脂肪分解注射打ち放題 文化村通りクリニック 美容と健康のかかりつけ医

渋谷から医療の枠にとらわれず情報発信
食事制限なしのダイエット 脂肪分解注射と小顔注射 関東以外からも

在原業平

2008年01月31日 | その他
もしもタイムマシーンがあるならば、業平と源融にお会いしてみたいものです。

切返しが絶妙ですよね。

みちのくのしのぶもぢずり誰ゆゑに
 乱れむとおもふわれならなくに

 こんなこと言ってみたいです。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝 雪松図屏風

2008年01月30日 | 音楽 芸術鑑賞等
三井記念美術館で円山応挙による「国宝 雪松図屏風」を見てきました。



墨、白と金箔(?)の3色だけで、雪が積もった松を描いています。


寒い日に雪がかかった木を見ると、正しくこの絵の通りです。

真っ白な雪と黒とそしてポワーンとした太陽の弱い光があるだけです。
(雪国育ちの人には分かりますよね?!)

いたく感銘を受け、しばらくの間見入ってしまいました。


「国宝 雪松図と近世絵画」展は1月31日までの展示です。お見逃し無く。



Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢物語 2

2008年01月29日 | その他
皆さん、伊勢物語にはそれほど興味ないですか?

私にとっては、ある意味バイブルのようなものです。
ドラマチックで、情熱的で、そして…

1,000年も前のことに共感を覚えます。
だから今の時代において恋愛に苦労するのかなと思ってしまいます。

TVドラマよりもずっとずっと伊勢物語の方が面白いですよ。
今のTVドラマは等身大のヒーロー、ヒロインばかりですからね。

これを機に読んでみてください。
とても面白いですよ・
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢物語

2008年01月28日 | 音楽 芸術鑑賞等
伊勢物語と言ったら「むかし、男ありけり。」(全部がこう始まる訳ではありませんが)

出光美術館で開催中の「王朝の恋 ―描かれた伊勢物語―」に行ってきました。

出光美術館の解説によると
「『伊勢物語』を描く美術作品はその多くが失われてしまったため、今日に伝存する作品は極めて貴重なものです。」だそうです。

私は第六段の芥河が好きです。
その場面の色紙には
「白玉かなにぞと問ひし時 露とこたへて消えなましもの」
が書かれているのかなと思ったら

雷だか鬼の絵に「神さへいといみじう鳴り」と書かれてありました。
これには思わずプッと噴出してしまいました。
期待していたのに残念。
 
分からなかった方ごめんなさい。

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェデラーが負けた

2008年01月26日 | 最近のニュースから
フェデラーが敗れる波乱 20歳ジョコビッチが決勝へ(共同通信) - goo ニュース

精神面で崩れると(?)ストレート負け。
常に気持ちを維持するということは難しいですね。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が釘付けに

2008年01月25日 | その他
地下鉄のホームで
目が釘付けに!

すごい色彩感覚ですね。

まだ携帯がP505なのでこの程度の写真しか撮れません。
凄さが伝わればよいのですが。

きっと有名な作品なのでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海近代の美術 

2008年01月24日 | 音楽 芸術鑑賞等
台湾の国立故宮博物院の作品が日本で公開される初めての機会だそうです。

聞くところによると、蒋介石らの国民党は台湾に落ちていく時に、本土から名品をゴッソリ持っていったとか。
北京には残り物で、本当に良い物は台北にあるのだそうです。(本当かな?)

当時の時代要請で、絵画は私のような素人でも分かりやすい題材を描いております。

さらに書には圧倒されました。

1月27日まで渋谷の松濤美術館で展示中です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみ割り人形

2008年01月23日 | 音楽 芸術鑑賞等
先日、皆様から様々なご意見を頂いた「子供のバレエ鑑賞」
それと同じ演目の「くるみ割り人形」を観てきました。

スタッフが行ったのは松山バレエ団のもの。

私が行ったのは
スタニスラフスキー&ネミロヴィチ=ダンチェンコ記念
国立モスクワ音楽劇場バレエの「くるみ割り人形」
(白鳥の湖もそうでした)

とても衣装が素敵でした

心が温かくなる演目です。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキュリティ

2008年01月22日 | その他
出張先に試薬(薬品など)を持ち込もうとしたところ、飛行場のセキュリティゲートで留められてしまいました。

危ない薬品ではないのですが、もともと予想していたことで、持込でなく預ける予定でした。

ですが、診察が長引いて、空港に着いたのがギリギリ。
それで荷物を預かってもらえなかったわけです。

医師免許も見せて説明したのですが、薬品の中身の確認が取れないと持ち込めないとのこと。
それはそうですよね。
規則は規則だと諦めて試薬を空港に預けました。

そのため、出張先では「何しに来たの!」と言われてしまいました。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の診療とアンカー展

2008年01月20日 | クリニックのお知らせ
本日はまことに勝手ながら13時で診療を終了いたします。
受付が13時で終了ではありませんので、受診を希望される方は早めにご来院下さい。

アンカー展、とてもすばらしい展覧会です。

印刷?されると活き活きとした線が消えてしまうと説明がありました。

ぜひオリジナルを見て下さいね。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンカー展

2008年01月19日 | 音楽 芸術鑑賞等
子供たちに対する画家の優しい眼差しが目に浮かぶようです。

渋谷Bunkamura アンカー展は20日(日曜日)で終了です。
とても和む展覧会です。
お見逃し無く。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊娠検査

2008年01月18日 | その他
妊娠検査で受診される場合、双方(患者さんも私も)にとって気分のよいものではありません、正直なところ。
仕方ありませんが。

妊娠検査で陽性判定となった或る日
「どうされますか」と私が尋ねると
「産みます!」
「本当ですか?」と、おもわず聞き返してしまいました。

私のみならずスタッフもうれしくなって
「本当におめでとうございます。」
「風邪なんか引かないでくださいね」
「妊娠しても飲める薬がありますから、困ったらいつでも相談して下さい。」
 …

雰囲気がぱっと明るくなりました。
患者さんもちょっとびっくりされたかもしれません。




Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2008年01月17日 | 最近のニュースから
座ったまま寝ていたせいもあり帰宅が翌日になってしまいました。

外へ出てみると雪が。

たぶん初雪のはず。

雪って、雪国住んでいた人にとっては、ロマンチックなものではありません。
生活そのものです。
(この意味わかりますか?)
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末ニッポン ~ハリスと黄昏の大君の都~

2008年01月16日 | 音楽 芸術鑑賞等
たばこと塩の博物館で開催中の特別展「幕末ニッポン ~ハリスと黄昏の大君の都~」に行ってきました。

続きはあとで書こうと思っていたら、展示は14日で終了してしまいました。

とても興味深い展示でした。
タウンゼント・ハリスの本当の心境はわかりませんが、不自由ながらも日本での生活をそれなりにエンジョイされていたのではないかと推測します。

必ずしも唐人お吉のせいではありません。

ハリスの帰国にに南北戦争の影響があったと初めて知りました。
日本の官僚システムと異なるのですね。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭日の翌日

2008年01月15日 | 音楽 芸術鑑賞等
某美術館に行こうと思ったところ、考えてみると月曜日が祭日でオープンしていた時には火曜日が臨時休館になったはず…

案の定、お休みでした。


早朝はもちろんデスクワークですが、その後の午前中はジムや美術館に行くようにしています。
ジムに行けば美術館には行けませんし、その逆も然りです。

いくら時間があっても足りませんね。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする