脂肪溶解注射打ち放題 文化村通りクリニック 美容と健康のかかりつけ医

渋谷から医療の枠にとらわれず情報発信
食事制限なしのダイエット 脂肪溶解注射と小顔注射 関東以外からも

Me and My Girl 1

2009年06月28日 | 音楽 芸術鑑賞等
オーケストラの方達が楽器と共に入場。
オーケストラピットも舞台と同じ高さで、指揮者は踊りながら指揮をしている。

これは音楽劇なのか!
と思ったら

「さようならー」と言わんばかりに
指揮者が手を振りながら、オーケストラピットは下がっていきました。


Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6戦 カタルニア

2009年06月26日 | 最近のニュースから
28日(日曜)大変急ですが休診と致します。
最近、本当に労災の基準をはるかに超えたオーバーワークでして
私自身も休養+勉強が必要です。
良い診療を提供するためにもご了承下さい。

Valentino vs Lorenzo - Ultimi 3 giri Barcellona 2009 - fantastici sorpassi - MOTOGP Catalunya




さて、ロッシ凄いですね!

最終的には2位になったロレンソ
彼も凄かった。

好きだけど、めったに見ることがないバイクのレース。
CATVをつけたのもほんの偶然、2ヶ月に一度位なのに、この偶然!
凄すぎました!

手に汗握るバトル!
本当に凄すぎて興奮して寝られません!

FIATヤマハにっこりですね。

モータースポーツに興味のない方には申し訳ありません。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギーが治っちゃう?

2009年06月24日 | 医学関連
アレルギー、花粉症でお悩みのお方に朗報!
月に1~2回の注射でアレルギーを抑えられるそうです。

その薬の名前は
ゾレア皮下注用

海外では以前より使われており
その意味では新薬とは言えませんが
花粉症や喘息で劇的な効果があるそうです。

効果が劇的なら
価格も1本の定価が約7万円!
アレルギーが治るとしたら、これが安いのか高いのか判断は微妙なところです。

当院では、ゾレアの採用をまだ検討中のため
ご興味のある方は、かかりつけの先生にご相談下さい。

当院でアレルギー治療の主役は
何と言ってもプラセンタ治療です。


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨダーマム

2009年06月22日 | その他
先日のアブラムシ?にやられかけたヨダーマム(菊)

花が咲きました!

我が家のブラキカムを除く菊類のなかで一番早い開花。
だからどうと言う訳ではありませんが…

無事咲きました。

菊でも、お墓参りにはちょっと派手な色合いです。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動

2009年06月19日 | その他
オランダ大使館のご好意で、素晴らしいパーティに参加させてもらえました。

日本では無名ですが(失礼)世界的に有名な音楽家(Mr. Jacob TV)や
これまた有名なチェロ奏者(Mr. Marien van Staalen)と最後までお話しできました(否、して頂いた)。

彼らと私の拙い英語で会話して感じたのは
「人間分かり合える」ということ!

これは大変素晴らしいことです。

お二方はとてつもないオーラを発していました。


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチの減少

2009年06月18日 | その他
最近あまりにも忙しすぎて
ブログの内容が簡単なものになりつつあります。
その代表が植物ですね。
手入れは本当に大変なのですけど。

ミツバチの原因不明の減少で蜂蜜が採れないだけでなく
果実の受粉にも損害を与えています。

ミツバチかどうかわかりませんが
我が家には蜂らしき虫が飛んできます。

おかげさまで、ほら!

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサワ! カミカゼ・ミサワ!

2009年06月14日 | 最近のニュースから
三沢さん死す…試合で頭を強打、帰らぬ人に(スポーツニッポン) - goo ニュース

三沢光晴さんはプロレスラーとして偉大だったのみならず
人間としても実に素晴らしいお方でした。

でなければ、あれだけの人たちが彼についていくことはないでしょう。
(とても人望があるということです。)

小学生の時だったか
全日本プロレスで「ルーテーズ杯」という若手の登竜門があり
惜しくも決勝で越中選手に負けてしまいましたが
今でもよく覚えています。

(記憶の後付ではなく)
そのときから凄いプロレスラーになると思っていました。
(本当にそうなりましたね!)

中学生の頃は2代目タイガーマスクと小林選手との試合で一喜一憂していました。
若林アナだったかな?
「タイガースープレックス84!いや85!」
と言い間違えたのもよく覚えています。

危険な職業とはいえ、本当に言葉がありません。
一選手としてのみならず経営者として心労も有り余るものがあったと思います。
地上波打ち切りは団体経営を圧迫させると聞いております。

ケガをしても何の補償もなかったプロレス界に
新制度を打ち立ててきたご本人がこういう結果になるとは
運命のイタズラです。

ご冥福を祈ります。




Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポタジェ ナスタチウム

2009年06月13日 | その他
ポタジェ(potager?)という言葉を初めて知りました。
(フランス語で野菜畑)

これはナスタチウムというハーブで
オレンジ色のお花まで食べられるのですよ!

独特のピリッとした味が何とも言えません。

今週は何かと忙しく
(12時前に帰宅はなし
ブログの更新が滞ってしまいごめんなさい。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノックダウン

2009年06月09日 | 最近のニュースから
Bret Michaels floored at Tonys




<script src="http://i.cdn.turner.com/cnn/.element/js/2.0/video/evp/module.js?loc=int&vid=/video/showbiz/2009/06/08/bret.michaels.floored.tonys.cbs" type="text/javascript"></script><noscript>embedded video from CNN Video</noscript>

ポイズンのボーカル ブレットマイケルズさんが…

またポイズン観に行きたくなりました。
新型インフルにテロ対策で、飛行機は億劫になってしまいました。

飛行機がもっと便利になると良いですね。
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内輪揉め

2009年06月08日 | 最近のニュースから
初の医師労組が発足=労働環境改善目指す(時事通信) - goo ニュース

基本的に医師は医療の専門家であり「職人」のようなところがあります。

この医師の労働組合は誰に対して物事を要求するのでしょうか?

過酷な勤務は経営者(これも医師だったりする)のせいではなく
保険診療等の医療を定めているところのためだと思います。

診療に関する(罰則を伴う)ルールは厳しくなり
さらに消費者(患者さん)の要求と需要は高まり
それにもかかわらず診療報酬は減っている。

医師にボランティア精神を求めない限り
経営が成り立たなくなってきていることも事実です。

労働組合の矛先が間違えているのでは?

本当にやるのであれば
厚生労働省や国、または国民に対して
要求すべきことを要求したほうがよいでしょう。

こういうことをやるから、ますます役人、政治家の「思う壷」です。

本当に良い医療をやりたければ
コストがかかることを相互に理解する必要があるはずです。

そのための組合ならば応援したいですが
自分の待遇改善のためであれば…

労働基準法など適応除外の医師が団結したことは評価しますが
何のために医師になったのか自問して頂きたい。









Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立トレチャコフ美術館展 忘れえぬロシア

2009年06月04日 | 音楽 芸術鑑賞等
ロシアにまだ行ったことはありませんが
あの壮大な光景、雰囲気はロシアや中国でないと味わえないと思います。

建物が巨大で、人がとにかく多い。


人物画にしても、描き方のせいなのか
大国の自信を感じさせます。

混沌とした抽象画よりも私は好きです。

チェーホフ、トルストイ、ツルゲーネフの肖像画もあり
ますます「読むぞ!」という気にさせてくれたものの
「War and Peace」はまだ10章どまり。
いつもどこまで読んだのか忘れてしまう始末。
まだまだ先が見えませんね。


国立トレチャコフ美術館展
忘れえぬロシア


はBunkamuraザ・ミュージアムで
6月7日までの展示です。
もうすぐ終わっちゃいますよ。




Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライ・バイ・ワイヤ

2009年06月03日 | 最近のニュースから
生存者救出「望み薄」 仏機不明でサルコジ大統領(朝日新聞) - goo ニュース

最近、France 24というHPを見ています。
いつかは親友のフランソワとフランス語で話してやるぞ!
と思って、見始めたフランス語のニュース番組。

辞書を引き引きすれば何とか意味は分かるものの
ヒアリングは全くだめ

そんな私でも分かったのがエアーフランス447号の事故。

「さすがフランスだな」と思ったのが
サルコジ大統領が「生存の可能性はかなり低い。」と言ったことです。

日本で、例えば北朝鮮に拉致されている人に関して同様の発言をしようものなら…




ブラジルから400kmほどのところで機体の残骸らしきものが見つかったそうです。
当初より雷にやられたのではないか?ということが報道されていました。

事故機はフライ・バイ・ワイヤでコントロールされており
雷の高電圧で狂ってしまう可能性があります。

もちろん幾重にもフェイルセイフティになっていたはずです。(私の記憶では3重)

間違えていたら申し訳ありませんが

さらにフライ・バイ・ワイヤは携帯電話にも弱かったはず。

未だにプロペラ機を操縦した時の感覚を覚えています。
ペダルと羽は本物のワイヤでつながっていた方が安全なのかも。
(もちろんそれは時代遅れですが)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆と葱

2009年06月02日 | その他
先日、特定健康診断(簡単に言うとメタボ対策)の講習に参加しました。

当院では特定健診を今のところやる予定はないのですが
将来、新規で診療所や病院を作った時には導入したいと考えております。

そういう意味ではとても勉強になった講習でした。

ただビックリしたことがありました。
機会があればそれについて書きます。


メタボ対策には何と言っても食事ですね!
私の主食?と言ってもよいくらいの
納豆と自宅でとれたネギです。

細いネギは「万能ネギ」「京ネギ」と言うのでしょうか?
(教えてください。)
いったん大きくなると、切っても切ってもまたすぐに成長します。
食べるのが追いつきません。

たんぱく質は、筋肉にも脳にも良いですよ!
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとうナダルが

2009年06月01日 | 最近のニュースから
ナダルに一体何が?…格下相手に、持ち味出せぬまま敗退(読売新聞) - goo ニュース

びっくりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする