脂肪溶解注射打ち放題 文化村通りクリニック 美容と健康のかかりつけ医

渋谷から医療の枠にとらわれず情報発信
食事制限なしのダイエット 脂肪溶解注射と小顔注射 関東以外からも

PCに悪戦苦闘

2006年03月31日 | その他
 4月1日から保険診療の料金がかわります。当院もコンピュータ(いわゆるレセコン)で記録、計算を行っていますので、そのシステム調整には神経を使います。どんなに確認したつもりでも当日になってみないとわからないこともあり、大きな問題なく明日1日を終えることができたらという願いでいっぱいです。

 今使っているソフトウェアはもともとは一人の開業医の先生が作られたものですが、今や毎日ものすごい数のメーリングリストが飛び交うほど、たくさんのユーザーが意見を出し合ってすばらしいものを作り上げています。以前私は完全自作のソフトウェアを使っていましたが、1人では本当に小さなことしかできないとしみじみと思います。

 さらに今日はPCの交換もするはめになり、医者ではなくSEにでもなったような日でした。明確な原因はわかりませんが、新旧(といってもたった1年)のPCがネットワークに混在していると不思議とスピードが遅くなるのです。苦肉の策でネットワーク上でのPCの位置を換え、あーでもこーでもないとやってるうちに予約の時間になりタイムアウト。

 途中で部品がいろいろ足りないことに気づき、スタッフを大型量販店に買いに行かせましたが「そんな部品は扱っていない」どころか、「その部品は生産中止だ」とか「特殊な部品なので秋葉原でしか手に入らない」とかいろいろ言われたそうです。(実際はそれほど特殊なものではない)渋谷は日本のシリコンバレーと評されたこともありますが、PC関係においては結構不便なところだと私は思います。

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休診

2006年03月30日 | その他
本日は突然ですが休診と致します。コールセンターで電話を受けておりますので、何かありましたらお電話下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラリーマンの現代病?

2006年03月28日 | その他
故障者続出!ジーコJ・久保を襲うリーマン病 (夕刊フジ) - goo ニュース

サラリーマンと経営者はどちらがストレスが多いのか?それは愚問ですが…
このネーミングは正しいのでしょうか?

ところで、日本という所謂ストレス社会で病んでいる人が大自然に行けば良くなります。
反対に、大自然の下、飢えと貧困に喘いでいる人が日本に来たら、きっとストレスは無くなる事でしょう。

難しいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症

2006年03月26日 | その他
 今年は昨年よりも飛散花粉が少ないと言われています。それでもお困りの患者さんは本当に大変なようです。

 軽い場合は飲み薬だけで治まりますが、さらに目薬や点鼻薬が必要な場合もあります。

 それでも治まらない重症の方には、必ず症状が止まる注射を用意しております。この注射は副作用もそれなりにありますので、本当に酷い方にしか適応はありません。お薬だけでは花粉症が治まらない人は一度ご相談下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診察の予約について

2006年03月25日 | その他
 なるべく前日までの予約をお願い致しております。

 当日のご予約では多少お待たせ(30分ほど)することがありますので、ご了承下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿 3

2006年03月24日 | その他
 ドライバーの密山祥吾選手は、前を走行している車のオイルをフロントガラスにに受け、前が見えない状態で周囲の風景で判断しながら運転したそうです。

それでも抜いていくのですから、本当に凄いとしか言いようがありません。

ピットインの時にメカニックさんがフロントキャノピーをあまりにも念入りに拭いているので、変だなと思っていましたが…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿 ドリフト

2006年03月23日 | その他
 この写真は本戦前のアトラクションのドリフトレースの1コマです。運転するのはディレクシブのドライバー谷口信輝選手です。

 ドリフトのレースなのに、ドリフトして走っているのは谷口選手の車だけでした。当然ながらTVカメラも谷口選手の車ばかり追っかけていました。でもあのスピードでジグザグに豪快にドリフトしながら走るのは、まさしく超絶技巧です。

 うまく写真が撮れていませんが、車が走行方向に斜めにドリフトしているのがわかりますか?身を乗り出して見ていると、小石は飛んでくるし、すぐ下をレースカーが走っていますし撮影も命がけでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿 スーパーGT

2006年03月22日 | その他
 チーム関係者のご好意で、鈴鹿サーキットにおけるレース(スーパーGT開幕戦)を見ることができました。当日は雪が降るほど寒い日でした。「雪が降る」というよりは「顔に突き刺さる」と言った方が適切なくらい風が強く、レースクイーンが風に流されていました。

 写真はそのチームディレクシブのグリッド内から、午前中のフリー走行でのタイヤ交換を撮影したものです。午前中はまだ観客もまだ少なめです。チームの皆さんの表情も午前中はまだ穏やかでしたが、午後の本戦がちかくなるとだんだんと「本番」というムードに変わっていきました。

 それにしても、1つの目標に向かってたくさんの人達が力を結集していくプロセスは感動的でした。レース中のことを何回かに分けてブログに書いていきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メール障害のお詫び

2006年03月20日 | その他
 休診のためご迷惑をおかけしております。緊急の際はメールもしくはホームページ上からと言っていたのにもかかわらず、19日及び20日は原因不明の障害でメールが消去されたようです。その間にご連絡をされた方はお手数ですがもう一度メール送信願います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えた!

2006年03月16日 | その他
 更新中に消えてしまいました。

 やはりPCに保存してからアップロードすべきですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休診のお知らせ

2006年03月14日 | その他
まことに勝手ながら、18日は11時から13時までの受付と致します。
早めのご予約をお願い致します。

なお、19日、21日は休診となります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局窓口料金40年ぶりの改正

2006年03月10日 | その他
 郵便局の振込などの窓口扱いの料金がこのたび改定されるそうです。なんと昭和36年以来約40年間料金据え置きであったということなので、物価の上昇率を考えると非常に驚くことのように思われます。

 しかしながら、銀行などは以前からATMでの振込手数料を引き下げる代わりに窓口手数料を高くしていたので、郵政民営化のおかげでやっと鎖から解き放たれたと思います。でも考えてみると、パソコンや機械に不慣れな方にとっては料金値上げということになります。ここがユニバーサルサービスの難しいところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CNN 肺がん

2006年03月08日 | その他
 映画「スーパーマン」の俳優として有名な故クリストファー・リーブ氏の奥方のデイナ(ダナ)さんが肺がんで45歳で亡くなられた。(CNNで本日ずっと報道していました)(年齢に間違いがあったらごめんなさい)

 ご存知の通り、旦那さんが(確か乗馬で)脊椎損傷になって以来、多方面で活動されていました。リーブ財団を設立し、現政権に反論を唱えるなど精力的な活動をされてきました。本当に美しい方で、そのお姿にはある種の尊厳が感じられました。

 デイナさんは全くタバコを吸われなかったそうです。これが受動喫煙のせいだとは思いませんが…CNNでは受動喫煙の可能性も否定していません。


 私はタバコが大嫌いです。生まれてから吸ったことは一度もありません。私が外食が嫌いなのも、日本では嫌煙家の権利というか「当然の権利」が認められていないからです。何故お金を払って、その場でタバコの煙に不愉快な思いをして、さらに肺がんのリスクを高くしなければならないのでしょうか。

 癌が自己責任なら納得しますが、受動喫煙では理解不能です。増税の前に議論すべきことがあると思います。その点、CNNは日本のマスコミよりも進んでいる気がします。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不条理

2006年03月07日 | その他
 精神的ストレスを訴える人は多くなっていると日々の診療で感じます。安易に「ストレスが多い現代社会」と表現しますが、本当に現代は昔と比べてストレスが多い社会なのでしょうか?


 現代の日本には「不条理」なことが本当に少なくなりました。
「生老病死」の「生」の苦しみ(苦しみと言っては本当は間違い)なんかは今の日本にあるのでしょうか。戦争も貧困もなく、普通に生活していれば天寿を全うすることができます。これでどうしてストレスが多いと言えるのでしょうか。

 大病をした後にその人の人生観が変わるとよく言われます。
病気をすることが必要条件とは思いませんが、病気をして初めて自分の意思ではどうにもならないものの存在、言い換えれば「不条理」なものに気づくのかもしれません。

「不条理」ということを否定せずに受け入れることができたならば、幸せな世界が開けてくると思います。それは森田療法につながる考え方かもしれません。
 
 ですが、決して個人レベルの問題ではなく、戦後日本の全体的な歪みがそこにあると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自殺の対策は

2006年03月04日 | その他

 自殺者は年間3万人を超え、交通事故死の約4倍と言われています。日本は欧米と比べて自殺率が高く、先進国の中ではトップのようです。それで政府や関係機関も本腰を入れて自殺者対策を立てようとしています。

 大雑把に言えば、日本のどこかで毎日100人もの人が自ら命を絶っているということになります。少子化、人口減が問題になっている最中、「これから社会をになっていく人達」がいなくなっては日本はどうなっていくのでしょうか。

このことについて少し考えていきたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする