おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。




久しぶりにペディション局とのQSO(FT4)
T33T・Banaba Island以来だったりする・・・hi
昼間に少し時間が取れたので無線機のダイアルをスイープ。
PHONEでは7Mhz国内を除いてはほとんど聞こえない。
Data通信をスイープ・・・何となくチョコチョコDXは見えるが全体的に
アジア・ユーラシア・北米が見えている感じ・・・ちょっと呼ぶのが多いな~っと
見ているとT30UN・Kiribatiを皆呼んでいる様子。
あ~確かに見えるけどパイルに(小さいパイルだけどね)飛び込むのも
ちょっと躊躇して、28Mhzの「FT4」をスイープ・・・あれ?T30UNがCQ空振りしてる!
一発でQSO成立・・・RR73もバックされてあっけなく終了~
その後もCQ空振り状態で他のバンド・FT8でのパイルが嘘のよう・・・
(最近はちょっとFT8混んでるとFT4へ移って見ている)
Webで見ると「73」が帰ってこないとかF/Hなのか?通常周波数なのか?など
いろいろ出ていて、皆さん各BANDでQSOしていらっしゃるようだが、
おやぢはMIXで構わないのでこれでOKとするつもり。
まぁ他のBAND・MODEでもQSOできそうだったらまたチャレンジかな?(hi
さて・・・Donationどうしようかな~?

BY JJ1WGG


追記:2023/04/17
その後大したパイルも無く・・・FT8で14・21MHzと2bandのQSOができた。

C-LOGでチェックOK

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




プレマシーのドラレコを「前後カメラモデル」に交換・・・なのだが・・・
実は購入したのは3月の初めで、ショップで取り付けも頼もうかと思っていた。
某大手AB社で3月のセールとかでお値打ち価格だったので購入。
取り付け費用は・・・う~ん18.5K¥もするのか~・・・自分でやるか!!
っといつもながらの軽い考えで購入して帰ってきた。
っでちょっと時間が取れなかったり、天気が悪いからっと伸ばし伸ばしきたけど
とうとう本日重い、重い腰を上げましたとさ!!(笑

プレマシーのような「リアハッチ」の車のリアカメラ取り付けは、結構面倒で
内装外したり、雨水がかからないところを配線しなけりゃならない。
無線のケーブルも取り回しが面倒くさかったけど、こっちは同軸ケーブルで
濡れるの上等!ってやつなので、室内に水が廻らなきゃOK。
カメラケーブルはそうも行かないので、ハッチの上部の内装を外し
電装関係を通すための「蛇腹ゴムパイプ?」を利用して引き込む事に・・・
これはWeb上でも先達達が苦労しながらやっているので参考にさせて頂いた。
っでこの蛇腹ゴムの中を通すのが一番の手間と、指先・腕の筋肉痛の元となった(笑

そのままじゃカメラ用のUSBコネクタが簡単に通らないので、「ゴム通し針」を
利用して通したのだが、それでも「スルリ」っと通る訳では無く、
蛇腹の中を少しずつ「送り送り」してやっと通したが・・・指先は痛くなるは
腕の筋肉は「プルプル」してくるは・・・やっと通してしばらく休み・・・笑
その後は内装の一部を開けつつ、ケーブル通して前部のカメラまで配線。
前方カメラは今まで付いていたカメラのケーブルをそのまま利用して
(電源もフューズBOXからACCでちゃんと取ってある)無事動作確認。
所要時間は・・・休憩入れて(笑)約2時間弱・・・筋肉痛のおまけ付き・・・orz

今回のカメラは操作部・SDカード口が「下部」に集中しているのでメンテ等は
かなり楽・・・前のは本体の左右で解りづらいしSDカードも出しづらかった・・・
さて、後はリアカメラの「方向」決めだけとなり、バックミラーで見ても
そんなに邪魔にはなっていないのでOKとした。
別に「煽り対策」とかでは無いけど、リアも記録できた方がよりベターかと・・・
価格も一昔前の「ワンカメ」とそんなに変わらないので良いよ~
でも・・・できればもう二度とやりたくない!!(笑


今回購入したKenwoodのドラレコ(前回もKenwood)

「蛇腹ゴムパイプ?」を通す

USBコネクタ・・・通らないのよ・・・

「ゴム通し」を利用して・・・


「ゴム通し針」を通すのも一苦労(笑

ボケてるけどUSBの頭が・・・

はい!何とか通った!!

っでハッチのガラス側に・・・

カバーを戻して・・・

本当は内装の上部を通した方が良いのだろうが
面倒くさそう(バキッ!!☆/(x_x))なので下部を通した

ここ・・・通す

取りあえずテスト・・・OK

フロントカメラ

リアカメラ・・・視界の邪魔にはなってない

フロントカメラの位置

操作は今回のモデルの方が良い





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日は暖かくなるとの天気予報もあり、冬の目覚め(おせ~な・・・笑)を
兼ねてAcross君に火を入れた。
久々に五日市・檜原を通り奥多摩周遊の五日市側「都民の森」目指して・・・
そこまで行って周遊廻らない・・・帰りがけに行きつけのショップでオイル交換の予定。
オイル交換も長い休憩(?)や冬の厳しい冬眠のためなんと!2年近く未交換・・・orz
まぁそんな予定もありとにかくJR五日市の駅を過ぎ、十里木の交差点を曲がって
檜原村役場の前を通り過ぎひた走り。
家の方では桜はもう「葉桜」になってきているのだけど、檜原村あたりの桜や
花桃、山吹、三つ葉ツツジは現在満開状態・・・桜は今週で終わりそうだけど・・・
取りあえず「都民の森」に到着し、缶コーヒー一本飲んでUターン。
都民の森ではド平日だというのにそこそのバイクライダー達が・・・
ヘルメット取るとあまり歳は離れて無さそう・・・爆笑
まぁ皆さん気をつけて!!
戻ってくる時にオイル交換を済ませ、ガソリン満タンにして帰宅。
あ~やっぱりバイクで走るのは良いな~・・・やめられまへん!!(笑

結構有名なバス停のしだれ桜・・・
今日もカメラマンと観光客が多かったので速攻(笑

秋川渓谷・・・って感じが・・・

都民の森にて

全く無名のバス停の桜

花桃・・・ひとんちの山の模様・・・笑

春だね~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




どうも無線ネタは出てこないが、チョコチョコと無線の方には出てますので
お相手お待ちしてます。
っで今回は他にも書く事があったのだが、急遽のお花見になったので
写真をUPすることに・・・
今日は晴れて暖かくなるとの天気予報となったのだが、確かに朝から日差しが強く
気温も結構高くなってきたのが解る。
急遽家人とお花見に行こうと決め、相方がおにぎりを作り始めた。
ではこっちの準備として、広角側と記念写真系はコンパクトデジカメを用意。
桜の花撮りとなんか生物がいれば・・・NikonD3300と55-200mmの2台体制(笑
近所の河原の桜を眺めつつちょっと離れた一級河川沿いに散歩。
途中橋の上から「カメ」(結構大きい)を眺めたり、河川沿いの「桜祭り」の
チョウチンと桜のお花見客を見て、そう言えばちゃんとお花見するのは
3年ぶりだと気がついた・・・
3年前にちょっと大病をして入院、その後ちょっと家庭の事情で時間が取れなくて
ゆっくりしているのは本当に久しぶり!
桜自体はもう本当に最後の方で、花が「ピンク色」になりつつ有り花吹雪も・・・
(桜・・・ソメイヨシノ・・・は終わり間際には色が濃くなるそうだ)
今年は早く開花したけど途中雨降りが多くて、まともにお花見できなかったね~。
来年もみんなでお花見ができたら良いな~っと思いつつ桜を愛でてきた。


桜のトンネルと「花道」

咲き誇れ・・・ってところか?

もうピンクが濃いね

かめ・・・ミシシッピアカミミガメ・・・外来種だけどデカい!!

ほらオタマジャクシも・・・

はい!!カワセミ君も元気!(今日は望遠側が足りない・・・笑)

コンデジの「ソフトフィルタ」掛け・・・良いんじゃない?

同じく「トイカメラ風フィルタ」これはこれで面白い







華やかな桜の下にも慎ましく野の花が・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧