脂肪溶解注射打ち放題 文化村通りクリニック 美容と健康のかかりつけ医

渋谷から医療の枠にとらわれず情報発信
食事制限なしのダイエット 脂肪溶解注射と小顔注射 関東以外からも

すごい混雑 ジブリの絵職人 男鹿和雄展

2007年09月30日 | 音楽 芸術鑑賞等
チケット買うまでに30分とは!
さらに入場制限も

諦めてこの日は一旦退却。

後でHPを見ると、最大180分待ちの時もあったとか

会期を10月1日まで延長することになったそうです。
それだけ凄い人気だったのですね。

清澄白河の資料館通りを若い人がゾロゾロ歩いています。
みんな東京都現代美術館に向かっているのでしょう。

「これから1時間くらい並ぶのでは?」とすれ違う人の心配をよそに
「どうやって観にいこうか」と明日の作戦を考えていました。

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いびき

2007年09月29日 | 音楽 芸術鑑賞等
良い演奏、良い曲を聴いているとつい眠ってしまうことはあります。

でも、イビキはルール違反。

悪い予感がしていました。
ホールや劇場で時々そうした負のオーラを感じることがあります。

案の定、隣の男性が
若林顕さんのラフマニノフ第3番が…


寝てもいいから、イビキをかかないで!


しまちゃんさんは、ブログ荒らしではありません。
偽「院長」のを3つほど削除したました。
他の不適切コメントの削除は相当な数です。
だから脈絡なく、しまちゃんが投稿されているように見えますが、そうではないのですよ。

Comments (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年09月28日 | その他
ある日、空を見上げると

携帯(505)のカメラなので思ったようには撮れませんでしたが

また「505とかさー」といわれたりして(笑)
Comments (51)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もんた&ブラザーズ 2007復活ライブ

2007年09月27日 | 音楽 芸術鑑賞等
今までいろいろなバンドの再結成や復活ライブを見ました。

オリジナル、またはそれに近いメンバーでやる場合
楽器を演奏するメンバーはたいてい上手になっているか、熟練していていることが多いので、それだけでも「観に来て良かったなー」とおもいます。

問題はボーカルです。
これは楽器と違って加齢という要素があるため、高い音が出ない、太ったなど仕方がないこともたくさんあります。(もちろん練習不足のこともあります)

あくまでも私の個人的な意見ですが、再結成ライブはボーカル次第といっても過言ではありません。(先日の○.○.○.は最悪でした。)


その点、もんた&ブラザーズはとても良かったです。
もんたさんが結構安定していたので。

ギターが2人とも素晴らしい。


残念だったのは、ソロとバックバンドという印象を受けたことです。
そうだったら、復活ライブなんて言う必要はないはず。
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2007年09月26日 | 最近のニュースから
北海道の大雪山では初雪だそうです。

旭川支部より連絡がありました。


誰とは言及しないまでも他人を不快にさせるコメントをする人がいらっしゃいます。最近はそれだけでは物足りないのか、他人に成りすましてコメントしたり…

当ブログはそういう方、お断りです。

様子を見ていましたが、あまりにも調子に乗りすぎなので不適切なコメントは全て削除いたします。
Comments (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマンス こまつ座&シス・カンパニー公演

2007年09月25日 | 音楽 芸術鑑賞等
最近の舞台はすぐにチケット完売。
世田谷パブリックシアターも例外ではありません。

ホームページ上からチケットを申し込めるはずなのに、どの公演も完売では意味がありません。

そんな状況で無理を言って取ってもらった「ロマンス」。
補助席(要するにパイプ椅子)でした。

大竹しのぶさんの演技が上手なこと。
松たかこさんの歌の上手なこと。
大変感心です。

こまつ座&シス・カンパニー公演『ロマンス』は世田谷パブリックシアターで9月30日まで公演中です。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開館20周年記念戸栗美術館名品展Ⅱ

2007年09月24日 | 音楽 芸術鑑賞等
開館20周年記念戸栗美術館名品展Ⅱ-中国・朝鮮陶磁-にまた行ってきました。

油滴天目の茶碗がお気に入りです。


本日までですよ!
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森美術館 ル・コルビュジエ展

2007年09月23日 | 音楽 芸術鑑賞等
9月24日で終了するル・コルビュジエ展を見逃すところでした。
森美術館は22時まで開いているので便利です。

「ル・コルビュジエ」が描いた絵画なども見て「なるほど」と思いました。

建築は時代の要請を感じ取ることが大切なのですね。

私自身は晩年の作品が好きです。
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新美会 若手作家のクリエーションに触れる

2007年09月22日 | 音楽 芸術鑑賞等
新宿高島屋 10階 美術画廊では
菅かおるさん、釘町彰さん、阪本トクロウさん、千住博画伯ゆかりの若手作家3人によるグループ展が開催中です。

なんとなく千住画伯の影響を感じるような…


まだまだ暑い中、まさに一服の清涼剤です。

新宿タカシマヤのHPより写真を拝借しました。

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラセンタなどよく効く治療

2007年09月21日 | 医学関連
(本当に)たまには、クリニックで行われている診療内容を書いてみます。

当院で人気のあるメニューは

プラセンタ注射アンチエイジングサプリメントです。

プラセンタ注射は文字通り注射なので、通院できない方には難しい治療ですが
月に1度程度、かなり遠方から打ちに来られる方もいらっしゃるほどです。

特にツボ注射MAX:最大量を数箇所のツボに注射するのがよく効きます。
これで疲れもお肌のトラブルも一気に解消できます。

このプラセンタつぼ治療を続けられている方のお肌は…私のみならず、同じ女性であるスタッフも驚いております。


アンチエイジング(老化予防)サプリメントも結構すごいのです。(続く)
Comments (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーリトナー 凄過ぎ

2007年09月20日 | 音楽 芸術鑑賞等
入場を待たされましたが…

凄いライブで、1回目のショウが長引いたのが納得しました。
ブルーノートでのLee Ritenoir

今日は大忙しなので、またアップします。
ごめんなさい。


文章に強い(社外文章をそつなく書ける)スタッフ急募です。
Comments (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉鏡花記念館

2007年09月19日 | 音楽 芸術鑑賞等
泉鏡花といえば「夜叉ヶ池」や「婦系図」くらいしか読んだことはありませんが、生涯において300編程の作品を作られたそうです。
凄いスピードですよね。

時々お芝居で見ますが、今もなお少女漫画になっているとは驚き。


企画展「鏡花幻想-波津彬子原画展」 も展示されていました。


今も「書生」はいるのでしょうか?



Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙 センガイ 禅画にあそぶ

2007年09月18日 | 音楽 芸術鑑賞等
出光美術館がリニューアルされました。

企画展示の出口の横にルオーとムンク専用の展示室が新たに作られていました。

さて、今回の企画展「仙 センガイ 禅画にあそぶ」、良い意味で(私の)予想とは全く違いました。

仙のことは全く知らず、また下準備もせずに見に行きました。
禅画というからにも、形式を重んじた格調高い水墨画と思っていたところ…

全くの自由な発想に基づく、形式に囚われない画風に書。

やりたいことが一杯あったのでしょうね。

法本法無法でしたか?メモするべきでした。




Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転

2007年09月17日 | その他
久しぶりのお休み。
(休診でごめんなさい)

出かけてみようと車の運転をしたものの、30分もすると睡魔におそわれ、車を停めて仮眠。
それの繰り返しで、結局、運転した時間よりも寝てたほうが長くなってしまいました。

よっぽど疲れていたのでしょう、休みは休むべきと痛感しました。
Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景徳鎮千年展 皇帝の器から毛沢東の食器まで

2007年09月16日 | 音楽 芸術鑑賞等
係の方も「いつもよりすごいですね。」と言われたほど混みあっていた松濤美術館

それもそのはず、今回の展示品は官窯(皇帝のために制作するカマド)の逸品が中心で
日本で言えば天皇陛下への献上品展みたいなものですから。
私のような素人が見ても「凄そう」と分かるほどです。

もう一つの目玉は、毛沢東のために作られた「7501工程」の食器などです。
1975年の第一級の任務という意味で、極秘任務のため製作者自身も詳細は知らされなかったらしい。

120,30人の精鋭が力を結集して作り上げた世界最高水準の磁器。
今「同じものを作れ」と言われてもできない程の完成度だそうです。
まさしく「中華版プロジェクトX」

梅の図案の素晴らしさは言うまでもないが、透き通るように白い

渋谷の松濤美術館にて17日までの展示です。
7501工程だけでも見て下さい。







Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする