おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。




先日「WAC」の申請をしたのだが、調子に乗って国内の「WAJA」を申請してみた。
アマ無線をやっている方はご存じとは思うが、国内1都1道2府43県のアマ無線局と
交信して、交信証を得る・・・と言うアワード・・・
実は昔からとっくに(全周波数・MODE)完了していたのだが、50Mhz・MODE特記を
付けようと我慢(?)していたアワード。
特記を追うとどうしても「石川県」が無くてずいぶん50Mhzのシーズンで
できる限り追っかけていたんだけど・・・かなわず・・・MODEにこだわらなければっとも思い、
50Mhzでの石川県を・・・何とか昨年FT8にてQSO成立していて(QSLカードが来て石川県と判明)
どうしようかとは思ったけど取りあえず50Mhz特記が入ったので一旦申請する事にした。
特記に「同一都道府県内」ってのが有ったのでそれも入れて「枯れ木も・・・」に(hi
昔はこんな特記は無かったような・・・(同一エリア内ってのもあった)
今週の月曜日に電子申請をして同日申請料(¥1,000=JARL会員価格)を
振り込んで本日(水曜日)郵送到着・・・ってやたら早くない?hi

国内のJARLアワードはAJDだのJCC-200だのがどこかに仕舞ってあるのだが未発掘(hi
50Mhz-100・・・1000もRTTYにこだわっていたのだが、いつの間にかRTTY特記が無くなり
「Digital特記」に統一されてしまい、ちょっとやる気が失せている(バキッ!!☆/(x_x)
50MhzRTTYは90数局まで行っているんだけど・・・お休み期間が・・・
因みに50MhzのMODE特記にこだわらなければ2,000は越えてるんで取りあえず集大成の
途中経過として申請してみようかなぁ~(hi
って1,000もQSLリスト作の大変そう・・・HamLogでやれるのかな?
ちょっとWebさすらってみよう。

アワードにバタバタしたくは無いけど永年アマ無線をやってきた「証(あかし)」として
なんかこだわっている周波数・MODEで申請してみたいと思っているので
これからもボチボチとやっていく予定・・・聞こえてたり「見えて」いたら呼んで下さいな!

by JJ1WGG


特記に「50MHz」とその下に「東京都」が・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




本日近所?の羽村市でイベント「羽村deHAM」とJARL東京支部大会が行われた。
久しぶりに行ってきたのだけど・・・真の目的が別にありかなりウキウキで
出かけた(hi
それは学生時代に入部していた無線をやってたクラブの後輩君が
一昨日(少なくとも35年ぶり位!!)「羽村のイベントに行くのですが先輩も
来られませんか?」っと言う内容・・・どうも長いお休みの期間を経て
旧Call復活し、上級免許も取得したとの事・・・あまりの事に驚いて夢でも見てるのかと・・・hi
(おやぢのAddressはJARL.COMから見つけた模様・・・会員には便利だよね)
学校の4年間はほぼクラブに明け暮れ、教室より部室出席が多かった
出来の悪い学生だったのを瞬時に思い出し、懐かしさで満腹状態(hi
さて本日久々にアイボールしたのだが、体型が変わってないのには笑ってしまったSORI!
イベントと東京支部の50年史を早々に拝領して懐かしき思い出話に花を咲かせた。
もう一人一緒に重なってはいなかった後輩君も会う事が出来(たぶんコンパで
一緒に飲んだと思う・・・hi)一挙に若返った(気持ちだけ)
無線を細々(休み休み)続けているとOMはもちろんYM(そんなに若かねぇけど・・・hi)
とも共通の話で盛り上がる事ができるんだなぁ~~っと思った凄く充実して
楽しい時間だった・・・余韻・・・hi
また懲りずによろしくお付き合い下さいませm(__)m
by JJ1WGG

東京支部の50年史・・・そう考えると自分の開局5年前に出来たのか~
中身には懐かしいコールサインのOMやそう言えば有ったな~って言う
記事が書かれていて大変記念になる物を拝領できた(支部OMに多謝

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




以前にDXCCが100越えてクレジットカードの件でどうしようかと・・・っと言う
独り言を書いたんだけど、「WAC(6大陸Confirm)」ならばJARLが代行で
申請してくれるので、支払いも柔軟な事が判明(hi
それでは!っとJARLにWAC代行申請をお願いした。

やり方自体はJARLのホームページの「楽しむ」から「アワード電子申請」へ。
もちろん他の日本(JARL発行)のアワード申請もこちらから・・・
電子申請自体は特に大きな問題は無いとは思うけど、「添付データ」は・・・

*WACの場合
・QSL ConfirmはLotwの「Detail」からのQSLラベル?をスクリーンショット
・6大陸分必要(アジア・ヨーロッパ・オセアニア・北米・南米・アフリカ)
・ラベルのスクリーンショットをエクセル等に貼り付け
・JARLのHPから「QSLカードリスト」をDLし記載(エクセル)
上記2種のデータを「添付」して送信・・・っとなるんだがおやぢはいつものように
ついうっかり「QSLカードリスト」を添付し忘れて別便で(別mail)事情を
記載して送付し完了。

電子申請をすると自動返信mailで「受付」したmailが来る。
その際に「受付No.」が付与されてくるのが代行申請料金を支払う際に必要となる。
送付忘れの別mailへの返信がJARLから送られてきて「大丈夫、無事受信した」と
来たんだが、そこに記載してあったのは・・・
・アメリカのARRLへは毎月末に纏めて送付・・・不備は指摘されるので都度修正
・ARRLでの処理等で例えば4月末に申請が送られると問題無ければ6月初旬に
 Awardが各申請者へ送られてくる・・・との事

また到着したら話のネタに・・・hi


JARLのHPで「楽しむ」>アワード電子申請へ

アワードの種類で下の方に「WAC」が出てくる

電子申請画面・・・QSLカードリスト添付漏れないように・・・hi

QSLカードリスト・・・Modeを「Date」としちゃったが「Digital」?
特に問題は指摘されず

申請料・・・WACはレート変動が大きいと変更あり

Lotwの「Your QSO」画面から「WAC」に必要な局を探して
「Detail」を押すと・・・

QSOのDataが出てくる(別窓)

上記をスクリーンショットし切り貼りしてQSLカードリストと
一緒に添付して送信(エクセルに貼り付けた)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今回も用事ついでの(?)秋葉原だったので2時間程度しかうろつけず・・・
また、今回は特に大物の買い物は無いのでチョイと顔見せ程度。
行ったついでの「スペーサー」の買いだめとか小さい容量のSD(MSD)とか小物関係。

いつも降りるお茶の水の「聖橋口」がリニューアルして立派になっちゃったのだが
降りてすぐに本屋とか茶店に直行は出来なくなった(笑
また、いつもなら神田明神の境内を通ってアキバの「怪しい店」ストリートに
出るんだけど今回は時間も無いので、湯島聖堂の境内を突っ切らせて貰い
「ビリヤード場」の近辺に・・・そこから昌平橋たもと経由でロケットへ。
ロケットでアンテナのパーツを物色して(実物確認)また今度・・・
11時になったのでそのまま千石通商のある通りで色々物色。
富士無線でもアンテナ部品を見てたがロケットの方が色々ある。
ついでのFTdx-10と101を触ってきたが、FT-10ならFT710で遜色ないように思われた。
(あくまでも個人の見解デス・・・笑)

しかし段々「アキバの怪しい店」が少なくなってきて、店の中を冷やかしながら
オモロい物を探す楽しみは減ってくる。
確かに通販でほぼ用事は足りるけど(おやぢも十分使用しているが)
実物を見て・触って・確かめるにはやはり実店舗に行きたい。

さてさて次回はちょっとアンテナ関係のブツを集めなくては・・・


御茶ノ水駅「聖橋口」

湯島聖堂の境内をチョイと通らせて貰いました

「肉の万世」ビルから引っ越したんだけど
まだビルの上には看板が・・・笑(昌平橋のたもとから)

「ネジの西川」は千石の2号店に・・・ネジの販売自体は千石通商本店2Fで

今回買ってきた物(小物系)

小容量のMSD・・・¥220!(笑
写真や音楽には使用しないんで(書き込み・読み出しともほぼしない)
超安物でOK・・・中々小容量の格安品が無いのよ・・・あれ?アヒル隊長が・・・増殖

バイスがジャンク扱いで・・・¥400
スペーサーをちょっと買いだめ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




最近河原に行けてないのだけど(天気も悪いし用事も重なるし・・・)
今日はなんか上空が賑やかで、かなり低空飛行の見慣れないヘリコが・・・
米軍でも無いし消防・警察・ドクターヘリでも無い。
ローター(プロペラ?)が2基付いていて迷彩色の機体色。
2回目の旋回時にカメラが間に合った!!(笑
う~んどうも「日の丸」が見えるので自衛隊機と確認できた。
型式は「CH-47J チヌーク」と言うらしい・・・昔米軍がベトナム戦争時から
使用していた息の長いヘリコらしい・・・Wiki・・・笑

なんか窓のところに星のマーク(3個)付いたプレートが付いているのがわかる。
どうも「偉い人」が乗っているのか?乗っていたのか?これから乗るのか?
どっちにしてもなんか珍しい・・・

その後米軍と思われる艦載機も飛んで行ったのだがこっちはカメラ間に合わず・・・笑
今日はなんかあったのか?まさか上空から花見じゃねぇだろうなぁ~(笑・笑


横アングル・・・結構距離有り

旋回開始

旋回・・・こっち来ました

旋回中

もっとシャッタースピード落ちしても良かったか?(ペラが止まっちゃった)

この操縦席をUP ↓

トリミング・・・赤いプレートに星3個

旋回完了・・・飛び去りました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧