おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。




本日天気も良くなるとの天気予報で、なおかつ相方が買い物に行く
という事で、洗濯は無いとのご神託。
千載一遇のチャンスなので、ベランダタワーの組み立てを開始。

取りあえず開封して、部品の確認を行い全て入っている事を確認した。

開封~

早速組み立てに入るが、ナットを「レール」に入れるとそのまま固定され
ナット押さえのレンチが不要。
よく考えてあると言うかユーザーライクで好感が持てる。
但し・・・ちょっと穴開けが・・・若干のバリ等処理が甘いが問題なかろう。
(ナガラさんGoodJobとしておきます・・・hi)



狭いベランダでの作業のため無理な姿勢で、かなり休み休み・・・
それでも組み立て(仮)は1時間半程度で終了したが・・・
実際取り付け位置に置いてみると、斜めの「ブレス」の位置が柱と干渉したり
最下部の「横桟」のボルトの頭が干渉したりで、1/8位組み立て直し・・・涙
結局納得できる状態になったのは作業開始後2時間ちょっと。

狭い所での作業・・・ここ腰が~

実際立てて縦柱との供締めを確認したが、また問題が残ってしまった。
締め付けはできるのだが、柱と締め付けボルトのプレート間の隙間が大きく、
どうもうまくない・・・縦柱との間に何か「ブロック」が必要そう。
横の手すりとの供締めは問題なく、このまま行けそう。

取りあえず行けそう


柱との取り付けは一考の余地有り・・・

非固定のベランダタワーの柱がやや「浮き気味」(目に見えるほどでは無い)だが
ローテーターやアンテナの重量が掛かれば問題なさそう。
一応ローテータープレートを置いて水平を見たが、ほぼ許容範囲。

タワー上部は後日の増設ありきなので、ジョイントプレートは既に取り付けた。



なんとか目処が立ってきたが、マストをどうやって入れるか?とか・・・
うまく入ったとしてアンテナを取り付けてマストを持ち上げられるか?とか・・・
今のところタワー上部から2mマストを出す予定だが、マストに上るのは避けたい。
(4mの足場管を予定してるが・・・3mに日和って先端から1.5mにするか・・・)
マストが約10kgでアンテナがM社の4エレなら5kg、5エレなら7kg(重たっ!!)
合計15kg~17kg・・・このあたりが一人で作業する限界なのかな?

どちらにしても年末で増設ユニットもローテーターも取り寄せできないので
正月明けに発注してゆっくり考えよう!!(hi
そうそう・・・ステーアンカーも知り合いの大工さんにお願いしたが
正月明けとの事・・・年末だもの!!(hi

by JJ1WGG


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




本日6mAMコンテストに参加。
相変わらず時間がマッチせず、12:30頃からの「賑やかし」参加。
13局12マルチ(hi)でしたが久しぶりにAMの賑わいを味わえました。

大昔参加したときには「RIG」がマルチだった回も有りました。
そのときは「受け狙い」でIC-71で参加したけど、他にも2局いて
「やっぱりなぁ~」とちょっと落胆した事も・・・hi

来年(鬼が爆笑する?)は古いAM機を引っ張り出して、整備・免許して
参加しようかと、すでに企んでる・・・hihi

JST-245(A3Hだけれど)でAMにドンピシャ合わせるのにこんなに
苦労したかと、思わず首をひねってしまいました。
たぶんちょっとズレた所で呼んでいたかも・・・各局失礼しました。
(残り15分はフィルタ噛ましてやりました)

by JJ1WGG


昔受け狙いで参加した「IC-71」まだ動くかなぁ~


次回参加の際こいつを使用してみたい「TR-5200」

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




なんやかや所用で進行速度はそうとう「亀の歩み」状態。
とは言えタワー増設ユニット(今後便宜上ベランダタワーと言う名称にする)も
購入したことだし1月完成の予定で進める。
なにしろ肝心のアンテナも決めてないし、マストやローテーターなども
結局決定していない(hi

閑話休題と言うことで・・・アンテナは4か5エレのYAGIかHB9CV型にVUはGPとしか考えていない。
50mHzのビーム系だとブームが2.5mから4m弱で回転半径2.5から3mほどまで。
残念ながらルーフトップでもなく、自立の独立タワーでもないので
自宅のTVアンテナや屋根構造によりブーム長、回転半径に制約が有る。
なんとか2階のベランダから5から6mを取るつもりなので、屋根への干渉はなさそうだが、
拙宅のTVアンテナが妙に高い!
アナログ放送時やや難視聴地帯だったらしく屋根から4mも上がっている。
(地デジのおかげで中継局があり現在は大変良好)
そのためTVアンテナマストやステー線の影響が予想されるので出来るだけ離したい(少しでも!)
ベランダの反対の角は結構上記から離れるのだが、今度はブーム・エレメントが道路への
上空侵犯を犯しそう。
(現在はシングルのデルタループなのでその心配はない)

候補としてC社の5エレ、N社の4か5エレ、M社の4か5エレのHB。
C社の5エレは性能が良さそうなのだが、ワイドスペースなのでブーム長が長い。
まぁ近所への配慮と性能を天秤に掛けN社かM社の4か5エレかなぁ~・・・
自作も考えてはいるのだが、やはり「耐久性」と強風時の安心度はメーカー製に軍配が・・・

って考えてるときが一番楽しいのかも(hi

by JJ1WGG


ビスの頭をぶっちぎった跡・・・hi


ベランダタワーの底に敷く予定のSUS板(3mm厚)


一応水平は出ている

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




実はこの前の金曜日に「タワー増設部」を発注した所、すでに土曜日には
ショップに入荷(早っ!!)都合で月曜日に取りに行った(今日は木曜日)
その前にベランダの床に据え付けるので、敷板としてステンの3mm厚の
平板を別に発注していたのだが、それが到着したのが本日。

やっぱり長い

断面を見るとかなり頑丈そう

で、その前に・・・ベランダの屋根のトタンはすべて取り払わなくとも
良くはなったのだが、ベランダに設置の「物干し台」を10cmほど移動しなければ
32.5cm角の場所が確保できない。
物干し台は手すりにビス4本で止めてあるだけなので、高をくくっていたのだが・・・
あに図らんや!ビスが1本ど~~しても外れない!!
錆びついたのか、経年変化で噛み込んだのか・・・
取りあえず手持ちの「ビス外し」を総動員して外しに掛かるがびくともしない。
そのうち・・・当然のことながら、やってしまいますよね・・・頭ナメ・・・
こうなると必殺「なめたネジ外しビット」・・・き・き・き・効かない・・・
むなしく空回り・・・っと改めてゆっくり観察してみると、物干し台の止め金具に
接近しすぎ??ビスも斜め??・・・金具に変な格好で噛み込んでいる様子。
これでは「外す」のは無理と思い、どうせビス穴は再利用しないのだから、
必殺ドリルでビス頭をぶっちぎる事に・・・モノの2分ほどで無事ビス頭は
外れて、金具を移動可能となりました(hi
10cmほどずらして再度ビス締めし、新たな場所に移動完了・・・ふぅ


ネジザウロスとかインパクトドライバとかさび取りザウロスとか・・・

結局そんな事で一日振り回されて、作業はここまで。
(HF用の短縮D・Pも一旦取り外しでその始末も・・・)
実際急いでやる事も無いし、明日は所用でろくな作業はできません。

因みに図面を書くとか、サイズをキッチリ事前に計算しとくとか
まず何事にも準備するのが不得意なので、私の制作物はほとんど「現物合わせ」。
今回もそのつもりなので・・・果たしてうまく行くのか?(hi・hi

by JJ1WGG

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




会社員生活を終了して1年半たったが、退職時他人から言われた
「暇になる」「孤独感を味あう」「飽きる」「人恋しくなる」等々
しかしながらまだ私の所の年寄りが健在で、
交通手段が無いものだから、「介護タクシー」としての
ドライバー用務」とか諸々あり決して「暇」ではない。
「孤独感」は・・・もともと己の置かれた環境に順応しやすいタイプなのでなにも感じない。
「社会的孤独」・・・大変結構!
会社組織や社会的組織から離れたことにより。精神的には解放感の方が大きい。
現在では社会は家族との社会構成と趣味のアマ無線のJARLの会員(構成員)とJAFの会員くらいか(笑
束縛されるのは長年連れ添った相方だけ・・・
「人恋しさ」は時々秋葉原等に行って人の波を見ていれば十分。
「会社のバッチ」「組織の肩書き」など無くなった事にも何の未練もない。
まぁ元々そんな性格なので・・・(笑

反面問題も結構ある。
まず時間が「有り過ぎ」なので、今やら無くても後で・・・明日で良いか~・・・
区切りが無い、締め切りを考えない、計画がルーズ・・・う~んこれはまずいよな?
会社員時代は原則「休みの日」しか自分の時間がないので、それこそ
その限られた時間に集中して趣味や「ストレス発散」をしていた訳で
そりゃ計画立てて時間を惜しんだ。
(バイク乗ろうと思って雨だったりしたらガックリ・・・笑)

次に体力的問題。
結構会社員と言っても毎日の電車通勤、社内での移動(会議室・昼食等)、客先への外出等々
一時万歩計ではかったら平均8,000歩、多ければ15,000歩も歩いていた。
これが移動には車、バイクとなり医者からイエローカードが出てしまった。
実は2010年に心臓の大病を患い、今も2ヶ月に一度は病院通いをしている。
こりゃまずいと相方との散歩と3回/週の市民プールでの水泳(200円/時間!)で
何とか少しずつ体力強化と維持。
なにも特に長生きしたいと言うわけではないが、長いこと働いてきたのだから、
もう少し健康に「遊びたい」だけなのである(笑
更に(本来なら一番?)金銭の入りは無い!!(笑
まぁでもしょうがないよな~「無職」なんだから(笑
残念なことに「年金受給」までには今少し時間が必要で退職金含めた「蓄え」で
生活しているのだが、これは相方に大感謝している(本当だよ・・・笑)
でもなんか「衝動買い」しなくなったなぁ~・・・そんなにお金使わない。
以前は衝動買いが多かったのだが、もしかするとストレスで「買い物症候群」だったのか?

なんにせよ「今現在」は「自由の謳歌」と「ゆったりした時間」を楽しんでいるし
まぁ何かやりたくなったらその時考えましょう!!

おやぢの独り言でした!!


単身赴任していた富山の路面電車越しの雪の立山連峰

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧