おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。




以前から「ラジオはいっぱい有る」っと言っていたのでまたその一部を・・・
今回のは「Audio Comm RAD-T556Z」と言う据え置き型のラジオ。
だいぶ前からスタイルが気になっていて、5,6年ほど前から買おうかと
アキバに行った時とかWebでウロウロしていた。
何となくレトロチックなデザインで、アナログなチューニングメーター、
全面のやや大ぶりなSP等々ちょっと琴線をくすぐっていたのだが、
価格が¥4.5K程度からなかなか下がらず、¥3K程度なら即買いだったのに・・・
そんなこんなだったので(コロナでアキバ行けず・ちょっと病気・等々)
すっかり忘れていたら、某リサイクルショップでSANYO GROOVYを購入し
またまたラジオを中心に某オークションサイトとか某大手ECとかを彷徨っていた(笑
某オークションサイトで「1円開始・ジャンク扱い」として型名「Wood Style」・・・
そんな型名じゃねぇだろーっとツッコミながら上限¥1Kで応札。
そもままほっといたら「おめでとうございます!落札しました!」って・・・
おわっ!!!「1円」で落札できちゃった・・・まぁ送料は落札者負担なんだけど。
送料+1円・・・そんな事も有るんだねぇ・・・何回もオークション利用してるけど
実際に1円で落札したのは始めて(笑

っで家に無事到着し開封・電源ON!!・・・あれっ?チューニングが安定しない・・・
う~ん・・・ここがジャンク理由っぽい。
取りあえずチューニングノブをグリグリしたり、VRをグリグリしたり・・・
たまに音が出てきてうまく行くとラジオが聞こえてくる・・・う~ん・・・
聞こえている間に・・・前面SPも8cm口径でバックパネルにホーン効果用の穴(笑
デザインは確かにおやぢ好みで、「音量」「選局」の日本語表記(笑

さて、この不安定さをどうしようかと・・・取りあえずバックパネルを外してみる。
ところが基板へのアクセスは「木の桟」が邪魔して裏からはアクセスできない。
フロントパネルからアクセスするんだろうけど、ちょっと面倒くさそうなのでパス!!
取りあえず長期の未通電からの「ボケ」もあるかもしれないので通電して
しばらく不安定な状態でラジオを聞く事にした。
肝心の音質は期待したほどの物では無く、バックホーンの効果も????状態。
まぁホーン効果かもしれないが全体的に「柔らかい音」なんだけどFM放送は
ちょっと物足りない(高音が薄い)AM放送は逆に高音がカットされて聞きやすい
(特にパーソナリティーの話し声は聞きやすい)
何となく平日の朝なんかに家庭の中でAM放送の聞き流しなんかが一番合っていそう(笑
例えは悪いがFM放送なんかで「ヘビメタ」が掛かると・・・なんか違うなぁ~って感じ。

FM放送の音に関しては(特に音楽中心)SANYO GROOVY M>RAD-T556Z=100円ラジオ
Panasonic RF-P155LEPLUS・・・人の声中心だとちょっと変わるけど・・・

っで本日久しぶりにちょっと弄ってたら・・・あれっ?電源・バンド切替スイッチを触ると・・・
なんか接触がおかしい・・・ガチャガチャ「物理的」に動かし(笑)隙間から
接点復活材をチョイと吹きかけたら・・・あら~VRもチューニングも安定してしまった。
どうもスイッチの接触不良から音がブチブチ切れてチューニングが合わない
錯覚だった様だ・・・やっぱり「動かない時はひっぱたく!」と言う昭和の電気物修理は
ここでも当てはまってしまった(^_^;)\(・_・) オイオイ
(よい子はまねしないように!笑)

なんかデザインが良いよね(自己満足・・・笑)

イアホン端子とかは上部に

これを「型名」っと思っちゃったんだなぁ~

バックパネル・・・ホーンが・・・(笑

型式ラベル・・・ここに型名「RAD-T556Z」っと入っている

バックパネル外す

この「桟」が邪魔で面倒くさくなった(笑・・・バキッ!!☆/(x_x)

パネル側にトランスとかAM用のフェライトバーアンテナが付いている

問題だったスイッチ(ガチャガチャと接点復活材で・・・)

こんな感じでシャックの中に



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 2024-05月・・・G... 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 ローズガーデ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。