり飲んでいるせいだ。うん!

ところで、すごいよねえ、14歳。その年頃、夏休みを楽しみにして、粗末な我が家の庭には、いつも、この花が咲いていた。思い出の花だ。55年ほど前の話だけどね。祖母も元気だった。