おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。





先日から散歩に行くたびに「カワセミ」と遭遇するため
カメラを持って散歩に行くのが日課となった。
しかし、散歩するのに重たい一眼レフを持つのは
本末転倒になりそうだったので、同じ一眼レフでも
「小型軽量」なNikonD40Xと言う大昔の(2007年発売)
機種を防湿庫から引っ張り出して散歩&撮影。
これは重量495gしか無く、ヒョイッと持ち出すのが楽。
ツーリングのお供や、旅行のお供に活躍。
現在ではメイン機はNikonのD610となり、サブは
FujiのXE-2となったためお休み中だった。
Fuji、他のPentax共に望遠レンズが無いため、今回は
D40Xの出番だったのだ・・・今更なのだが使い勝手は良く、
出てくる「撮って出し」の画像も悪くは無い。
あえて言えば「鳥撮り」ではフォーカス性能が・・・
フォーカスゾーンも3点しか無く、それこそゾーン的な
フォーカスポイントだと厳しい。

って言う状態だったのだが、ひょんな事で某リサイクルショップにて
D40Xの遠い子孫(笑)のD3300を購入した。
他の中古部品を探しに来たのだが、実に超格安で
D3300が出ていたので、急遽家に帰りSDカード持参でとって返した。
店員さんにお願いしてSDカードを入れて、動作確認し適当に撮影。
この時白い壁を一面に入れた物を一枚。
その他は適当に2,3枚撮って、各種ボタンとか液晶の状態
ファインダー内の表示、ホコリその他諸々チェック。
格安の訳は・・・外観の汚さ(笑
特にグリップ部の「白濁」とボディの汚れ。
動作に問題は無さそうなのと、一応保証が3ヶ月付くのでまぁ良いかと・・・
付属品もバッテリーと充電器しか無い。
(箱とかケーブル類も無いがおやぢ的には問題無し)
店員さんに戻して、一旦家に帰りSDカードの画像を読み出し
「シャッター数」のチェック・・・「7,581ショット」なので
まぁ普通のショット数だと思われる。
因みにメーカー公称は耐久ショット数10万ショットっと言われる。
発売も2014年なのでたぶん妥当な数値。
白い壁はPCで拡大し、ゴミが付いていないか(致命的な)を
見てみたが、目に見えるゴミは映り込んでいない。
とにかく外観だけと思われるので、これは買っても良さそう。
まぁ本来はリサイクルショップでデジカメは買いたくないし、
買った事は無いが(アフターがほぼ出来ない)
1,2年で壊れても惜しくない価格に負けた(笑

その内詳しくUPするが、今回は汚れ落としの事を・・・
グリップ部の白濁は経年経過と汚れが主で有るらしい(知らんけど)
Webで良く出ているのは「薬用ミュー○のウェットタオル」で
拭くと綺麗になるとか、「アマーオイル」で綺麗になるとか・・・
どっちも無いしわざわざ買うのも何だなぁ~っと手持ちの
ケミカルを調べると、バイク用の樹脂用ワックスと
シートクリーナーが有った!
取りあえず物は試し・・・もちろんその前に無水エタノールで
消毒を兼ねて全体の汚れを良く落とす。
まずはシートクリーナーでグリップに「軽く叩く」様に染みこませ
偽セーム革で拭き取ると・・・お~綺麗になってきた!
2,3度やると綺麗に・・・後は樹脂用ワックスで磨くと・・・バッチリ!
もちろん新品同様はならないが、何とか見える位になった。
同様にボディ全体を磨くが、この時光学系(ファインダーとか)と
液晶部、レンズマウント部は触らないように!
あ~以上はいつものお約束で「自己責任」ですので
目立たない部分で試してから・・・失敗しても責任は取りません(笑
(場合によっては表示ペイントが消える事も有るので)


↑ これが ↓



↑ これが ↓

ちょっと解りづらいか・・・(笑
現物は凄く良く落ちた


綺麗になった~

使ったケミカルだが・・・大昔の製品(笑


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




この2,3日河原に散歩に行くと必ずと言って良いほど
カワセミに遭遇する。
今日なんぞ、川に「ダイブ」する瞬間を3度も4度も見た。
なんとか写真が撮れないか・・・?
以前にも紹介したように、コンデジのデジタルズームでは
色位しか解らない位ボケボケになってしまう。
もちろん時たま川の鳥を撮りに来ている「バズーカ砲」を
(超高倍率望遠レンズ)抱えたセミプロならなんとか
してしまうのだろうが、何しろ機材への投資額が・・・(笑
っで取りあえず自分の所有機材でチャレンジ!
メイン機は現在メーカーへ点検に出しているし、
散歩がメインなので、重い機材は持って行く気は無い。
そうなるとカメラは「D-40X」かPentaxの「K-100」なのだが
Pentaxの望遠レンズは持っていない。
Nikonの望遠はフィルム時代のキットレンズ「70-300D」しか無く、
D-40XだとAFが効かない(ボディにモーター非搭載のため)
また、マニュアルでピント合わせをするにしても、
残念ながら「ファインダー倍率」が低く、見づらくて結構苦労する。
っとまぁ無茶なチャレンジだが、取りあえず様子を見てみて
行けそうならばメイン機材を中心に再度見直してみよう。

で結果は・・・超微妙!(笑
なんとかコンデジのデジタルズームよりは良さげなのだが、
やはりピントが上手く合わせられないのと、トリミングして
見られる程度の大きさにするとジャギーが目立つ。
このあたりはメイン機にして、レンズを何とかすれば
もう少し行けるかもしれない。
まぁ散歩中の撮影なのでこれ以上は望むのをよそう(笑・笑


ふっるいレンズ(笑 でも軽量

↑ これが ↓ このくらいに

上から見ると・・・




↑ これをトリミング ↓

限界だ~


う~ん背後の「ボケ」が美しくない・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




本日NYPが終わった~。各局ありがとうございましたm(__)m
今年は6日間のロングランだったけど、コロナの影響も有ってか
参加局が結構いらっしゃったようで、毎日賑やか。
特にV・Uは終日賑やかで、久しぶりに「隙間無く・・・」hi
6mは静かだったけど、それなりに局数もいらっしゃって
20年ぶりに再会QSO出来た局も数局・・・hi
初めての6日間開催はこれはこれで良いかと思うけど、
ちょっと長い気もする。
会社勤めだとフル参加は厳しそうだし、短いと忙しいし・・・hi

干支のステッカーは後3種
どこかへ行方不明2種とすっかりログ提出忘れが1種・・・hi
Completeは7年後の「申」まで掛かるので、のんびりやるつもり。
行方不明2種が出てこないかなぁ~・・・

取りあえず今年もよろしくお願いいたします。
皆様に取って良い年で有りますよう祈念いたしますm(__)m

by JJ1WGG


何とか6日間フル参加・・・今年は7MHzのRTTY多い!
そうそう21MHzのe-スポ出た!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




皆様明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

っと言う訳で、色々波乱のあった2020年が終わり、
新しい年を迎えた訳だが・・・新型コロちゃんが未だ
猛威を振るい、おちおち出かける事も出来ない。
まぁ家の中でもゆったり出来る「アマ無線」があるので
それはそれで構わないが、これから会社出社とか学業で
登校しなければならない人、医療従事者の皆さん等々
緊張が続き、それどころでは無い!っと思いますが
むやみに外に出ず対コロナ対策をしているつもりなので
ご勘弁を・・・m(__)m

そんな中行われている「New Year Party」(NYP)は
何とかノルマの20局を完了し(1月3日にて)今年の
ロングラン、1月7日までの参加を目指し1局/日を
最低ノルマでやってみるつもり。
(もしかすると景品が・・・hi)
明日からはたぶん会社が始まったりするので、50MHz(6m)は
静かになりそう・・・144・430MHzがメインになるのかな?
そうそう今年は7MHzのRTTYに参戦したが、意外と
オンエア局がいて、珍しく「ピロピロ」が賑やかだった。
ただし当局はANTのPoorとノイズで数局がやっと・・・
なんとか7MHz用にANT工夫できないかなぁ~。
もう少し考えてみよう!!

何はともあれ今年は良い年になりますよう・・・m(__)m

by JJ1WGG

なかなか6mRTTYのCQ出しても・・・
みなさ~ん 6mRTTYをよろしく~・・・hi

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧