おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。




とうとう今年も残るは2日間となってしまった。
諸般の事情で「好きな事」を「好きなように」する事は叶わなかったが
なんとか少しだけ趣味にかける事はできた。
家族のバックアップ等感謝しか無い・・・来年もよろしく!

今年最後の郵便物でJARLからBURO経由のQSLカードが到着し、
別便でSASEDirectのAirmail封筒が到着。
BURO経由の中にはドイツからのカードが入っており、この局はe-QSL・Lotwとも
Confirm(もちろんこっちからもUPしている)していたのだが
Rmksに「日本のJARLのAwardでWAJAとJCCを追っかけているのでカードを頂戴!」
っと記載してた・・・もちろん返信カードは送るが、昨年の10月QSO分だった。
まぁ国内も1年位掛かるのでまだ早い方かもしれない。
この数年BUROで来たOverSeasは皆さんJCCを追っかけている方ばかり(hi
確かにFT8でも世界の雑魚JAを指定で「CQ JA」を出している局は
JCCやWAJA目標なんだろうか?(hi
もう1局はSASEDirectのRes待ちの最後の局で、「北マケドニア」の局。
e-QSLはConfirmしているが、なんか珍しい国だったので(おやぢ環境)
SASEDirectをお願いしていてほぼ2ヶ月で到着。
一応SASEの積み残しは無くなった(100%SASE回収)

本年も駄文にお付き合い頂き感謝しております。
来年NewYear Partyを皮切りに懲りずにお付き合い頂けますようお願いいたします。

m(__)m

by JJ1WGG


North Macedonia(北マケドニア)・・・ギリシャの北にある国

切手もなんか雰囲気がある(hi


ドイツの局・・・ウェルツヘルムっと言うデュッセルドルフの近くらしい
WAJA・JCCハンターだそうだ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




珍しく連投(笑
実はFLUKEのテスタを救出した時に「スピーカー」と言う「青箱」に
木目のスピーカーを発見。
引っ張り出してみると・・・「LEPLUS」のBTスピーカー。
これはだいぶ前なんだけど買おうかどうしようかと(もちろん新品)
だいぶ悩んだスピーカーで、FM放送・BTスピーカー・(m)SDカード対応で
時計と外部入力で他のオーディオデバイスのスピーカーとして使える・・・
っと言うなんか魅力的なスピーカーだな~っと思っていた。
っが!結局は5K¥~6K¥程したし、何となく「熱」も冷めて購入には
至らなかった。
現在も調べると6K¥前後で販売はしているようなんだが、今回はなんと
ワンコイン・¥550!!で転がっていた。
結構綺麗で本体と電源用USBケーブルだけが付いていたが、電源が入らない。
カウンターでUSB電源アダプタを借りてONしてみると・・・時計モードが
動き始めて、FMに切り替えると微かに音が鳴ってきた。
あ~動くな~っと思い購入。
自宅でUSBで電源取りながら弄ってみるが、S/W関係の動きが渋い。
VRは特に「ガリ」も無く、スムースに音が上下する(デジタルVRなので
音量は「01~n」まで特に引っかかりも無く上等)
LEPLUSのHPを探して「取説」を入手し、時間合わせからFM選局・登録を行った。

そこで今更ながらのレポート・・・
良い所:
    ・まぁ手頃な大きさ(155(w)・95(H)・109(D))
    ・USB給電(給電中も動作する)
    ・FMの自動選局
    ・MicroSDカード使用可能
    ・音量は十分・・・SPは4W出力(おやぢ環境)
    ・デザインは好き!(笑・・・ほぼそれだけとも言う

う~んな所:
    ・電源のON時音量が「15」で固定・・・回避方法が無い
     (気をつけないと爆音で開始・・・笑)
    ・肝心の音質・・・やっぱり「ペライ」
     キャビネットの後ろが「SUB WOOFER」となっているが
     まったくと言って良いほど低音は出てこない・・・orz
    ・各ボタンが「渋い」(なかなか言う事を聞かない・・・笑)
    ・電池の「持ち」が悪い(2h位で半分・・・内蔵電池の耐久か?)
    ・電池の充電が「長い」
     (空っぽからは6時間以上・半分位で5時間程度)

その他:「リモコン」が付いていなかったが他の人のレビューで
    「リモコンが言う事を聞かない」・・・等々不評だったので無くても良いか~(笑

総じて特に「こりゃ良い!」って程では無いが、ダイソーの¥700のBTスピーカーに
比べて音は十分良いんだけど、デザインや思わせぶりのSUB WOOFERから
こっちの思い込みでの大きな期待は・・・(笑・笑
まぁ¥500ならおつりが出そう!


税込み¥550!!(笑

結構見た目のデザインは良いんだよなぁ~

後ろ姿・・・SUB WOOFER・・・効果は・・・ほぼ無い
USB・USB(A)・AUX・mSD・Resetの各I/F


何となく格好良いよね・・・木目はもちろん貼ってある(笑

操作部

右の大きいのがVR・その左側の上が電源でその下がリモコン受信部
その下はモード切替(時計・SD・FM・BT)左側は上がPlay・下が戻るで
最下部が進む・・・とにかく反応が悪い(個体の問題?)

電池マーク
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




性懲りも無くH/Oで見つけちゃったので救出してきた(hi
U.S.AのFLUKEのDMM型名「77」で、3200カウントの表示とバーグラフ表示の
デジタルマルチメーター(もちろんジャンク扱い)
どうも1983年からの販売だったらしいので、そこから・・・40年前(!!?)の
製品らしい・・・hi
*因みにおやぢが持っているテスターで一番古いのが・・・
 50年ほど前のSANWAのアナログ針テスタ「SP-10D」・・・その内お見せします(hi
何とかダイアルを回すと電源が入る事が確認でき「¥550(税込み)」で
テストリードも付いていたので買ってみた。
本体ケースの「バンパー」は無かったが、本体の汚れ具合から
付いていてもかなり汚れていた事は想像できる(hi
ケースサイズは案外大きくて「2.8cm(H)7.5cm(W)16.6cm(L)」で
スマホよりちょっと大きいイメージ。
測定レンジ(カンマの位置・桁)はオートではあるが、自分でセレクトも可能。
さすがにバックライトは無いのと昔の液晶表示なのでちょっと暗いが
昼間はまったく視認性に問題は無い(前後左右とも良好)
さすがに今となっては大きさが・・・個人的にも表示部以外は小型が良い・・・
内蔵電池も006pの角形電池なのはさすがに古い。
それとちょっと調べたらテストリードとかフューズがぁ~・・・高いらしい(hi
まぁダメになったら¥500なので・・・
さすがに¥390のテスターよりはまともな物だと思いたい。
って今更校正する事は無いし、アマチュアなら十分使える!!

あ~ジャンクは楽しい~(hi・・・またガラクタが増えた(hi・hi

by JJ1WGG


こんな状態で・・・全体的にきちゃない(hi

表示部も汚れ・・・しっかりFLUKE!

はい!¥500(hi

ちゃんとMaid in U.S.A

中身・・・基板側の一番下がフューズ 電池は液漏れと容量抜けだったが
基板や接点は無事・・・ロータリースイッチの接点部は接点復活材をほんの少し
綿棒に付けて綺麗に・・・

一応電流も測れるが・・・

2KΩの抵抗値(数値の下はバーグラフ表示・・・以下同じ)

AC100V・・・同室内で電気ストーブ付けてたのでこんなもん?

電池・・・本当は「負荷」掛けて測るらしいが・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




やっと少し時間が取れたので久々に近所の河原を散歩。
やっぱり冬が近づいてきているのが肌で感じられるようになったが
午後の日向はまだ少しぬくもりが残っていて気持ちが良い。
今日はちょっとカメラを担いで出かけたんだけど、いつも相方からは
「カメラ持って行くと鳥が出てこないよね~(笑」とからかわれるんだけど・・・
確かに!返す言葉も有りません・・・orz

でも今日は違った!カワセミ君が2個体か3個体か解らないけど、
なんと3羽もしくは2羽カメラに収められた!
相変わらず300mmなのでやはり原寸は小さいんだけど思いっきりトリミング(笑
それでもやっぱりカワセミは綺麗だ・・・


シジュウカラ・・・と思われる

お馴染みアオサギ君





怒濤の(笑)カワセミ君3連発・・・飛ぶ瞬間は撮り損なった・・・orz
全部撮影場所は違うんだけど・・・何となく2個体の様な気がする


カワヒバ・・・群れてた


大空を飛ぶ・・・カワウ



なんか秋みたいなススキとミカン(笑


ウトウト・・・笑

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




本日北マリアナから紙カード到着(KH0/KC0W)OPのTomさんがアメリカ本土へ帰った時に
処理するようで、8月にQSOしてU.S.A発送が12月4日だった模様。
実はこれで何とかDXCCがやっと100Confirmとなったんだけど、
紙QSL Onlyが5局とe-QSL Only局が3局有って・・・紙QSLはJARLにお願いすれば
所持証明をして貰えるらしいんだけど・・・
e-QSLはARRLが認めてないようなのでどうするかな~(hi
まぁまずは自己満足の100エンティConfirmなので(^_^)ノ""""ヨシヨシ(hi・hi

by JJ1WGG


やっぱり「アメリカン」なカード(hi

SASEの封筒消印には「クリスマスバージョン」?(hi


見づらいけど・・・HAMLog・・・

まぁなんだかんだ意見は有るとは思うけど
Overseasの(紙)QSLは良いな~・・・っと個人的には思う(hi

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧