脂肪分解注射打ち放題 文化村通りクリニック 美容と健康のかかりつけ医

渋谷から医療の枠にとらわれず情報発信
食事制限なしのダイエット 脂肪分解注射と小顔注射 関東以外からも

N響オーチャード定期第50回

2008年07月30日 | 音楽 芸術鑑賞等
実に楽しいコンサート。
踊っているような感じ井上道義さんの指揮。
軽快で爽やかです。

どうして、この手の振り方で、この場面で打楽器がなるのだろうと
リズム感の悪い私には不思議でした。

その井上さんのおかげで
小曽根真さんの(無理やり)アンコールを堪能できました。

お約束事になっているとはいえ、やらされる方はとても大変でしょう。

休診日でないと、コンサートには落ち着いて行けませんね。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆様ありがとうございます

2008年07月27日 | その他
たくさんの激励等ありがとうございます。
コメントOKしている以外にもたくさんのNGコメントを頂きました。
(ほめ殺しに近いものは削除しました。

大丈夫です。元気でーす。

一時期はお酒の量も増えてしまいましたが、一応、まだ、写真のように腹筋割れているでしょ!
本当はこの7月、お酒を控えて食事制限をして、もっと体を絞り込み、スゴイ体を疲労する予定でした。
私自身をダイエット治療の広告塔にしようと目論んでいたのですが…

しかしながら、毎日、毎日、これでもかというくらい出来事ばかりで(関係者はご存知ですよね

それでも、この程度の出来なので、当院のダイエット治療は効くんですよ
38歳のストレス抱えまくりの男性です。
Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ編大根

2008年07月25日 | その他
何と三つ編大根
二又の大根は見たことがあったけど、ここまで絡み合ったのは始めてです。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重子十種の内『鹿鳴館』

2008年07月23日 | 音楽 芸術鑑賞等
新派120年記念
八重子十種の内『鹿鳴館』を見てきました。

2人の大物ゲスト 市川團十郎さんと西郷輝彦さん。
どちらも素晴らしいのですが
特に團十郎さん、歌舞伎の伝統、凄みを感じさせます。
小さい頃からの鍛錬、そして飽くなき向上心…
オーラを感じました。


この日は川上彌生さんの幹部昇格が舞台で発表されていました。
芸の道は険しく終わりが無いとはいえ、新派の高齢化も心配です。

でもうらやましいです。
勉強も仕事も「これでいい」ということはないと私自身は考えていますが
今の私の置かれている立場は
妥協と我慢、それしかない。

こんなことでいいのだろうかと、自問自答を繰り返すばかりです。

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出る杭

2008年07月20日 | 最近のニュースから
野茂投手が現役引退を決意 日米通算201勝の右腕(共同通信) - goo ニュース

今でこそ日本人メジャーリーガーは珍しくありませんが
野茂選手の当時の経緯を考えると本当にスゴイことだったわけです。

最近のサラリーマンの転職ブームのようなものですね。
今は普通のように「転職」、「転職して給料アップ」です。
一昔前だったら「転職なんて!」と誰もが考えていたのですから。
ましてや周囲の反対を押し切っても転職することはなかなかできないものです。

そんな時代に、マスコミも含めてほとんど四面楚歌で日本を発った野茂投手は
いつでも私のヒーローでした。



いつか野茂投手の自伝でも出版されたら読んでみたいです。
Comments (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な花

2008年07月19日 | その他
本日は早めに終了致します。
予約のない方はなるべく13時頃までに来て下さい。

当院はいつもは遅い時間までやっておりますが
遅い時間に予約なしでドドーッと来られると
どうしても診療の質が下がってしまいます。
できる限り予約をして早めに来られるようお願いいたします。

それにしても、当院は狭すぎでなので申し訳ないと思っておりますが
広いところに移転できるまではご協力下さいね。


さて
この花は何だかわかりますか?
あじさいの咲き始めなのです。

見れば見るほど不思議な花ですね。

季節はアジサイよりもひまわり
毎日が猛暑ですね!
水分補給を忘れずに。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

没後50年「モーリス・ド・ヴラマンク展」

2008年07月17日 | 音楽 芸術鑑賞等
これも終わってしまった展覧会
損保ジャパン東郷青児美術館での没後50年「モーリス・ド・ヴラマンク展」

時代と共に作風が変化していきます。

晩年の作品は、心に迷いが無いかのように思い切って描いているような印象を受けました。
書道の達人みたいに。

それにしてもこの展覧会のチラシ・・・とてもインパクトがありました。
デザインした方に座布団1枚!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナクソス島のアリアドネ

2008年07月16日 | 音楽 芸術鑑賞等
良くも悪くも難しいオペラ。
未だに何だったんだろう…とわからない、不思議な時間でした。

上手い歌い手さんもいれば、お笑いに走っている人もいるし…
喜劇と悲劇が同時進行するというストーリーからしてめちゃくちゃなんですよ。

だからそれをまとめあげた演出の力は大きいと思います。

「またとない。」

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火

2008年07月14日 | その他
年甲斐も無く花火で遊びました。

時節柄(サミット関係で警官が巡回しているので)

打ち上げ系ではなく、ひっそりと線香花火。
さらに、人目につかないようにベランダで


ロケット花火、笛ロケット
落下傘、トンボ
など豪快にやってみたいものです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本棚

2008年07月13日 | その他
家に一番あるものといったら本です。
何冊あるのか数えたことはありませんが、もう置き場に困り、節目ごとにかなりの本を処分してしまいました。

それでも捨てきれない本はダンボールに入れて倉庫に入れておきました。

と嘆いていたところ
捨てる神あれば拾う神ありとはよく言ったもので
全部で2000冊は入る?!だろう
本棚をGETしました。(それでも足りない!)

無理やり家に入れたので、日光が入らず本がカビてしまいそう!
(分かります?状況が!)

家が小さい図書館のようになってしまいました。
でも、いつでも好きな本が読めるのは幸せですよ!
自分が生まれる前の人と対話できるのですから

地震がないことを願います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月松竹特別公演 「嘉島まつり」「狐狸狐狸ばなし」

2008年07月12日 | 音楽 芸術鑑賞等
本日は都合により14時で終了致します。
対応できる人数や病気などには限度がありますので
できる限り前日までの御予約に御協力下さい。

さて、時間の経つのは早いもので、もう7月。
(タイトルを見て下さいね!

嘉島典俊さんによる女形・立役・早替わり・立ち回り
は本当に一人でやっているの?とビックリするほど。
HM調のリズムギターに三味線が絡む曲がめちゃくちゃクール

二部の「狐狸狐狸ばなし」
は正しく狐と狸の化かし合いのような話で
大どんでん返しには笑っちゃいました。

それにしても松村雄基さん
こういうコミカルでちょっと女々しい役を演じるなんてこれまたビックリです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた!

2008年07月10日 | クリニックのお知らせ
長い間、半ば放置されていた携帯端末用ホームページをリニューアルしました。
まだ一部工事中のところもありますが、PCのHPよりも現在のクリニックの診療内容を反映しております。

信頼していたHP作成業者が潰れてしまうとは…
また業者を選定するのは大変なことなのですよね。
仕方なく自分でやりました。
(こういうの得意なスタッフ募集します)

さて、テキストだけのHPですが、診察終了後に超特急で作ったものなので、リンクに不備があるかもしれません。
おかしなところや表現に問題があるのを見つけられたら御一報ください。

それにしても早朝から診療中もずっとPCとにらめっこ(今日は体調も良くないのに、雑用で大忙し)で、その後さらに8時間HP作成にガチンコだったので、目がショボショボです。
連続 約22時間!
やっと開放されます。

お腹も空きましたが、やっぱりかな?
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岩オスカール 夢みる世界

2008年07月08日 | 音楽 芸術鑑賞等
東京都現代美術館で7月6日まで開催中の「大岩オスカール 夢みる世界」
(かなり前に書いて忘れていました

「オスカール」というからアンドレの叫びを思い出して勝手に想像していましたが
ご本人の写真を見ると、やはり日系人(ブラジル)です。

巨大な作品が多く、魚と潜水艦の絵にはびっくり。
あれだけ大きく描きながらも統一感がとれている。

昔良くあった映画の大きな看板を思い出しました。
職人芸で、うまく描くには時間がかかると。

ビルなどがたくさん描かれているのは、現代社会の象徴なのか、それとも建築を勉強されていたので、絵画において建築をしているのか、実際はどうなのでしょう。

ちょっと怖いファンタジーの印象を受けました。

その帰りに深川めしを食べてきましたが
「炊き込み」だったのが残念。
いつかは「ぶっかけめし」の方をトライしてみたいです。



Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2008年07月06日 | その他
例年よりも早まった梅雨・・手紙の書き出しではありませんが、本当に「鬱陶しい季節」です
と思っていたら、もう終わっちゃったのか真夏日とは
(古い話題になってしまいました。)

そんな中、心を和ませてくれるのは紫陽花
雨の雫がよりいっそう紫陽花の優しい雰囲気を引き立たせています。
ホッとしますね。

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若かりし頃の笑い話

2008年07月04日 | その他
「女性をみたら妊娠を疑え!」

というのは、診察する上での鉄則です。

これは薬の処方、レントゲン撮影など全ての医療行為において
気に留めなければなりません。

以前ブログで書いた話かもしれませんが

まだ駆け出しの頃
私も患者さんも妊娠に気づかなかったことがありました。

普段は「妊娠してないですよね?」とか
「最後の生理はいつでしたか?」なんて
ちゃんと聞いていたのに。

結果的には患者さんから感謝されましたが
逆に私自身が患者さんに感謝したいくらい勉強させてもらった症例でした。

さて、どんなことがあったのでしょうか?(続)


Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする