おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。




QSLカードについては以前にもちょっと話題にしてみたが、
未だに「eQSL」を使用していなかったので登録だけでもしてみようかと思い立った。
そこで、Web検索をしてみたところ・・・JS1***局のHPに自分のコールサインを入れると
どれだけeQSLが来ているか見る事ができる「窓」が有ったので利用させて頂いた。
すると・・・あれ~200件ばかり届いているでは無いか!!
各局ずいぶんeQSLを発行?されているんだなぁ~・・・
そこで気がついたのは最近の(2018年頃から)eQSLは通常QSOなのだが、
1993年から現時点まではほとんどが「コンテスト」のデータ。
なるほどコンテスト猛者は全部のQSLカード発行していたら
とんでもない枚数になるし、コンピュータからとは言え管理が大変。
自分もコンテスト時は相手からの請求が有った時か自分から
お願いした時とQSLカード(紙)に「PSE」にチェックが入った物だけ
発行をしている。
ACAGなんかだとやってなかった市・郡と思わず出来る事も有るので・・・hi
まぁこれがeQSLでお互いに納得できれば使用もOKだな~っと思う。
(JARLの見解ではアワードに使用できる・・・アワードのデータ等条件満たして
出来れば「紙印刷」での申請)


*JS1***局のHP(eQSLで検索すると上位に出てくる)

*ここから検索

*なんと「246局」の登録が・・・

っと言う事で早速「eQSLcc」に登録開始。
まずは「eQSLcc」を検索してアクセス。
メイン画面の左下の「日の丸」アイコンをクリックすると、
「JI3KIH」局のブログが別窓でPOPUPしてくるので(丁寧なマニュアルになってます)
それに従って進めて行くと間違いがない。


*赤矢印の「日の丸アイコン」

*別窓(ならない環境もあるかも?)

*まずは「Profile」を入れて行く

*住所やら名前を入れて行くがよくわからないのが赤矢印で
 「いつから始め」「いつまでやる」って・・・もちろんJI3KIH局の
 ブログに詳しく載っているがおやぢは大昔(1977年)から
 遠い未来(2035年)まで入れておいた(hi
 後で書き換えられるので・・・

OMの説明が詳しいのとキャプチャ忘れで以下省略(hi)
そうそう・・・自分のパスワードは忘れないように・・・
忘れると英語のMailが必要そう(hi
また、本登録用に必ずMailAddress(送受信可能な)が必須なので
要注意(迷惑ホルダ・迷子になると色々面倒)

*eQSLccからのMailに書かれたコードを「RegulationStep2」で使用
 赤矢印から入る


*登録完了して正式Login

*こんなに来ていた!!(ProfileでLanguageをJapaneseにしておくと一部日本語化)

*40m(7MHz)の画面・・・ボタンを押すとQSLカードの画像が出る
 各局Donationしてオリジナル画面だった

無事登録も終わったが、データーのUPはこれからでどのタイミングで
どう言う対象でやろうか今のところ検討中。

当初の予想では「来ていても数局」と思っていたのに、200局以上とは
思いも寄らなかった・・・一度どれくらい自分にeQSLが来ているか見てみては?

by JJ1WGG

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




時間が取れない取れないっと言ってはいるが、何とかやりくりして
全市全郡(ACAG)に参加してみた。
今回21時開始なので、珍しくも21時台より参加して呼びまわりし、
翌日は時間が取れると細切れで(30分とか1時間とか)参加。
スポット的に8エリア(1局しか聞こえなかったが)や、2,7,0エリアの
移動局になんとかお相手頂き、少しは格好が付いた・・・かな?(hi
しかし・・・おやぢだけ又は時間的なものとは思うが、都区内・横浜・横須賀の
大票田が取れず、千葉は終盤にやっと1局お相手頂けた状態。
やはり参加局が少ないのか?おやぢの出ている時間帯と合わなかったのか・・・
まぁそれでも前回2018年(うわっ!・・・hi)より局数はUP出来たし、
なんと言ってもコンテストの「GoodLuck!」が好きだったりする・・・


*コンテスト終了後に手書きのLogからHAMLogへ入力(hi
 さらにJARL提出用の電子申請Logへ・・・なんか前時代的な対応をしてます(hi・hi

もう一つ・・・TOKYO2020のアワードについてJARL NEWSに出ていたので、
全くTOKYO2020に対し興味はなかったが(hi)記念局と3局ばかりQSOしていたのを
思い出し、Rogを検索してみると6m特記で50QSOが申請できそうだったので
今回申請してみた。
部門?は「TOKYO 2020 Japan」で「異なる市・郡・区10局以上」の「50局」申請。
もちろん記念局を1局以上含む(JA1TOKYOとか8J1OLYMPIC・8N1OLP)は必須。
っで本日アワードが到着。
まぁアワードって完全な自己満足(個人的な見解です・・・hi)なのだが
せっかくのアマ無線の楽しみの一つとしてアワードハントは
「有り」だと思っている。
また、今回のTOKYO2020とかCQ誌のアワードならQSLカードの有無は
問われないし(スプリントアワード?の場合は多い)お手軽に
参加してみるのをお勧めしておく(チョットした目標になるかも?)



*最近の「スプリントアワード」とコンテスト一等賞

by JJ1WGG

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ちょっと事情があって、どうも纏まった時間が思うように取れない。
「無線ネタ」も仕込みの一歩手前まで行っているのだが(tinySAとかFカウンタとか・・・)
少し停滞している(コロちゃんの影響も有りか?)
週末の「全市全郡」も「チョイ参加」だな~
たまに時間が出来るのだが、こんなに「秋晴れ」の良い天気なら
Across君とチョイと出かけたくなる・・・っと言っても近くのプチツーなのだが・・・
今日は奥多摩周遊には行かず、奥多摩から道の駅「たばやま」を第一目的に・・・
実は前にこの道の駅で見かけたこいつを買いに行こうと・・・(笑

バイクウエアに貼りたいな~っと思って・・・

奥多摩も丹波山・小菅村もまだ紅葉には早いが、木々が何となく
色づいてきており、緑から黄色になりつつある。



とにかく時間が取れないので(今日は午前中のみ)本来なら、丹波山から
柳沢峠-大月-上野原コースとか、小菅の道の駅-上野原-五日市コースに
進めるのだが、今日は丹波山から小菅の村内を通り奥多摩湖へ戻る周遊?コース。
帰りにいつものパン屋によって、「はみ出しカツサンド」と「チキン南蛮サンド」を
購入して家で食べた(ボリューム満点!)

少し長く走れるようになるのはいつの日か・・・笑


あ~まっすぐ行きてぇなぁ~

この「のれん?」デザインとセンス良いと思っている

「小腹がすいた」ので・・・白の丸い物体は!!

これです・・・うまいよ!!(笑

パン屋の看板・・・の一部

前にチョットだけ見えてた「案山子軍団」!!
いろんなTVでも紹介されてる

たまには違うアングルで

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧