24 黄釈天 Blog 「My Days」by Oldman(吉住)

コロナ予防接種0回、インフルも0回、30年間健康診断0回の後期高齢、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。

越前海岸

2017年02月28日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi タイヤも交換したし、めちゃいいお天気だから、ちょっとワイフを乗せて越前海岸までドライブ。20分も走れば、海に出る。

最近、海を眺めていないから、久しぶりの潮の香りだ。この時期は、実に静かだ。

ぐるっと回って、川西から大安寺方面から帰宅。2時間弱の気晴らし。

タイヤ交換

2017年02月28日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi 2月最後の日だから、今週のお天気を見ても、雪が降る気配がない。あったところで、雪道をどうしても走らなきゃいけなくなることはなさそうだ、と判断して、思い切ってタイヤ交換。走るときのタイヤ音が気になり始めたのだ。

20分もあれば、交換完了。


タイスの瞑想曲

2017年02月28日 | ニュース
送信from Y.Yoshizmi By Yahoo:[ -2c/10c/0% 76P67K ] ベリーファイン

昨日と違って、今日は風一つなく、実にさわやかで、いい日になってきた。明け方の気温の冷え込みだけは、いささか「冷たい」が、午前9時を回る頃には、ドンドン気温が上がって、少し動き回れば、石油ストーブさえ不要な感じだ。

9時前のデーサービスのお迎えがくるので、真冬でも8時過ぎには玄関先で待っていたオヤジが、8時を回ってもパジャマ姿のまま、うろうろしている。

朝ご飯の牛乳を取りに、玄関先をうろついているのだ。朝の珈琲とパンを食べ、洗面して、着替えて出かける準備をするのに、2時間ほどかかるだろう。

デーサービスのお迎えは、母親だけ乗せて、9時前に行ってしまった。先日、私が一度送って行ったので、それで味をしめている。一度、甘い顔を見せると、しっかり覚えてしまうのだから、油断できないのだ。

まあ、当分放置しておいて、こっちは、こんないいお天気にやるべきことが沢山ある。

日に日に、変化する。1ヶ月、2ヶ月前とでは、違ってくるのだ。


甘い!はるか

2017年02月27日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi 長崎の香りがする。デコポンは福井のスーパーでも見かけるが、これは何だろう?と聞くと、ミカンの一種で「はるか」と言って、最近、長崎で評判がいいらしい。

なつかんと違って、非常に甘いから、種はあるけれど食べやすくて、こりゃ売れるだろう。

長崎の友人が2ダースほども入った箱を送って来てくれた。暖かい春が届いたような感じがする。

強い風

2017年02月27日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi いいお天気だと喜んでいたら、朝から風が強いので、体感温度が低い。それだけでなく、強い風にあおられてスギ花粉が飛び始めている。天気が良くても、外に出たくないという人も多い。

有難いことに、最近の私は、あれほどひどかった花粉症から抜け出しつつあるので、くしゃみは気にしなくてすむ。

廃棄処分の古い石油ストーブを積んで、郵便局や銀行にちょっと寄り、それからゴミ屋に荷物を下ろして、運動公園のビリオン珈琲。先輩不動産業者(ちょっとトイレに行った)と待ち合わせて雑談を楽しみ、ついでにサービスのクロワッサンとゆで卵を食べ、帰宅。忘れたATMのカードを持って、もっと田舎の地域の郵便局に。

この郵便局の方が、はるかにATMが新しい。若杉郵便局は、車も止められず、不便な上にATMまで古い。10年以上前に、局長が移転の決断が出来ずに躊躇したからだ。利用者の老人の大勢が、不便している上に、近隣住民の迷惑をかけている。

ま、そんなことはどうでもいい。気にいらなきゃ行かなきゃいいのだから。

さあて、ドンドン「電脳化」が進んで(書類をPDFに落とすだけで、大したことではないけれど)大量の紙ごみを次々と処分出来ると、書棚がドンドン軽くなって、片付いていく。

やってみると分かるけれど、身に付いた「垢」が落ちていくようで、精神衛生上、最高にいい気分だ。

今日も、残り少なくなった資料をドンドン捨てて、散歩しよう。

太陽が眩しい

2017年02月27日 | ニュース
送信from Y.Yoshizmi By Yahoo:[ 0c/10c/0% 85P67K ] 晴れ

降水確率0%、一片の雲もない空が広がる朝がやってきた! 最高だ! 田んぼに氷が張って、明け方は少々冷え込んだが、気温はドンドン上昇中。午前中はちょっと出かける用事があるから、先輩業者とお茶でも飲むとしよう。後は、目の前のフェニックス公園を散歩だ。

もうすぐ3月。暖かい日が続くようになったら、自転車を出さなきゃ。

北堀貝塚説明会

2017年02月26日 | 日記
「北堀貝塚は日本海側最大級の貝塚である可能性が高い」「「国指定史跡クラスの遺跡である」

などというカラー資料を頂き、学芸員の説明を、興味深く聞いた。新県道の一部、150m程が我が集落で、出来上がっていない。その工事の最大の難点は、この貝塚遺跡問題。で、まず、どのくらい重要な遺跡の可能性があるか(本格的な発掘はまったくされていない)という、ベースのお話だ。

目下、道路による生活困難、あるいは立退料の大金などは、ほぼ全く無関係(国河川敷が多い)なので、誰しも騒ぐものはいない。旧道からの接続部分に交通支障(非常に危ない)があると、先生が声高に叫んでいるくらいなもので、後は、将来、こんなちっぽけな集落が、小浜の「鳥浜貝塚」以上に、有名になったら面白い、と興味津々だ。

晴れた!

2017年02月26日 | ニュース
送信from Y.Yoshizmi By Yahoo:[ 2c/10c/50 52P67K ] 晴れのち?

午前中はすっかり晴れあがって、実に暖かい。春先モード100%の、快適な日曜日だ。

で、友人にメイルを書いて、自宅周りをブラブラしていたら、ワイフが「集会場で、9時から県道の説明会よ!」と言う。すっかり忘れていた。もう、9時を回っているではないか。すぐに、すたすたと汚いクロックスに塗装で白く汚れた暖パンのまま、出かけた。

村の中を今日のような暖かい日に歩くのは、好きだ。

作業日和

2017年02月25日 | 日記
結局、朝の8時ごろから「みつわ」に買い物に行ったり、オヤジをデーサービスの施設に運んだ後は、今夜にでも火事になりそうな、老人どもが薬缶をつも載せたり、まっ黒な土鍋を乗せたり、パンを焼いたりして使用している、まあ、一日でパン屑だらけになる大型の石油ストーブを、新しい同じものに交換した。

錆びついているだけでなく、とっくに自動点火しなくなっているので、前の網を外しては、マッチで火を付けている。で、中のガラスの筒を割ってしまったし、昨日に朝のように、火を付けた後に、キチンと中の筒を落とせないので、部屋中が煙と煤だらけになる。もちろん、石油ストーブは煤だらけだ。

私は反省した。なぜ、同じものを買って、スイッチ一つで自動点火する石油ストーブに交換してやらないのか。で、今朝は朝一番に「みつわ」で買ってきたのだ。9980円。家が燃え面倒を思えば、安いだろう。

で、ついでに、ストーブの回りや台を考えて設置。そして、祖母が生きていた頃から、少々立て付けに問題を抱えていた、床の間の横の仏間。この2,3年、全く二人とも見向きもしなくなってしまった仏壇。思い切って、仏壇を引き出し、床板を張り替え、不要物を取り払って、しかも、仏壇の引き出しや戸袋の中まで、大掃除。ガラクタを捨てて整理整頓までやったので、まあ、クタクタになった。

一服できたのが、4時過ぎだ。幸いお天気は良かった。仏間の上に祖母の遺影がニコッと笑っていたような気がした。