おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。




東京の某米軍基地(Air Force)で先日行われたが、特に行くとかは無かった。
もう20年ほど前に最後行った事があるが、中で食べた「ホットドッグ」のうまかった事・・・(笑
さすがにビールは「某バド・・・」だった(笑
それからは特に行く事も無くなったが、なんせ家の上空を飛ぶんで否が応でも
空を見上げてしまう。
今回はちょっと出かけていたので、飛び始めはカメラが無かったのだが
帰宅時になんとか間に合って、数カットカメラに収めた。
大昔は急上昇から急降下・・・ドスン!っと言う衝撃音が聞こえる位のデモフライトを
していたが、さすがに近年は近隣住民の事も有り上空をグルグル旋回する程度。
っとは言えさすがにジェット戦闘機が飛べば爆音が響く(笑

因みに近所の人が行ったそうだが中に入るまでに「50分」掛かったそうだ(゜Д゜)

それこそ50年ほど前にはまだ大戦中に日本に撃墜された「B-29」の残骸が展示してあったり
ベトナム戦争真っ盛りで、「F-4ファントム」が生々しく展示してあった。
今回カメラに収めたのは「F-16ファイティング・ファルコン」で尾翼の
マークを調べたら「三沢基地」所属のデモフライト専用機の様だった。
「しっぽ」のマークは「野生のイタチ(!)」と言う事だが・・・なぜイタチ??(笑

まぁデモフライトをして「友好」する程度にして貰いたいね~


旋回中

旋回から立て直し中

旋回完了・・・1番機?・・・尾翼のマーク無し

2番機?・・・尾翼のマークが派手!(笑

最接近かな?風防が光ってる

遠ざかり中

「しっぽ」のマーク・・・イタチ?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




先日から「WAC」だの「WAJA」だのAwardの申請を行っているが、
今回は「50MHz-1000」を申請してAwardが到着。
前回のWAJAと同様日曜日にネット申請して、月曜日に申請料振込・・・
本日の月曜日にAward到着・・・ってやっぱり早いよね~
昔々AJDなんか申請した時はもちろん申請リストは手書きで、会員の承認をもって
カード本体は不要・・・お願いできる会員が居ない場合は現物のカードが必要だった。
その時は今も懇意にしている学生時代の無線部の友人にお願いして申請したもんだ。
(JCC-100とか200とか確認も大変だしJARLに送るのも大変だった)

っで取りあえず「Turbo HamLog」でCSV型式でリストを出す。
その際にカード受領マーク(ex.「*」=アスタリスクとか)とか周波数の特記があれば
そこで絞り込み検索をする。
「CSVで出力」にしてHamLogのファイルの中に格納して、それをどこか別のところで
(例えばデスクトップとか「新しいフォルダー」をつくって)エクセル等で展開。
そこで不要なDataを削除(ミスがあったり不要な物・・・JCC申請に不要なJCGとか)
ちょっとこれが面倒くさいが手書きで書くよりよっぽど楽!!(hi
今回の「50MHz-1000」はとにかく1,000局のDataが必要な訳だが、実際のLogDataは
3,000(50MHzに限って)ほど有ったので、2,000局は除外した・・・特に条件は無いけど・・・
HamLogの検索時にあまりに古いDataは除外したので、実際は1,500局程度から抽出した。
このCSVデータをカット&ペーストでJARLの「電子データ・QSLリスト」に「貼り付け」
電子申請のページでUploadする。
*JARLのホームページ>「楽しむ」タブ>「アワード電子申請」>詳細と進めばOK。
今回データーを色々抽出したところ・・・50MHz-100に「AM特記」・JCG-100「50MHz特記」が
申請できそう。
また、JCCは50MHz特記であれば後5市でJCC-400が申請できる(SSB特記なら300)
他のMODEではちょっと足りない・・・orz・・・のでMixか?
オールバンドは・・・面倒なので見てない・・・バキッ!!☆/(x_x)

なにもAward至上主義でもなく、Awardに血道をあげては居ないけど年数だけは永い
身としてはちょっと達成感を満足させたいだけ(自己満足以外に無いね・・・hi)
QSLカード(紙)の転送もかなり減ったので、会員特典(1Award¥1,000)を
せいぜい利用させて貰う事にする(hi
by JJ1WGG


これ以上の局数は「V/U-1000Award」でステッカーかな?
特記は「50Mhz」と同一都道府県内「東京都」で・・・東京以外の移動運用も無いため

HamLogの「検索」タブ>複合条件検索と印刷で・・・
今回の50Mhz-1000では「コールサイン順」「重複無し」でデータ抽出

「検索1」を開き・・・「特記」等有れば周波数・MODEなどを入れる
MIXの場合は何も指定しなければ良い

出したCSVデータをJARLのホームページからDLした
「QSLカードリスト」に貼り付ける


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ローズガーデン・・・リン・アンダーソンだったっけ(古~い・・・笑)始めて買ったレコード。
では無くて・・・\(^^\)・・・近くの公園にバラ園がある。
今年も綺麗な花を咲かせて、来場者を楽しませてくれている(もちろん入場料など無い)
約110種類・450株程度のバラがあるようだが、特に春はかなり咲き乱れるようになってきた。
個人的な主観だが、この3年ほどはなんか寂しかったのだか゛、今年はかなり立派!!
秋のバラもあるのだが・・・こちらはちょっと控えめ(笑
それでもまだ「花芽」「つぼみ」がまだまだあるので後4,5日先が満満開っぽい。




これは「ジャガイモ」の花なんだけど色の違いは品種の違いなのか?

もう終わりかけだけど・・・「桐の花」

道端の(?笑)シャクヤク・・・綺麗だよね

「カルミア」と言うツツジの仲間らしい

は~い・・・バラが始まりますが品種はわかりません(笑









最後はポピーとネモフィラ・・・もう終わりっぽい

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




以前から「ラジオはいっぱい有る」っと言っていたのでまたその一部を・・・
今回のは「Audio Comm RAD-T556Z」と言う据え置き型のラジオ。
だいぶ前からスタイルが気になっていて、5,6年ほど前から買おうかと
アキバに行った時とかWebでウロウロしていた。
何となくレトロチックなデザインで、アナログなチューニングメーター、
全面のやや大ぶりなSP等々ちょっと琴線をくすぐっていたのだが、
価格が¥4.5K程度からなかなか下がらず、¥3K程度なら即買いだったのに・・・
そんなこんなだったので(コロナでアキバ行けず・ちょっと病気・等々)
すっかり忘れていたら、某リサイクルショップでSANYO GROOVYを購入し
またまたラジオを中心に某オークションサイトとか某大手ECとかを彷徨っていた(笑
某オークションサイトで「1円開始・ジャンク扱い」として型名「Wood Style」・・・
そんな型名じゃねぇだろーっとツッコミながら上限¥1Kで応札。
そもままほっといたら「おめでとうございます!落札しました!」って・・・
おわっ!!!「1円」で落札できちゃった・・・まぁ送料は落札者負担なんだけど。
送料+1円・・・そんな事も有るんだねぇ・・・何回もオークション利用してるけど
実際に1円で落札したのは始めて(笑

っで家に無事到着し開封・電源ON!!・・・あれっ?チューニングが安定しない・・・
う~ん・・・ここがジャンク理由っぽい。
取りあえずチューニングノブをグリグリしたり、VRをグリグリしたり・・・
たまに音が出てきてうまく行くとラジオが聞こえてくる・・・う~ん・・・
聞こえている間に・・・前面SPも8cm口径でバックパネルにホーン効果用の穴(笑
デザインは確かにおやぢ好みで、「音量」「選局」の日本語表記(笑

さて、この不安定さをどうしようかと・・・取りあえずバックパネルを外してみる。
ところが基板へのアクセスは「木の桟」が邪魔して裏からはアクセスできない。
フロントパネルからアクセスするんだろうけど、ちょっと面倒くさそうなのでパス!!
取りあえず長期の未通電からの「ボケ」もあるかもしれないので通電して
しばらく不安定な状態でラジオを聞く事にした。
肝心の音質は期待したほどの物では無く、バックホーンの効果も????状態。
まぁホーン効果かもしれないが全体的に「柔らかい音」なんだけどFM放送は
ちょっと物足りない(高音が薄い)AM放送は逆に高音がカットされて聞きやすい
(特にパーソナリティーの話し声は聞きやすい)
何となく平日の朝なんかに家庭の中でAM放送の聞き流しなんかが一番合っていそう(笑
例えは悪いがFM放送なんかで「ヘビメタ」が掛かると・・・なんか違うなぁ~って感じ。

FM放送の音に関しては(特に音楽中心)SANYO GROOVY M>RAD-T556Z=100円ラジオ
Panasonic RF-P155LEPLUS・・・人の声中心だとちょっと変わるけど・・・

っで本日久しぶりにちょっと弄ってたら・・・あれっ?電源・バンド切替スイッチを触ると・・・
なんか接触がおかしい・・・ガチャガチャ「物理的」に動かし(笑)隙間から
接点復活材をチョイと吹きかけたら・・・あら~VRもチューニングも安定してしまった。
どうもスイッチの接触不良から音がブチブチ切れてチューニングが合わない
錯覚だった様だ・・・やっぱり「動かない時はひっぱたく!」と言う昭和の電気物修理は
ここでも当てはまってしまった(^_^;)\(・_・) オイオイ
(よい子はまねしないように!笑)

なんかデザインが良いよね(自己満足・・・笑)

イアホン端子とかは上部に

これを「型名」っと思っちゃったんだなぁ~

バックパネル・・・ホーンが・・・(笑

型式ラベル・・・ここに型名「RAD-T556Z」っと入っている

バックパネル外す

この「桟」が邪魔で面倒くさくなった(笑・・・バキッ!!☆/(x_x)

パネル側にトランスとかAM用のフェライトバーアンテナが付いている

問題だったスイッチ(ガチャガチャと接点復活材で・・・)

こんな感じでシャックの中に



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




GWいかがお過ごしでしたか?おやぢは毎日がGWなので(笑)特に変化も無く・・・
混み混みの遠出はする気無いし、セカンド共をどっかに連れてく年でも無し。
なんて思っていたんだが、実家の大整理が待っていてこのところ毎日通いで
整理している・・・自分の家の用事と掛け持ち・・・orz
まだまだ時間は掛かりそうで、しばらくは「好き勝手」は難しい(笑
やる事(やりたい事)は一杯有るんだが(Across君・無線・撮影等々)
そんな訳で(どんな訳?・・・笑)何れも出来ないので困ってる。
今月の(先月から)ALL JA・TOKYO TEST・AM TEST・・・今年も参加できず・・・orz
まぁ今の所今月中に終わらせるつもりなんで終わったら・・・笑




毎年大きな花をつけてくれる「シャクヤク(芍薬)」
白とピンクがかった花弁がカワイイ




「ゆず」の花・・・去年ものすごく取れたので今年は花が少なくて
たぶん実もすくなさそう・・・


バラも開花!


今年はキュウリ2株・トマト2株・ナス1株・・・笑

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧