脂肪分解注射打ち放題 文化村通りクリニック 美容と健康のかかりつけ医

渋谷から医療の枠にとらわれず情報発信
食事制限なしのダイエット 脂肪分解注射と小顔注射 関東以外からも

ベルナール・ビュフェ展 目黒区美術館

2010年03月31日 | 音楽 芸術鑑賞等
どんよりした色調と線
心にずっしりと来ます。

特に「キリストの十字架からの降架」や
戦争の悲惨さを描いた絵などは。


第二次世界大戦でフランスが戦勝国となっても
犠牲となるのは全て民衆。
と言いたかったのではと思います。

ベルナール・ビュフェ展
目黒区美術館で4月11日までの開催です。

小振りながら見応えのある展覧会でした。

「藤田嗣治-東京・ニューヨーク・パリ」展も同時開催で得しちゃったような気分です。
絵手紙が凄い!





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声が出ない!

2010年03月30日 | その他
桜がもうすぐ満開です。
それでも夜はまだ肌寒く、風が強い日の体感温度は
まだ冬のよう。

久々に夜中に2時間ほど走ると
本当に寒かった
風が強くて

翌日は鼻水くしゃみ連発で
それらは何とか薬で止めたものの
声が出ないのには参ってしまいました。
仕事にならないですから…
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日 日曜日は診療致します。

2010年03月26日 | クリニックのお知らせ
28日 日曜日は通常通り診療致します。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルノワール展  伝統と革新

2010年03月24日 | 音楽 芸術鑑賞等
国立新美術館で開催中の「ルノワール展  伝統と革新」に行ってきました。

浅学なため
ルノワールというと「女性の絵」というイメージですが

この展覧会を観て
印象が少し変わりました。

肖像画のみに留まることなく
探究し続けたのですね。

東京では展示されなかった作品が10点ほど
大阪展では出品されるとの事。

行けたら良いのですが…

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで

2010年03月23日 | その他
完全なお休みとはとなりませんでしたが
おかげさまで休むことができました。

気がついたら14時間ほど寝ていました。

仕事や運動などの日々のルーチンワークから解放されて
さて、これからやるぞ!
と思った時にはタイムリミット
体を休めるだけで精一杯でした。

結局、「休息」のための「休息」で終わってしまいましたが
こんなに休んだのは何年ぶりだろうか?

息抜きも大切ですね。
とはいえ、休んだ分の感覚を取り戻すのに
これまた大変です。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20, 21日の診療

2010年03月19日 | クリニックのお知らせ
20、21日の診療、検査をご希望の方はHP上または
メール(info@bunkamura.org)からお申し込み下さい。

一応休診の予定のため
必ずしもご希望には添えないかもしれません。

携帯からお申し込みされる際には
必ずドメイン指定を解除してください。

何回もクリニックからメールしても届きません。
患者様側で届かないように設定されているにもかかわらず
怒りのメールや電話が。
スタッフも私も大変困っております。


法律で月曜日が休日となることが多くなったため
元々月曜日が休診日の当院にとっては
休日が少なくなったような感じです。

それにしてもモンスターペイシェントさんが増えました。
時勢のせいでしょうか?
皆さん余裕がないというか…

そのことに関してはまた改めて書きますが
土日や夜間に診療していると
当院の患者さんではないに無理難題を押し付ける方が増えています。
ある程度は許容できるものの
本来であれば「かかりつけ医に言って下さい。」
という話ばかりです。

当院の求人に応募をたくさん頂きますが
そのような電話や患者さんに耐えられる精神力がないと務まりませんよ!
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イリア・グリンゴルツ 無伴奏ヴァイオリンリサイタル

2010年03月17日 | 音楽 芸術鑑賞等
18日木曜日は17時で受付を終了致します。

再度アナウンスいたしますが
4月1日より予約は全てHPからかメールのみと致します。

4月1日からはお電話で予約ができなくなりますので
あらかじめご了承下さい。
(電話応対で業務に支障をきたしております。)
ご理解ご協力お願い致します。


さて、上手いし、情熱的かつ冷静、緻密的。

診察で疲れていて
半分寝てしまったのが残念!

あれだけ激しく弾きながら
肘と肩はほとんど動かない。

カプリース3,4,5,6,9、14,16、20,24(だったかな?)

イリア・グリンゴルツさん
超絶技巧!
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス

2010年03月16日 | その他
ここ数日は暖かかったものの
その前の非常に寒い日が続いたせいか

外に出しておいたハイビスカスが元気ない。
枯れてしまった感じ。

枝を切り詰めてみると
また緑の部分が残っているので

復活を祈っていますが…
先月までは花を咲かしていたのに。

寒い日には室内に入れるできでした。
油断大敵。

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱経済 大平正芳首相

2010年03月15日 | その他
昭和53年12月7日、故大平正芳が内閣総理大臣に指名された。

施政方針演説の原稿のメモには

1.脱経済。経済軽視ではない。
2.確信なき時代…展望、創造が大切。
3.文化重視…生きがい、生活の充実感。
4.脱イデオロギー…既成概念から政治を開放する。

と書かれていた。(大平正芳回顧録より)

「脱経済」の意味するところは

「(前略)急速な経済の成長のもたらした都市化や近代合理主義に基づく物質文明事態が限界にきたことを示すものであると思います。いわば、近代化の時代から近代を超える時代に、経済中心の時代から文化重視の時代に至ったとみるべきであります。」

という演説にまとめられています。

約30年前のことなのに
経済評論家が跋扈する
今の日本社会を表現しているようです。

当時は「あーうー」とかよくテレビのお笑い番組で揶揄されていて
子供心に「そういうもの」として思っていました。

今になって大平首相の関連図書を読むと
そんな子供の頃の認識が恥ずかしくなるほどです。
その知性の奥深さには脱帽です。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学力低下

2010年03月12日 | 最近のニュースから
高校授業料無償化法案、衆院委が可決(読売新聞) - goo ニュース

卒業してから
「もっと勉強しておけばよかった。」と反省している私が言えることではありませんが

私はこの法案に大反対です。

理由は割愛しますが

これでは、ますます学力低下が進むだけ。

人材育成を甘く考えると
10年20年後に第一の波が来て
さらにその子供の世代に第二の波がやってきて
取り返しのつかないことに。

中国、韓国に引き離されてしまいそうです。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切にPCを扱いましょう

2010年03月10日 | その他
確定申告の締め切りが近づいていることもあり
無理難題を言われる方もいらっしゃいます。
何でも余裕をもってお問い合わせ下さい。


さて
(クリニックで使っている)ノートパソコン(の電源)が点きません!

当院のスタッフは、機械に関することは何でも私が解決できると思っている節があり

「まずはサポートセンターに電話してよ。」
と、ちょっと冷たくあしらったものの
結局メーカーの電話サポートでは解決できず
仕方なく「どれどれ」と見る羽目に。

一通り点検したところ
「!」と思うことがあり
PCの中を見てみると
(中を開けるとサポートの対象外となります。)

アダプタを接続するところが壊れていました。
写真では分からないかもしれません。

一体どんな「力任せ」で使っていたのでしょう???

本当に精巧に作られていますね!
接着剤は使わずに「はめ込み」式で感心します。
そのはめ込みで押さえているところ折れていたのです。

修理に出したら
たったこれだけの所の破損なのに
ボディごと交換となってしまうのでしょう。
構造上仕方ありません。

さて、どうしましょうか?
電源の部分なので
漏電のこともあり、ねじ止めというわけにもいきません。





Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日の診療

2010年03月07日 | クリニックのお知らせ
7日 日曜日の診療、検査ご希望の方は
変則的ですが
17時にご来院下さい。

交通事情によっては休診にする場合もございますので
ご来院前に必ずお電話でお確かめ下さい。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日の診療  癌の予防

2010年03月06日 | クリニックのお知らせ
3月7日(日曜)の診察時間 変更の予定です。
当日のブログをご覧下さい。
(まだ未定のため発表できません。)

子宮頚癌のワクチン サーバリックス
ちょっと痛いけど
これで癌が防げます。

丁度、新入学シーズン直前なので
お年頃のお嬢様がいらっしゃる親御様
いかがでしょうか。


また何故だかこの頃、B型肝炎の検査希望者が増えています。
少数ながら陽性の方も見つかっています。
(自覚症状はありませんでした。)

B型肝炎ウィルスに感染すると
肝炎から肝硬変、そして癌へと進みます。
ワクチンが導入されてから
母子感染は減ったものの
長い間自覚症状は無いため、感染に気がつかないこともあります。

検査結果は15分でわかります。
ご心配な方は検査を受けてみてください。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N響オーチャード定期第57

2010年03月05日 | 音楽 芸術鑑賞等
昨日は暗い話でごめんなさい。

先日のN響オーチャード定期第57回

指揮:エドワード・ガードナー
ピアノ:セヴェリン・フォン・エッカードシュタイン
コンサートマスター:篠崎史紀

エルガー  セレナードホ短調作品20

グリーグ  ピアノ協奏曲イ短調作品16

ショスタコーヴィチ 交響曲第5番ニ短調作品47


そういえば先日、Allエルガーのコンサートに行ったな…
と思い出しながら聴いていました。

セレナーデ serenade
小夜曲 と呼ばれるのは何でだろうと思っていました。
調べてみると
イタリア語のserenata「静かな空」が原義で
「夜、男が恋人の窓の下で奏でる甘美な旋律の曲」
ということです。
確かにそうですね。

出だしの部分を思い出してギターで弾いてみました。
「うん、いい感じ!」
でも、そこだけしか弾けない。

さて、2曲目の
グリーグ  ピアノ協奏曲イ短調作品16

出だしのピアノの
メロディは印象的で大好きです。

正直言って、この日の演奏は
私の耳にはあまり良く聞こえませんでした。
指揮者、ピアノ奏者共に30代の若手?です。
もう少し経験が必要なのでしょう。
割れんばかりの拍手という感じではありませんでした。


ショスタコーヴィチ 交響曲第5番

これは良く聴こえました。
最後は「作られた感動・盛り上がり」ですね。


時間がなかったので
アンコール前に出てきました。
残念。


Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕方がない… 前を向いて歩こう

2010年03月04日 | その他
いろいろな理由があるとは言え
目をかけていた人間との別れは
一言では言い表せないものです。

私自身は周囲の声に惑わされずに
信じて、辛抱して、育てたつもりでも
「石の上にも三年」とはなかなかいきません。

個人的には「良い思い出」しか残らないけど…
この10年近くそんなことばかりで
ちょっと疲れました。
充電期間がほしいですね。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする