おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。




FT8をやり出してからOverseasがチョコチョコと増えだしたので
e-QSLLotwへ登録してみた・・・っと以前書いた。
まぁほぼほぼ順調にDXCC(Lotwにて)や結構e-QSLも交換が進んでいる。
っで先般DXペディション局や結構珍しい局とのQSOも成立したが
なんかカードも欲しいなぁっと(場合によってはLotwへのUPも)思い
いろいろ調べると、Club-Logでの「Matching」で有料ではあるが
(ドネーションとしてかな?)QSLカード等の請求が出来るらしい・・・と。
早速Webで「お助け」を見てみるとClubLOGへの登録方法が先人のOMさん達情報が
出ている・・・なので割愛・・・hi ☆/(x_x)

取りあえずClubLOGへの登録も済み、QSOデーターを送り込むのだが
これは「adiファイル」をUploadすればOK。
このDataは自分でUpdateしても良いんだが、せっかくLotwにもUPしているので
Lotwからの取り込みをやってみている。
これはClubLOGのメニューに「Lotw Sync」という項目があるのでそこをClick。
すると「LotwにLoginしてデーターをDLするよ」っとなって自動的に
ClubLOGにデーターが流し込まれる・・・Lotwの「Key」が必要なので注意・・・
DXCCのチェックやQSLのチェックも見やすいし、「言語選択」で
日本語もチョイスできる・・・但し自動翻訳なので怪しいが・・・hi

その中でPayPal経由にてQSLが請求出来る局もあるのでやってみた。
なんかQSLカードなりDataを「買う」みたいな物だが、SASEで「グリーンスタンプ」を
入れて相手はあまり必要の無い(・・・人もいるし・・・hi)こちらのカードを
送るより「手間」と「時間」は省ける・・・と思うし、これはこれでOKかなとも・・・。

とにかくやってみた結果・・・2W位でQSLカードが到着!!
昔々のSSBやCWでも中々アイルランドは珍しい気がしていたので今回やってみた。
アイルランドのEricさんなのだが、結構JAを意識してくれている様だ。

何事も経験、経験・・・この歳になっても初めての事は一杯有る!( ̄^ ̄)
まぁBURO経由でOKという局は気長にBURO経由で送るからおやぢ的には問題は無い。

by JJ1WGG



アイルランド(EK)おやぢ的には珍しいのよ(hi

ClubLOGへLotwからのDataを流し込む

LotwのPWだとかを入力必要・・・一応DataはClubLOGには
保存されない(記憶されない)と言う事になってる

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




半年ほど前「ゴチャゴチャBOX」から発掘した「IC-3S」だったのだが
電池を入れて電源を入れてもウンともスンとも・・・
4,5年前には動いていたんだけどね~・・・hi
電源を入れていない「あるある」でキャパシタとかバックアップ電池の
通電・蓄電の問題だろうな~っと適当に思い、どこかにしまっておいた
バッテリーパック「BP-03」を同じくゴチャ・・・BOXより発掘。
既にバッテリーパックとしては使えないのだが、外部電源から本体への
電源供給には必要だろうと・・・
(乾電池パック付けて外部電源取りたくない・・・破裂する~・・・hi)
安定化電源とは何かのシガーソケット用の電源ケーブルを見つけ出して
繋いだのだが、プラグが結構細いタイプなので注意が必要。

それでも案の定電源は入らず、小一時間ほど通電(充電)
そのまま電源スイッチを入れると・・・「ザー・・・」というノイズが聞こえてきた。
シメシメ上手く行きそう。
そのままもう一時間ほど通電し(古いバッテリーパックは心配なので
シャックにいる間だけ通電(充電))おそるおそる「リセット」を掛ける。
IC-3Sのリセット方法は「Monitor」+「Light」を押しながら電源ON。
・・・お~~液晶表示に周波数が~!!・・・行けそうだな~っと電池パックを
取り付け再度電源投入・・・OKOK何事もなく動いた。

*必ず上記「リセット」をする必要がある・・・このせいで「表示出ない」と言う
 事になってる個体がある・・・上手くすると「リセット」で表示する事も・・・
 あ~もちろん表示・動作にはおやぢは責任もちませんよ~(hi

バッテリーパックは・・・全く充電無し・・・当然だよね~(hi

このIC-3Sは1989年に発売されたRIGで発売された時には「ちいせ~」と
ビックリした記憶がある・・・その前は「IC-2N」所持だったので・・・
っでたぶん1990~91年頃のハムフェアかなんかでこいつを購入した・・・と思った。
その頃は某団地の2階に住んでいたので、ベランダの物干しベースに
モービルホイップを付けて「パケット通信」がほぼおやぢの無線ベース。
そんなパケットのbbsで移動運用と言う手段を教えて貰い移動運用にハマった。
その後もこいつでパケットやハムフェアでの仲間との通信手段(携帯は普及前)
だったりしたが、今になって手に取ると結構「重い」(hi
VX-2と比べれば・・・hi

この機体は未だ免許されているので(廃止・交換忘れ・・・hi)今度
使って見よ~・・・hi

by JJ1WGG


ウンともスンとも・・・電源入らず

PTTとかMonitor側

Light側(MonitorとLight同時に押しながら電源ONでリセット)
懐かしの免許証票

上部左からSQ、VR、FRQダイアルその上に
外部電源とSP/MIC(Icomの2Pタイプ)

無事内部充電とリセット完了し動作した

因みにバッテリーパック無しだとVX-2並の大きさ
(当時はすげ~っと思った・・・hi)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




毎年(2019年から)参加させて頂いている「岡山コンテスト」に無事(?)
今年も参加させて頂きました・・・m(__)m
コンテストは「枯れ木も山の・・・」精神で参加できそうな物は出来るだけ
参加させて頂いていますが、岡山コンテストと大阪コンテストは「RTTY」での
参加が可能なので、なるべく出る様にしている。
やはりちょっとのどの調子が悪く、長時間呼び倒し・呼びまわりは厳しい。
他のコンテストにはボイスメモリでやろうかとも思っている・・・hi
まぁCWで参加するのが一番良さそうなのだが、以前にも書いたとおり
超高速キーイングについて行けず、往生している・・・Orz
もっと修行しなけりゃなりませんなぁ~(hi

まっそういうわけでRTTY参加可能なコンテストはおやぢ的に大変楽しみである。
事情で毎回小一時間ほどしか参加でき無しのだが、やはり楽しいな!
RTTY(デジタル部門)だと参加者がやはり限られるので、毎年お馴染みの
OM局がほとんどなのだが、やはり年一でお目にかかれると嬉しい~!
今回もお馴染みのOMだったが、特別局が出ていて呼んで応答が有った物の
コールサイン・RST・JCCを確認できたがその他は全くデコード出来ず
コンテスト参加局がどうか最後まで不明・・・
なのでコンテストLOGには入れなかったが、惜しかったかも(hi
3P(1×3マルチ=3P)損した気分だが、不明確はノーカウント!

そうです!結果4局×3マルチで=12点が今年の結果です~(hi
もう少し時間が有れば増えたかもしれないが、14時以降21時までどうしても
外せない用事が有り不本意ながら途中で終了~( ̄0 ̄)

まぁ過去には1局×1マルチ=1点で「1エリア1位」(hi)もあった事だし!
でも今年は県外局が結構デコード出来ていたので参加局は多かったかも・・・

岡山各局ありがとうございました m(__)m
また来年お願いしま~す。

BY JJ1WGG

貼る写真もないので・・・ぬこ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧