おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。




懲りずに・・・ちょっと近所へ用足しついでにE-420を持って散歩。
先日久々に持ち出したら結構快適なのでついつい・・・
調子に乗って望遠側も手に入れようかと算段しているが、この標準ズームが
かなり良さげなので散歩用にはこれで良いかもしれない。

急激に「秋」になってきており、近所の「柿」も色づいてきて、
「サザンカ」も咲き始めてきた・・・う~ん今年も異常気象なんだけど自然は
ちゃんと季節が解っているようで・・・笑
調子狂ってるのは人間様だけかも・・・


なんか季節外れのアジサイが咲いてた

このサザンカが開くと ↓

なんとほぼ白色に!・・・でも綺麗だ

柿ならぬ「ミカン」が・・・笑

こりゃ朝顔か?

良く知らないがかわいらしい花

ハゲイトウも秋っぽい感じが・・・誰がハゲやねん!!・・・とは違う(笑

池に集まるカモ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




最近持ち出しが少なくなっていたE-420で「季節外れ?」のヒマワリを撮影してきた。
因みにこのヒマワリは「農業実証実験」らしく、花が終わると刈り取って
土に戻し「肥料」とするらしいが詳細は知らない(笑
夏空にヒマワリはありがちだけど「秋空」にヒマワリもちょっと良いかも・・・

っでOLYMPUSのE-420だけど2008年の4月に発売・・・もう15年も前のデジイチ。
10年ほど前にジャンク扱いのE-410を一時使用していた時も有り、某H/Oで
ショット数120のレンズ付き、予備バッテリー付き、箱付きの美品を
5K¥で救出したのが2年ほど前・・・ショット数は実は本体の呪文で見る事ができるのよ(笑
呪文はWebで探してねってほど需要は無さそうではある・・・

このカメラは1,000万画素(今ではなぁ~んだって言う位の物)でOLYMPUSの
激押しの「フォーサーズ」と言う小型画像センサ搭載で、上位機種は
効果抜群の(当時)手ぶれ補正システムを持っていた。
でも1,000万画素もあれば印刷A4位なら十分使用できる(おつりが来る)
このE-420は前モデルのE-410同様きわめて小型軽量を目指して、手ぶれ補正さえ
搭載せずそれまでのフィルムカメラ名機「OM-1」のデジタル版・・・として
大宣伝!かわいらしい女優さん・・・会えて書かないが・・・を前面に!(笑
それはともかくおやぢはこの小型軽量が気に入って中古でE-410を格安で
購入して使っていた。
その後あまりに膨らんだ膨大なフィルムカメラ(駄カメラばっかりだったけど)
処分の際に増えすぎたマウント整理で手放した。
まぁとにかく大きな問題は「フォーサーズ」の小さなセンサでも有り
一眼レフの「キモ」のファインダー像がとにかく小さい!!
トンネルを(それも遠くの)のぞき込むような小ささ。
それで「拡大アイカップ」と言う物を付けて1.5倍程度拡大して覗いている(笑
後は特に大きな欠点も無いが、手ぶれ補正が無いので今風に「片手撮り」は
できずにちゃんと一眼レフのセオリー通りホールドを強いられる・・・良い事である。
そうそう・・・記録媒体がSDカードでは無くフジとかと合わせたxDカードと
CF(コンパクトフラッシュ)と言うマニアックな媒体なので、
手持ちが無いと探すのがちょっと大変なのと稀少なのでちょっと値が高いかも・・・


すてきなフォルム(笑









ちゃんと「ハチ」まできちんと解像している(小さくてわかんないかも)

次は「チョウチョ」出ます



切り取り拡大

ちょっと前の「彼岸花」

近所に咲いている名前を知らない花・・・笑

ちょっと発色が独特だと思うPLAZA CREATEのD1612

ちょっと発色がOLYMPUSと違うでしょ?

でもデジタルズーム10倍で甘々でも遠くのトンボまで・・・笑

それなりにとれます

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




や~~っとQSO成立した模様・・・Lotwとかでマッチしないと不安だけど・・・hi
昨年から始めたデジタル通信だけど、8J1RL南極はなかなかできず
なんとかできないかと思っていた。
昨年もコールサインは見えても、呼べど叫べど(クリックすれども・・・hi)かすりもせず・・・
8月に絶好のチャンス到来で15mのFT8で応答があった物の「RR73」が受信できず、
一縷の望みでLogを見て「手動でLotw」にUPしたが音沙汰なしで不成立。
やっと昨晩15mのFT4に出ていた8J1RLを呼び倒してなんとかコールバック!
RR73まで貰ったのでたぶん合格だと思われる・・・Lotwでマッチするまではわからないけど・・・hi

とりあえず一人で歓喜・歓喜(hi
by JJ1WGG


オレンジ色が濃すぎて見えないけど・・・
   ↓矢印

取りあえずLog上で「RR73」は受信してるので・・・hi

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




先日からちょっと面白いところ(自分にとって)からのQSLが届いた。
Z33Z N・Macedonia(北マケドニア)・・・昨年からちょっと見えては見えなくなり
呼んでも呼んでも繋がらなかったんだけど、やっとQSL!
最初「マケドニアって何処?」だったんだけど(聞いた事はもちろん有る)
地図を確認・・・お~ギリシャの北側・・・即日e-QSLが送付されてきた。
QRZ?を確認してみるとLoTWの対応は不明だが、SASEで紙QSLがOKらしい。
但し「最近GreenStampの紛失(開封)やIRCの使用は不可能」とのことで
指定のギリシャの住所宛で対応との事。
もちろんe-QSLで良いんだけど、やっぱり珍しいところなので今日SASE(G・Stamp入り)を
郵便局に出してきた。郵便状況の安定と信頼はJAが一番かな?

T33T Banaba Island 去年の11月のペディションだったけど紙QSLカードが到着。
同時に3D2RRR fiji Rotuma Island こっちも昨年5月のペディションで
既にOQRSでLotwはQSLしてたがDonationしてるので紙でも貰った。
まぁこのあたりは皆さんゲップが出る位QSOしたのでは?(hi

OZ18CHR Denmark デンマーク自体はそんなに珍しくないかもしれないけど
特別局でデンマークのPrince Christian(クリスチャン王子)の18歳のお誕生
特別局で、Awardもあるそうだ。
このQSOは成立したのかどうかかなり解らなかったのだけど、本日e-QSLも
LotwもQSLだったので合格していた模様(hi
また紙QSLも特別カードだとのことなのでOQRSで請求してみた(ミーハー?・・・hi)

因みに先日からのT22T Tuvalu Island(ツバル)は結局3BAND 2MODE合格(hi

BY JJ1WGG

T22T(Tuvalu)合格通知・・・OQRSでDonationしておいた

Z33Z(N・Macedonia)自分的には2年越し(hi

T33T(Banaba)

3D2RRR(Rotuma)このあたりはかなりのQSOなのでは?

デンマークのPrince・・・王子様だぜ!結構イケメンでは(hi


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧