脂肪分解注射打ち放題 文化村通りクリニック 美容と健康のかかりつけ医

渋谷から医療の枠にとらわれず情報発信
食事制限なしのダイエット 脂肪分解注射と小顔注射 関東以外からも

没後80年 鮮烈なる生涯 佐伯祐三展

2008年06月28日 | 音楽 芸術鑑賞等
これも終わってしまった展覧会
そごう美術館での「没後80年 鮮烈なる生涯 佐伯祐三展

哀愁漂う画風は結構好きです。
でもユトリロ風、ヴラマンク風と見えてしまうのは私の偏見でしょうか?

ユニークな人物画のようなのを追求したら、きっと佐伯独自の世界が生まれた
のではないかと思います。(あくまでも素人の感想です。)

それにしても30歳という若さで亡くなるとは…
何を為すにも健康が大切ですね。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の診療と赤毛のアン

2008年06月26日 | 音楽 芸術鑑賞等
復旧作業も目途が立ち、26日は休診の予定でしたが、夕方より診察できます。
戻り次第、診療開始致します。

さて、終わってしまいましたが
日本橋三越で開催していた「赤毛のアン展

日本初公開といわれるモンゴメリの直筆原稿

時間が無かったせいもありますが、ほとんど読めませんでした。
というより解読できませんでした。

字は他人が読むのだから
私自身、(日本語においても)もっと丁寧に書くべきか
もっと英語を勉強すべきか
と反省いたしました。
(あくまで私自身の字のことですよ)

「赤毛のアン」をきちんと読んでみようと素直に思います。
アンが子供を産んで母となっていくところまで話が展開しているとは全く知りませんでしたから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休診

2008年06月25日 | クリニックのお知らせ
大変急で申し訳ございませんが

25日 休診致します。

既に御予約を取られた方については診療いたします。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菖蒲

2008年06月24日 | その他
清澄公園では菖蒲が咲いておりました。

菖蒲を前にしてお弁当を食べている御夫婦
何とも微笑ましい光景です。
ある意味贅沢なランチです。

「いずれがアヤメかカキツバタ」という慣用句があります。
どれも素晴らしく優劣はつけ難いという意味ですが、見分けがつき難いという意味もあります。

アヤメ、カキツバタ、ハナショウブ区別が難しいですね。
皆さん違いが解りますか?
私は未だに区別がつきません。
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーウィン展

2008年06月22日 | 音楽 芸術鑑賞等
まずは、本日受診希望される方は必ずお電話でお確かめの上、ご来院下さい。
都合により診療内容及び診療時間が限定されます。

さて、22日で終了のダーウィン展、台風が来ても国立科学博物館に行きましょう。


3,4ミリしかない虫にまで細心の注意を払っていたなんて、ダーウィンには畏れ入ります。

私は判断に困ったとき、それぞれのメリット、デメリットを書き出してうーんうーんと考えるのですが、ダーウィンもそんなことしていたとは

進化論オンリーかと思ったら、人間ダーウィンもしっかり見せてくれた展示でした。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DRACULA-ドラキュラ伝説

2008年06月21日 | 音楽 芸術鑑賞等
マツケンサンバとは打って変わった松平健さんの重厚な演技
400年という時の重みを感じさせました。
宙吊りでブランブランしながら、しっかり歌うのは凄いことですね。

ヴァン・ヘルシング教授役の鈴木綜馬さん、歌が特に素晴らしかった。


大塚製薬インナーシグナルPresents
ミュージカルロマンス「DRACULA-ドラキュラ伝説-」

というだけあって、スポンサーを配慮してか、「シミ、クスミ?になるといけないでしょ。」というやり取りに笑えます。
(AMPスキンケアシステム インナーシグナルはメラニンの蓄積を抑えてシミ、そばかすを防ぎます)

シャンパンラーブとか歌うところは、思いっきり宝塚(当たり前なのですが)

あっという間の3時間。
演出に歌に踊りにキャストも大満足。カーテンコールが鳴り止みませんでした。

新国立劇場で22日までです。


Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

了見が

2008年06月18日 | その他
先日のブログ、お気に召さない方もいらしたようでなかなか興味深いコメントを頂きました。

そこで面白い本をご紹介したいと思います。
玄侑宗久さんの「玄侑和尚と禅を暮らす」(海竜社)です。

5章「人づきあいを楽しむ」百先生との上手なつきあい方
より一部抜粋

昔、私が道場にいたとき、老師の許を訪れる客に雲水(江畑注 行脚僧)をとても軽くあしらう客がいた。
ある雲水が腹を立て、「老師のところに来る客があんな二重人格であることを老師はご存知なのだろうか。自分はあいつが許せない。ひとつ老師に進言してやろう」と考えたらしい。

又聞きだが、老師はこう答えたと云う。
「自分の前ではいい人になる。それ以上のことを他人に望むのは、傲慢じゃろう。せいぜい、お前さんの前にきた人がいい人になるように、励みなさい」

含蓄のある話ですね。

以上が「先生の前だと良い患者でも、受け付けの前だと態度が豹変する人々を沢山見て参りました。」というコメントに対する私の答えです。



Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハープと休診のお知らせ

2008年06月14日 | 音楽 芸術鑑賞等
先日のアングルハープの写真です。
ちょうどチューニングしています。


さて、15日(日曜)は真に勝手ながら臨時休診致します。
御了承下さい。



ブログで愚痴は言いたくありませんが
今週は特に大変な1週間でした。

他院の苦情を私に言われても…

でも、患者さんの気持ちのやり場がなければ収拾つかなくなるので
(当院に直接関係ないことでも)ひたすら頭を下げたり、説明したりで…
踏んだり蹴ったりでした。

それにもかかわらず、置物を倒していったり…

今の日本はどうなっちゃったのでしょうか?



Comments (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からくれない

2008年06月14日 | 音楽 芸術鑑賞等
東京都庭園美術館にて「オールドノリタケと懐かしの洋食器」展を見てきました。

海外向けの輸出用陶磁器ですが、アールヌーヴォー、アールデコとはまた違う魅力、そして親しみを感じます
ですから、後半の作品はあまり好きになれません。

一番心奪われたのは
竜田川文様?
 紅葉を散らした文様


「ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれないに 水くくるとは」
ここでも業平でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孟嘗君

2008年06月10日 | その他
某飲み会で

「夜をこめて 鶏の空音は はかるとも
  世に逢坂の 関はゆるさじ」

と冗談で言ったら

???? 
シーンとなってしまいました。


アメリカには開業医向けに最近の流行などをレクチャーする短期集中講座があるそうです。
たまにはテレビでも見て芸能ニュースの一つでもチェックしておかないと駄目ですね。かなり反省した飲み会でした。
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アングルハープ

2008年06月08日 | 音楽 芸術鑑賞等
ブリヂストン美術館のレクチャーコンサート
「古代ギリシアのアングルハープ 復元と演奏」に行ってきました。

アングルハープは、直角三角形に例えるとちょうど斜辺に沿って弦が張られており、素人目にもチューニングが不安定のようです。
弾いている途中にもどんどん狂っていきそうです。

現在よく見かけるハープは構造的にはフレームハープというものに分類されるそうで、アングルハープの欠点を一応克服しているようにみえます。

とはいえ、絶滅してしまった動物のように
アングルハープはその正確な形、弾き方、どんな曲を弾いていたのかなど、何一つ記録に残っていないそうです。

古代ギリシャの壷絵から、現存している正倉院の箜篌(くご)、ルーブル美術館の古代エジプトハープを参考にアングルハープを復元されたわけですが、
参考になったものは朽ちかけた残骸と言ってよいくらいの代物で、よくぞここまでと驚いてしまいます。

復元された木戸敏郎さんの説明がとても面白く、あっという間の2時間?でした。
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンダモロジー

2008年06月06日 | クリニックのお知らせ
移転交渉もなかなか進まない今日この頃
書類の準備ばかりに時間が取られていきます。

現状を知人に相談したところ
「渋谷の○○界隈は激戦区だからね。クリニックでなくても一緒だよ・」
とあっさり言われてしまいました。

ダイエットの患者さんに「すごく良いダイエットの機械買ったので、ちょっと待ってて下さいね。」と言いつつも、院内が狭いため(機械があるにもかかわらず)使えないのは大変心苦しいです。
移転して広いところで使おうと思っていましたから…

嘆いているだけでは仕方ありませんので
エンダモロジー キーモジュール(新エンダモロジー)を時間限定ながら使うことに決めました。

セルライトを強力分界、脂肪燃焼を促進し、ダイエット治療に役立てます。
ダイエットのみならず、肉割れやお肌の改善にも効果があります。

料金等の詳細は近日中に発表いたします。




Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライセンス取っておけば良かった

2008年06月04日 | クリニックのお知らせ
スカイマーク168便運休 機長退職、パイロット不足 29日まで(西日本新聞) - goo ニュース

米国にいた時に飛行機の免許を取ろうと頑張っておりました。

実際、ソロフライトまで終え、そのままやっていけば確実にライセンスを取れたのですが…

やっぱり危ないことは止めようと思い、飛行機の操縦は諦めました。


こういうことになるのならば、取っておいてもよかったかも


Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Embers エンバース ~燃え尽きぬものら~

2008年06月01日 | 音楽 芸術鑑賞等
長塚京三さんが主演と翻訳をされたということに興味を持ち
体調が悪いながらも、何とか観に行ったエンバース
やっぱり行ってよかった。
改めて長塚京三さんの魅力を発見したような気がしました。


細かい事ながら、個人的には照明がとても良かったです。


長塚さんの長~い科白の間の益岡徹さんのちょっとした演技も見ものでした。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする